あぁ、トマコの生きる道

HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は専門学生!発達障害3兄弟の母トマコのコミックエッセイ

タグ:小6コン吉のADHD

小6コン吉のADHD(全6話) ●初めから読む発達に問題ある子ども3人育ててきて分かったこの特性を早急にどうにかしようなんて無理に決まってるわ!!結局特性なんてのは自分自身の気づきがなければどうしようもないもので →気づきだからこそ時間がかかって当たり前 ... 続きを読む
小6コン吉のADHD(全6話)
 ●初めから読む

190920-1
190920-2
190920-3
190920-4

発達に問題ある子ども3人育ててきて分かった

この特性を早急にどうにかしようなんて
無理に決まってるわ!!


結局特性なんてのは

自分自身の気づきがなければどうしようもないもので
 →気づき

だからこそ時間がかかって当たり前のことだし

子どもが小さい間はなおさら

専門の知識がある人を介した方がスムーズに事が進むわけで

家族だけでどうにかしようとするとお互いが苦しむだけだったりして

それは下の子で療育を始めたからこそ分かることだったんだけど
 →療育の後悔


親である私たちができる一番大事なことは

子どもが安心して過ごせる環境を作ることなのに

子どもの特性で母を責める風潮と
 →母のせい

身近な人の理解のなさが足かせになっていて
 →身内の理解

それが子どもを追い詰める一番の原因になっていたりするわけで


だからこそ余計に

子ども以上に母自身へのケアが確立できればいいのになあと思うのでした


かつてのトマコのように
今、思い悩んでいるお母さんたちの心が
少しでも軽くなりますように

大丈夫
うちのじいちゃんも言ってたけど
 →じいちゃんの言葉
みんなちゃんと大人になるよ

小6コン吉のADHD(全6話) 完結
初めから読む2

次のお話を読む
次へ2

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

小6コン吉のADHD(全6話) ●初めから読むコン吉の幼稚園時代は本当に大変だったカンシャクに暴れん坊、止まらない周囲の視線と言葉なぁ太の大変な時期と重なって →大変な時期逃げだしたいと思っていただれもいないところで家族だけで暮らしたいと思っていただって ... 続きを読む
小6コン吉のADHD(全6話)
 ●初めから読む

190919-1
190919-2
190919-3

コン吉の幼稚園時代は本当に大変だった


カンシャクに暴れん坊、止まらない周囲の視線と言葉

なぁ太の大変な時期と重なって
 →大変な時期

逃げだしたいと思っていた

だれもいないところで家族だけで暮らしたいと思っていた


だってなぁ太もコン吉も

集団に入りさえしなければ大きな問題もないわけだし
 →集団で問題発生


でも集団から離れるということは現実社会では難しくて

どうやっても私たちは集団で生きていくしかなくて


そんな時に何気なく見た映画「おおかみこどもの雨と雪」は

見方を変えたらまさになぁ太とコン吉で

変な参考書を読むよりよっぽど入ってきたというか

この子たちはこんな感じで大人になっていくんだ、みたいに先が見えた気がして

あの頃のトマコはこの映画にすごく救われたのだけれど


なぁ太もコン吉も成長して、今

コン吉は小さなことにも楽しみを見つけられて
 →ポジティブ

面倒見もよくて
 →面倒見がいい

なぁ太はなぁ太で我が道を歩み始めていて
 →我が道

あの時目指した未来が今ここにあることにただただホッとしていて

あの時を越えたから今があるんだなあと

シミジミ思っているのでした


育児に悩んだら映画「おおかみこどもの雨と雪」オススメです
子どもが見ても楽しめるアニメ映画なんだけど
目線を変えてみたら
どんな子でもその子の道を見つけて歩んでいく未来を教えてくれるよ



小6コン吉のADHD(全6話)
次へ2 初めから読む2

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

小6コン吉のADHD(全6話) ●初めから読むADHDのコン吉に「メモを取ること」のススメをして早数年 →メモのススメいつもいつも「メモを取れ」と言うわけではなくたまーに思い出したときにポソッとオススメしてきていたわけだがとは言え簡単に身に着くことでもな ... 続きを読む
小6コン吉のADHD(全6話)
 ●初めから読む

190918-1
190918-2

ADHDのコン吉に「メモを取ること」のススメをして早数年
 →メモのススメ

いつもいつも「メモを取れ」と言うわけではなく

たまーに思い出したときにポソッとオススメしてきていたわけだが


とは言え簡単に身に着くことでもないし

結局本人にやる気がないと無理な話だしーと

時々声をかけつつも半ば放置していたら


母が不在の三日間
 →なぁ太と修学旅行

メモの重要性を身をもって学んだコン吉は

ならば学校でもやってみたらいいのではと思いつき

自ら実行し始めたようで

かつて病院の先生に教えてもらった療育の成果の現れ方を
 →ヘレンケラー

まさしくそのまんま体現していたことに驚いたというか


なんというか


母の言葉が種まきで

コン吉のひらめきが発芽なのだとしたら

今メキメキと茎をのばし太陽に向かって伸びつつあるコン吉に

今後もいろんな困難が待ち受けているだろうけれど

嵐や台風もいずれは己の糧にして

いつか大きくなくても彼なりの花を咲かせられたらいいなあと母は思ったのでした


さて、そんなコン吉のADHD

最後はADHDの子を育てることで抱えてきた母の気持ちです


小6コン吉のADHD(全6話)
次へ2 初めから読む2

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

小6コン吉のADHD(全6話) ●初めから読むあまり多く語ってこなかったコン吉のADHD2歳の猪突猛進に始まり →魔のダッシュ幼稚園時代の暴れん坊を越え →口下手で手が出る小学校入学と同時に支援学級に入ったコン吉は4年生で落ち着きをみせ →落ち着いた瞬間 ... 続きを読む
小6コン吉のADHD(全6話)
 ●初めから読む

190917-1
190917-2
190917-3
190917-4

あまり多く語ってこなかったコン吉のADHD

2歳の猪突猛進に始まり
 →魔のダッシュ

幼稚園時代の暴れん坊を越え
 →口下手で手が出る

小学校入学と同時に支援学級に入ったコン吉は

4年生で落ち着きをみせ
 →落ち着いた瞬間

5年生から通常学級に移ったもののそれでもやっぱり口数が少なく
 →口数少ない5年生時代

かと思えば母であるトマコ自身も問題で

コン吉の特性に過剰に反応しすぎて怒りすぎたりもしたけれど
 →ADHDの子を持つ母の気持ち


それでもコツコツ会話をし続けたからか、単なる成長からか

今ではスムーズに会話ができるようになり、集団でも問題なく楽しく過ごせて

コン吉の問題は姿を消したように見えるけど

実はそうではなく


コン吉は一生付き合っていく「特性」を抱えていて

それこそがまさにADHD(コン吉は不注意型)なわけだが

それと付き合っていくにはどうしたらいいか

その策をおしゃべりがてら言い続けてきて、今

小学6年の夏

そんなコン吉に変化が訪れたのです


小6コン吉のADHD(全6話)
次へ2 初めから読む2

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

小6コン吉のADHD(全6話) ●初めから読むそそっかしさに定評があるコン吉君たい蔵によるコン吉離れの寂しさを →コン吉離れどうやらペアの子で解消してた模様なんかもうめっちゃ世話焼いてたらしい登下校中、会えば付き添い掃除の合間に教室を覗き声をかけ休み時間 ... 続きを読む
小6コン吉のADHD(全6話)
 ●初めから読む

190916-1
190916-2

そそっかしさに定評があるコン吉君

たい蔵によるコン吉離れの寂しさを
 →コン吉離れ

どうやらペアの子で解消してた模様


なんかもうめっちゃ世話焼いてたらしい


登下校中、会えば付き添い

掃除の合間に教室を覗き声をかけ

休み時間も友達連れて遊びに行き

たい蔵がうざがるようになった庇護の矛先を
全部一年のカンタ君へ…



ほんと、ウィンウィンの関係でよかった

暴れん坊な一面があるから何かやらかしてたらどうしようかと思ったよ母ちゃんは…
 →暴れん坊


なぁ太の時には好きじゃなかった運動会だけど
 →苦しみの運動会

お弁当作りも大変だったし涙腺崩壊したりといろいろあったけど
 →涙腺崩壊

今年はなんだかほっこり温かい気持ちになったのでした


ちなみに今年のお弁当
190916-4
コレに凍ったゼリー付き
インスタ映えするようなキレイなやつは作れません(`・ω・´)
食えりゃいいんだ、食えりゃよおおお!

小6コン吉のADHD(全6話)
次へ2 初めから読む2

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

世話好き次男コン吉世話を焼き続けて早数年三男たい蔵は無事甘ったれ小僧に成長したあげく →甘ったれコン吉大好きっ子になりましたが →たい蔵の結婚相手そんなたい蔵も小学3年生母離れは当の昔に済ませた末っ子たい蔵の →たい蔵の母離れコン吉離れの時期がとうとうき ... 続きを読む
190915-1
190915-2

世話好き次男コン吉

世話を焼き続けて早数年

三男たい蔵は無事甘ったれ小僧に成長したあげく
 →甘ったれ

コン吉大好きっ子になりましたが
 →たい蔵の結婚相手


そんなたい蔵も小学3年生

母離れは当の昔に済ませた末っ子たい蔵の
 →たい蔵の母離れ

コン吉離れの時期がとうとうきてしまったのだけれど


小6コン吉

弟と一緒に友達も叱り飛ばす
みんなのお兄ちゃんになりました


母の出番どこにもない

延々ない

とりあえずあとでコソッとコン吉を褒めて

たい蔵にも「コン吉の言うとおりやで」とだけ言っておいた


男児の男社会
母はそっと添えるだけ


てことで
通常学級に移ってもADHDの特性は抱えたままの次男コン吉のアレやコレ
ちょっとずつお話していこうかなーと思います
 →コン吉の小学校シリーズ

小6コン吉のADHD(全6話)
次へ2

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報