あぁ、トマコの生きる道

HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は専門学生!発達障害3兄弟の母トマコのコミックエッセイ

カテゴリ:なぁ太 > なぁ太3歳

「にがい」つってんのに欲しい!て言うなんて。おかしいな~と思ったら。飲むのは赤子かよ。お前おとなじゃないのかよ。母ちゃん、モロでコーヒーを吹き出しそうになりました…。なぁ太幼児シリーズ 次へ【いつも応援ありがとう】   【更新連絡を受け取る】  ... 続きを読む

あぁ、トマコの生きる道-いつもはミルクを入れます。

あぁ、トマコの生きる道-にがいのに?ほしいの??

あぁ、トマコの生きる道-背伸びしちゃってるのね~

あぁ、トマコの生きる道-お前が飲めや!!



「にがい」つってんのに欲しい!て言うなんて。


おかしいな~と思ったら。



飲むのは赤子かよ。


お前おとなじゃないのかよ。



母ちゃん、モロでコーヒーを吹き出しそうになりました…。



なぁ太幼児シリーズ 次へ


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

大変申し訳ないのだが…。母はお前の相手をしている余裕はない!!指令者になり、なぁ太を撃退する毎日。夕方の母は、猫の手も借りたいほどに忙しいのです。なぁ太幼児シリーズ 次へ【いつも応援ありがとう】   【更新連絡を受け取る】  ... 続きを読む
急いでご飯作るどー!!

キラキラお目目でお誘いキター!

忙しいけどノってやるぜ。

指令者気どりで撃退成功。



大変申し訳ないのだが…。



母はお前の相手をしている余裕はない!!



指令者になり、なぁ太を撃退する毎日。



夕方の母は、猫の手も借りたいほどに忙しいのです。



なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

我が家のなぁ太画伯。最近では。足が二本生えたカオを延々と描き続けております。前回同様に。このブームがしばらく続くと思われます。次は何が生えるのか。ちょっぴり楽しみな母であります。 ちなみに。これがなぁ太画伯の生作品でございます。↓三か月前現在我が家の画伯。 ... 続きを読む

嬉しい~!

みんな同じカオを延々と。

なんじゃこら?

手は!?手はどこに!?



我が家のなぁ太画伯。


最近では。


足が二本生えたカオを延々と描き続けております。


前回同様に。


このブームがしばらく続くと思われます。


次は何が生えるのか。


ちょっぴり楽しみな母であります。




ちなみに。


これがなぁ太画伯の生作品でございます。




三か月前
母の顔、だそうです


現在
ひ、ひげ…?



我が家の画伯。



絵の才能はちょっぴり残念なようです。



なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

トトロ大好きな我が家の三歳児。母にべったりな理由は…。大好きなトトロみたいだから…?トトロのあの名シーンを母で再現…?そういえば激細な父マサオに飛びつくことはなかったわ…。なぁ太幼児シリーズ 次へ【いつも応援ありがとう】   【更新連絡を受け取る】  ... 続きを読む

飛びつく前に一言言え!と注意


寝ころんでると常に母の上に…

んもー、そんなにママが好きなの?

トトロォーーーー!!!


トトロ大好きな我が家の三歳児。


母にべったりな理由は…。



大好きなトトロみたいだから…?


トトロのあの名シーンを母で再現…?



そういえば激細な父マサオに飛びつくことはなかったわ…。



なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

前回の記事にたくさんのご意見ありがとうございました。色んな意見がとても参考になりました。これから書くことは、本当ならなぁ太の4才の誕生日に書こうと思っていたのですが。前回の記事をキレイにまとめようとしたあまり、かなりはしょり過ぎたので訂正として書かせて頂 ... 続きを読む

前回の記事にたくさんのご意見ありがとうございました。

色んな意見がとても参考になりました。

これから書くことは、本当ならなぁ太の4才の誕生日に書こうと思っていたのですが。

前回の記事をキレイにまとめようとしたあまり、かなりはしょり過ぎたので訂正として書かせて頂きます。


※前回の記事

  → 11/18 叩くということ。



前回なぁ太がヨソのお宅に石を投げた経緯ですが。

その前に、始めに石を投げたのはコン吉でした。

コン吉に「投げたらダメだよ!!」と言っていたその時。

なぁ太自身、コン吉のマネをして石を投げたのです。


もちろん石を投げたなぁ太は悪いコトをしました。

叱った後、いつものように話し合い。

・なぜ石を投げてはいけないのか

・コン吉が悪いコトをしたら、それをマネるのではなく

 教えてあげないといけない

こういったコトを懇々と話し、なぁ太自身も納得しました。

あの記事は、なぁ太自身の反省の言葉を聞いた後でのトマコ自身の感想です。

というか、最近手が出すぎていることもあり…の反省だったのです。


叩くことを一概に悪いことだとは思っていません。

包丁と同じように、使い方一つでいいものにもなる得るものですし。

なぁ太を預けた先の幼稚園、小学校で、今後手を出す教育をされる先生に会ったとしても。

それは、こちらがお願いして子供を預ける先のことですから、口出しするつもりは毛頭ありません。

むしろ、ちょっと前まではトマコ自身も叩く子育てをしていくつもりでいました。

あまりに悪いコトをした時にパシッとやってガツッと怒って。

さぁおしまい!みたいな、トマコが理想とする肝っ玉母ちゃんになりたいと思っていたのです。

それなのに。

叩く子育てが合う子供と合わない子供がいることに気づいたんです。

つまり、叱って伸びる子供と、褒めて伸びる子供です。



例えとして、過去の話を少しします。

トマコと、妹ヨッスの幼少期です。

私たちの両親はまさしく昔気質の人間でした。

それはもうしょっちゅう怒られたものでした。

そんな両親にゴツッとやられても。

トマコ自身は「見返してやる!!」となりりつつも、すぐケロッと忘れておしまいでしたが。

妹ヨッスは全く違いました。

ヨッスは両親の暴力に怯え、両親に委縮し、何も出来なくなっていました。

いつも自信がなく、自己評価もとても低い子供だったのです。


そして最近気づいたのです。

なぁ太は叱ると委縮して何も出来なくなる子供だということに。

例えば、なぁ太が床でお絵かきをしていて。

紙からはみ出して書いていたことがあったのですが。

それを見つけた瞬間、トマコは怒りました。

「コラー!!紙の上に書きなって言ったでしょー! !」

一声かけて、目一杯の新聞紙と紙を準備しました。

「ヨシッ!この上なら思いっきり書いていいよ!」

トマコは、なぁ太が喜んで書くと思っていたのです。

しかし、現実は違いました。

なぁ太は小さく固まりながら、トマコと目も合わせずにつぶやいたのです。

「なぁくん、もうしない…」

その反応はただ拗ねているというものではなく。

あの時の、怯えたヨッスの反応そのものでした…。


毎回怒るたびに極端に小さくなるなぁ太を見て。

この子にこのままの方法で接していていいのかと。

自分の子育ては間違っているのではないかと。

不安になり、トマコは義母に相談しました。

すると…。

義母は静かに話してくれました。


義母は、自分自身厳しい親の元に育ったから同じように子供を育てるつもりだったそうです。

そして小学生になったマサオの成績不振を見て。

「勉強しなさい!!」

と、それはもう口うるさく言ったそうです。

小学生だったマサオは何も言わずに頑張りました。

頑張って、頑張って、そして………数個の10円ハゲ誕生。

その時義母はとてもショックだったそうです。

自分の言葉がこんなにも子供を追いつめていたのかと。

それ以来、悪いことはちゃんと注意しても。

多くを望んで細かいコトに口出しすることは止めた…と言っていました。


なぁ太は、幼少期のマサオにとても似ているのだそうです。

気が小さいところも。

団体行動が苦手なところも。

極端に恥ずかしがり屋なところも。

でもよく笑う子です。

よく気がつく子です。

面倒見のいい子です。


「叩くなと言ってるママがどうしてボクを叩くの?」


今回言葉にしたけれど。

人をよく見るなぁ太ですから。

きっと彼の中では長い間疑問だったことでしょう。

そんななぁ太も4才が近づき、個性がよりハッキリとしてきました。

そのなぁ太に合わせた育て方が。

なぁ太自身の言葉もあり、『叩かない』ことになったのです。


悪いことはもちろん叱ります。

すぐに実を結ばなくても言い続けること、それが親の仕事だと思っています。

個性がより顕著に出始めた3歳の終わり。

育児の方法は一通りではなく。

その親と子供がいればいるだけ、たくさんの方法があることに気づきました。

トマコ自身も何が正しくて何が正しくないかなんて分かりません。

ヨソのお宅に当てはめれば間違いになることもあるでしょう。

ただ、トマコとなぁ太の場合はこうなんです。


ガサツに生きてきて。

これからもガサツな育児をしようと思っていた私には。

この子育ては新たな試練です。

これからは、カッとして出していた手をグッと引っ込めて。

子供の意見に耳を傾けていこうと思います。

でもきっと。

子供の意見を聞きながら、子供と手を取り合ってする育児も。

きっと楽しいものでしょう。

これからも、試行錯誤しながら。

子供を育て、自分を育てていこうと思います。



2008/11/20 追記


おはようございます。
たくさんのコメントありがとうございました。
甘い!というご意見も。
そのとおりだ!というご意見も。
ものすごくタメになりましたし。
とても考えさせられました。
このことについて、夫婦で話し合いもしました。

結果、私達が思うのは。


頂いた意見で
「私が甘かった!じゃあ叩かないと!」
というように、人の意見に揺らいでばかりでなく。
私は私、あなたはあなた、と。
色んな人がいて、色んな育て方があるのが当然ですから。
私達は胸を張ってこの方法でやっていこうということでした。


かといって、その方法もまた変わるかもしれませんが。
それはその時。
成長に合わせて、兄弟に合わせて。
その都度頭を打ち、悩みながら。
その際は皆さんの意見や経験を参考にさせていただきたいと思います。


最後に。

何件かお問い合わせがあったのですが。
どんなご意見であれ、この記事にリンク頂くのは構いません。
慌ただしく過ぎ去る日々の合間のふとした瞬間に。
ちょっと立ち止まって考えるきっかけになるのなら。
それでいいのかな、と思います。

たくさんのご意見本当にありがとうございました。
これからも頑張る世の『親』に。
応援のエールをこめて…。


トマコ



2008/11/22


携帯からのコメントを禁止させて頂きました。

名前を変えての何度もの投稿をされた方がいたので

その予防策として、です。

申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。


トマコ



真剣に考えるシリーズを

●初めから読む

●前の話を読む

●次の話を読む



いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 





時々なのだが。なぁ太が悪いことをした時に。咄嗟に手が出てしまうことがあった。その反面。なぁ太がコン吉を叩いた時。トマコは叱っていた。叩いてはいけないんだよ、と。まだ三歳だと思っていたけど。もう三歳。暴力はダメだと言いながら。暴力を奮う母の矛盾に。小さいな ... 続きを読む
いつも言ってるコトなのに!!

よりによって人んちに~!!

なんじゃい?

そ、それは…!!



時々なのだが。


なぁ太が悪いことをした時に。


咄嗟に手が出てしまうことがあった。



その反面。


なぁ太がコン吉を叩いた時。


トマコは叱っていた。


叩いてはいけないんだよ、と。



まだ三歳だと思っていたけど。


もう三歳。


暴力はダメだと言いながら。


暴力を奮う母の矛盾に。


小さいながらも、ちゃんと気づいていたのだ。




なぁ太にコレを言われた時。


私は。


ドキッとして。


申し訳なくなって。


そのあと、なんだか嬉しくなった。


自分の中の不満を。


言葉にして母に伝えることができるようになったことが。


ただ単に嬉しかった。


これはきっと、簡単なようで難しいことだから。



今回、なぁ太の心の内を聞いて。


トマコはなぁ太に謝った。


「そうだね、ママが悪かったね。

 ごめんね。

 叩いちゃダメってママ言ってるもんね。

 ママも叩かないようにするよ。」


公園に向かって、トマコの前を歩いていたなぁ太は。


振り返らずに、ただ「ウン」と頷いただけだったけど。


でも、前を歩くその小さな背中は。


なんだかちょっぴり嬉しそうだった。




子育てに「正しい方法」なんてないし。


母は完璧な人間ではない。


でも人間だから。


過ちに気付いて反省することが出来る。


いつでもよりよい方法を考えることが出来る。


やってしまったことはもうナシには出来ないけど。


その分フォローすればいいだけの話で。


頭を打ちながらも学んだことは。


未来の自分の糧になる。



いつでも道は修正可能なのだ。



育児は育自。


子供から学ぶことはすごく多い。


これからも、子供の声に耳を傾けて。


自分育てを楽しもう。



真剣に考えるシリーズを

●初めから読む

●前の記事を読む

●次の記事を読む



いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

ダメだよと言っても聞かなかった三歳児。いつもなら言えば分ってくれるんだけど。いつもに増して聞きわけが悪かったのは。お腹がすいていたからなのか。それとも病院での待ち時間が長すぎたからなのか…。しょうがないので「魔法でやってみろ」とけしかけたら。あいつ本気に ... 続きを読む

ダメって言っても聞きやしない…。

本気にしてるー!!

不思議そうだー!!

かしこくなったね!?



ダメだよと言っても聞かなかった三歳児。


いつもなら言えば分ってくれるんだけど。


いつもに増して聞きわけが悪かったのは。


お腹がすいていたからなのか。


それとも病院での待ち時間が長すぎたからなのか…。



しょうがないので「魔法でやってみろ」とけしかけたら。



あいつ本気にしたぞ!!


魔法で120円を出そうとしたぞ!!


てか、出すなら金じゃなくてジュースを出せ!!


出るわけないけど!!



出るわけないけど…。



魔法で母の財布に120円入れたんですって!!


それでジュース買うから財布寄こせですって!!




賢くなりやがってこの野郎…!!




考えてみると、私の通院につき合わせて退屈していたなぁ太。

 ※持病の通院ですじゃ


結局は、ジュース一本で静かになるなら…という母の妥協からゲットすることができたのでした。



でも…。



おそらく彼は自分が魔法が使えると信じて疑っていません。


真実を知った方が幸せなのか。


知らない方が幸せなのか。


それとも実は知ってるけど知らないフリをしているのか…。


今後も彼の魔法を生ぬるくウォッチしていこうと思います。



なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

夜のオムツ外し?ははは。我ら夫婦が遅かったのに、その息子なぁ太が早いはずがない!!もし早ければトンビが鷹を産んだ!わが子天才!!と大騒ぎになること間違いなし。まぁそれも当分なさそうだけれど。なぁ太は言わば夜尿症のサラブレッド。外れない苦悩は身にしみて分か ... 続きを読む

オムツを自分で履くようになりました!!

夜のオムツ外し?ナニソレ?

このどっしりした構えよう…まさか…

お前もか…!!



夜のオムツ外し?


ははは。



我ら夫婦が遅かったのに、その息子なぁ太が早いはずがない!!



もし早ければ


トンビが鷹を産んだ!


わが子天才!!


と大騒ぎになること間違いなし。


まぁそれも当分なさそうだけれど。



なぁ太は言わば夜尿症のサラブレッド。


外れない苦悩は身にしみて分かっている私たち。


自然に外れるその日まで。


ドシッと構えて待ちましょう。



なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 


我が家のゴーオンレッド。戦う前からやられてます。なぁ太幼児シリーズ 次へ【いつも応援ありがとう】   【更新連絡を受け取る】  ... 続きを読む

悠然と辺りを見渡します


ポーズ、なんだか変です。

ん?デッド…?


ゴーオン死!!


我が家のゴーオンレッド。



戦う前からやられてます。


なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

いっちょ前に女の好みを言いやがりましたよ。スポーティよりフェロモンむんむんなのがお好きなようですよ。百年早いわ!!щ(゜Д゜щ)ウソです。15年早いわ!!の間違いです。なぁ太幼児シリーズ 次へ【いつも応援ありがとう】   【更新連絡を受け取る】  ... 続きを読む

もしくは!?

よく覚えたなぁー…

大学の部活仲間ッス。

ほほう、フェロモンたっぷりが好きか。


いっちょ前に女の好みを言いやがりましたよ。


スポーティよりフェロモンむんむんなのがお好きなようですよ。




百年早いわ!!щ(゜Д゜щ)





ウソです。


15年早いわ!!の間違いです。



なぁ太幼児シリーズ 次へ


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

肌寒い日の外遊びはつらいけど。そういう時は車に避難。※車のカギはトマコが持っています嬉々として遊ぶ二人と。ぬくぬく日向ぼっこの母トマコ。車の中は本当に快適だ。しかし、なぁ太は来月4歳になるのだが。このくらいになると遊びの幅がとても広がるようだ。運転してい ... 続きを読む

思わずうとうと…

気持ちいいのです…

ああでも蒸し暑い…

ちょっ…!!会話にならないね!?


肌寒い日の外遊びはつらいけど。


そういう時は車に避難。

※車のカギはトマコが持っています


嬉々として遊ぶ二人と。


ぬくぬく日向ぼっこの母トマコ。


車の中は本当に快適だ。



しかし、なぁ太は来月4歳になるのだが。


このくらいになると遊びの幅がとても広がるようだ。


運転しているものが巨大ロボだったりバスだったりパトカーだったり。


小さな車が、それはもう色んなものに変身する。



そして。


それらを運転している時のなぁ太は必ず。



どうしたことか松岡修造になる。



何を言っても爽やかに、かつ強引に受け流される。



暑い。


暑苦しいぜ三歳児。



しかしそのやり取りもまた面白かったりするのだ。




今日もトマコは日光浴。


コン吉はジャングルジムによじ登り。


なぁ太は巨大ロボを操作して。


小さな車が大きな世界に早変わり。



たった一台の車に、大きな夢があふれている。



なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

くそう。なぁ太め。とりあえず母の電話を邪魔したくてしょうがないらしい。しかも。来月4才の誕生日を控えたなぁ太は。一語一句間違えずに完全コピーするというスゴ技。頼むからその能力を何か他のことに活かして頂けないだろうか。切に願う母トマコ。我が家の電話は多重音 ... 続きを読む

よく電話します。

小さい疑問が多い女です。

ああ、やめて頂けないでしょうか…。

お前に怒っとんじゃい!




くそう。


なぁ太め。


とりあえず母の電話を邪魔したくてしょうがないらしい。


しかも。


来月4才の誕生日を控えたなぁ太は。



一語一句間違えずに完全コピーするというスゴ技。



頼むからその能力を何か他のことに活かして頂けないだろうか。


切に願う母トマコ。



我が家の電話は多重音声。


副音声担当は長男なぁ太。


とばっちり担当は次男コン吉。


コン吉が理解してないのが多少の救い。



今日も我が家は賑やかです…。



くそう。


なぁ太め。


くそう。



なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

三歳児!!なんたる頭脳戦!!猛烈なる尻グリ攻撃に対し、カンチョーなるもので応戦しつつも。全く衰えることなく白熱化する母の尻グリ攻撃に敵わないと分かりきや、ドアを開けるとは…!!卑怯なり!!卑怯なり!!しかし…。子供ってばちゃんと見てるのね。母がヨソ様の前 ... 続きを読む

卑怯なり!!

負けるものか!!

アラ、案外ラクチンだわ♪

頭脳戦!?



三歳児!!


なんたる頭脳戦!!



猛烈なる尻グリ攻撃に対し、カンチョーなるもので応戦しつつも。


全く衰えることなく白熱化する母の尻グリ攻撃に敵わないと分かりきや、ドアを開けるとは…!!



卑怯なり!!


卑怯なり!!




しかし…。


子供ってばちゃんと見てるのね。


母がヨソ様の前ではちゃんとしてる(当社比)ってことを。


だからドアを開けるという戦法に出たのね。



でも複雑。


複雑よ、私。



子供の頃。


親の、世間体を気にするところがイヤだったのに。


私は世間体を気にしない女になろうって、ずっと思ってたのに。


ご近所さんの前で、尻を振ることが出来なかった…。


私もやっぱり親と同じ、人の目を気にする人間だったのね…。



人生はまだまだ修行です。


いつか。


いつの日か。


人前でも平気で尻を振れる女になれる日を目指して…。



トマコは今日も頑張ります。



なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

なぁ太は『ハミガキ』のことを『はぎまき』と言う。 なんとなくおいしそうに感じるのは私だけだろうか。つーか。なぁ太の言う『はぎまき』トマコが真似ると「チガウ!!」と言う。発音は全く同じだと思うのだが?もしや…!と思い、「ハミガキ」と言ってみた。すると。満足げ ... 続きを読む

寝る前に歯磨きします。

はぎまき=ハミガキか!?

なぁ太バージョンでレッツゴー!

何がどう違うんで?



なぁ太は『ハミガキ』のことを『はぎまき』と言う。


なんとなくおいしそうに感じるのは私だけだろうか。



つーか。


なぁ太の言う『はぎまき』


トマコが真似ると「チガウ!!」と言う。


発音は全く同じだと思うのだが?


もしや…!と思い、「ハミガキ」と言ってみた。


すると。


満足げに

「そう!はぎまき!」

ですと。



さて、三歳児よ。



母はどこからどう突っ込むべきか。



なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

今日の記事を読む前にまずはコチラをお読みください。 → 07/11/17 かけ湯。   なぁ太は風呂前のかけ湯をちんちんだけにする話です。一年前ほど前、なぁ太のかけ湯はちんちんだけだとお伝えしたが。実はまだチンチン限定かけ湯が続いてるんだが。ふと気になり、その理 ... 続きを読む

今日の記事を読む前にまずはコチラをお読みください。

 → 07/11/17 かけ湯。

   なぁ太は風呂前のかけ湯をちんちんだけにする話です。



なんで体にかけないかなー。

ちょっと聞いてみるべ。

何その顔は??

その言葉通りに!?



一年前ほど前、なぁ太のかけ湯はちんちんだけだとお伝えしたが。


実はまだチンチン限定かけ湯が続いてるんだが。


ふと気になり、その理由をなぁ太に聞いてみたらば。


母がいつも

「ちんちん洗って入りなさいよー!!」

って言ってるからだそうで。



言ってるね!!


確かに言ってるね!!


でも母が原因とはちっとも思ってなかったよ!!



しかし。


コレは確かに問題だ。


この世に生れ出てまだ三年のなぁ太には。


世間一般で言う『常識』というものがまだ完全には備わっていない。


大人にとって当たり前のことが、子供にとっては未知のことだったりするのだ。


それなのに私たち大人はつい「当たり前のこと」をわざわざ口に出さない傾向にある。


独断で文章を省くのだ。


これが大人同士なら何も問題なく伝わるだろう。


でも相手は子供。


省いていては伝わらないことが多いのだ。



今回、トマコ自身が言ってるつもりだったこと。


「お風呂に入る前は体にお湯をかけなさい。

 ちんちんやお尻は特に汚れてるから、

 お湯をかけるだけじゃなく洗おうね。」



ところがどっこい。

トマコが実際言ったこと。


「お風呂入る前にちんちん洗いなさいよー。」



省略しすぎだプー。



今後、子供と話すときには、なるべく具体的に話すように気をつけよう。



しかし、とりあえずは。


冬本番が来る前に、あの超限定かけ湯をどうにかすることだ。



ソコだけ温めても、何の防寒にもなりません。


なぁ太幼児シリーズ 次へ


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

なんだろう、その『タンスの角に足の小指をぶつけたけど腕をつねったら痛みが緩和するんだよ』みたいな理論。確かに自分が叫んだら他人の声は気にならなくなりますとも。確かにそうですとも。でもね。気づいてほしいよ。傍で聞いてる人間は騒音二倍増なんだ。今日も兄のプラ ... 続きを読む


うるささ倍増。

文句付けますとも。

ほほう、兄のプライドですか?

世紀の大発見ですね。



なんだろう、その

『タンスの角に足の小指をぶつけたけど腕をつねったら痛みが緩和するんだよ』

みたいな理論。


確かに自分が叫んだら他人の声は気にならなくなりますとも。


確かにそうですとも。


でもね。


気づいてほしいよ。




傍で聞いてる人間は騒音二倍増なんだ。




今日も兄のプライドをかけ。


三歳児と赤子の奇声対決は続く。


対決が始まったなら、そっと窓を閉めましょう。


騒音被害は我が家だけで十分です。



なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

なんだコレ。何かに似てる。この感じ…デジャヴ!?そうだ、アレだ。独身時代。実家で暮らしていた頃。携帯で話してたら邪魔してきたネコの反応にそっっっっっくり。そうだ、ネコのタロウ(ただしメス)ってばさ。散々電話を邪魔しておいて。いざ切ったらさりげなく猫じゃら ... 続きを読む

電話してたんです。

ものすごい勢いで怒ってる三歳児。

ダメっつってるでしょが。

脱力。



なんだコレ。


何かに似てる。


この感じ…デジャヴ!?




そうだ、アレだ。


独身時代。


実家で暮らしていた頃。


携帯で話してたら邪魔してきた

ネコの反応にそっっっっっくり。



そうだ、ネコのタロウ(ただしメス)ってばさ。


散々電話を邪魔しておいて。


いざ切ったらさりげなく猫じゃらし触ってたりして。


で、こっちをチラチラ見てたりなんかして。


わざとらしーっつーの。



てかタロウと同レベルか三歳児。



さぁさぁ子育ては体力と忍耐。


やる気と根気。


すぐに芽が出なくとも言い続けますよ。



電話中の大声禁止~~!!




道は長いネッ…。


なぁ太幼児シリーズ 次へ

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】