あぁ、トマコの生きる道

HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は社会人1年生!発達障害3兄弟の母トマコのコミックエッセイ

カテゴリ:コン吉 > コン吉3歳

今日はAKB総選挙の日ですね!!         ↓朝からテレビではAKB総選挙の話題でいっぱいですな!昨日今日と、発熱により幼稚園をお休みしているコン吉も、もれなくテレビのAKB攻撃に合いまして。気づけばテレビにAKB48が出るたび「フォーティーエイトよ ... 続きを読む



今日はAKB総選挙の日ですね!!
        ↓
あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】


朝からテレビではAKB総選挙の話題でいっぱいですな!


昨日今日と、発熱により幼稚園をお休みしているコン吉も、

もれなくテレビのAKB攻撃に合いまして。


気づけばテレビにAKB48が出るたび

「フォーティーエイトよ!!

 フォーティーエイト!!」

と叫ぶように。



ああ~…

略す方ちがう~…



なぜ複雑なそっちの方を覚えた。


そういえば以前はなぁ太も間違えてたっけな。

 → 2011/1/22空前のブーム


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

最近ドロロンと吐きだし続けていたコン吉の言葉の不安。 → 2011/4/19母業  → 2011/5/30悟り 行ってきました!言葉の教室の面談に。で、結論から言うと、だ。スッキリしたああああ!!!!!胸のつかえが取れたああああ!!!!!!すごくラクになったんです。言葉がね ... 続きを読む

最近ドロロンと吐きだし続けていたコン吉の言葉の不安。

 → 2011/4/19母業

 → 2011/5/30悟り

行ってきました!

言葉の教室の面談に。


で、結論から言うと、だ。


スッキリしたああああ!!!!!

胸のつかえが取れたああああ!!!!!!


すごくラクになったんです。


言葉がね、遅い以外は問題ないかなって思ってたんです。

けどね、その言葉の遅さがすごく不安だったんです。

それはやっぱり、なぁ太のこと があったから。

一度頭をぶつけた分、私自身も敏感になってしまってるんだろうな。

自己判断で大丈夫!とは思えなくて。

専門家の方に一度みて頂きたくて。

でも私は神経質すぎるんだろうか、とか悩んだりもして。

けど、結果的には。

面談を受けて、すごくよかった。


子供ってさ。

親兄弟に見せる顔と、先生に見せる顔は、全然違うね。

先生の質問に受け答えするコン吉は、初めて見る顔で。

けど、きっと外ではこういうコン吉が普通にいるはずで。

そんなコン吉を、客観的に見ることが出来る。
すごく新鮮な機会だった。


とりあえず、面談の結果としては。


コン吉は1時間良い子にイスに座れて。(先生のやり方も上手だった)

じっくり考える力を持っていて。(パズルを3個完成させた)

先生が話す言葉は良く分かっていて。(言葉にしなくとも指さしで全部答えた)

ただ、言葉を発する問題になると、100%の自信がないものについては答えられなくて。(これはなぁ太も同じ)

そんで、恐ろしくカツゼツが悪い、と。(←ココ問題)


もうね、何言ってるか母親でも分からないくらいカツゼツが悪いのですよ。

しかも自信なさげにボソボソしゃべるから余計に分からない。

だから回りの人に何度も聞き返されたり。

「何言っとるか分からん」

って言われたりして。

それで余計に言葉を口にする自信がなくなっていくんだってことに、やっと気付いた。


なるほど、と思った。

というか、今までそれに気付かなかった自分にガッカリした。

早く気づいてあげればよかったのに…!と悔いたけど。

今更終わったことに嘆いても何も始まらない。

これからちゃんと対応していこう!と胸に決めた。

どうやらトマコも多少は強くなっていってるようだ。

今までだったら後悔しまくってウジウジしてたのにw


結局、コン吉は言葉の教室に通わせて頂くことになりました。

発達に関して、緊急性はないけれど。

言葉に関して、少しでも発音しやすく、少しでも自信が付くように、と。

大人の先生と一対一で話すことは、コン吉にとっても良い刺激になるでしょう、と。


そういえば。

最近のなぁ太はすごくおしゃべり。

幼稚園の時はあんまり話してこなかったのに。

コン吉と同じように、モジモジしてたのに。

今は

「お母さん聞いて!」

と、いろんなことを話してくれる。

それを見ると、やっぱり時間の問題なのかもしれない、と思った。

コン吉が自信を持った時、なぁ太と同じように喋り出すんだろうな、と。


言葉の教室に通いながら。

コン吉の、その時が来るのを待ちながら。

今はのんびり。

ありのままのコン吉と共に、毎日を過ごしていこうと思います。


てことで。

コン吉の件、随分ラクになったぞー!

なぁ太も今は大した問題もないし。

あとはたい蔵の手術 だな…!


ニコニコ笑顔でがんばりますっ。


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

どうもどうも。最近ブログを休みがちなトマコです。以前のこのお話を覚えていますでしょうか。 → 2011/4/19母業 そう、コン吉の言葉の遅さが気になっていたので、コン吉も言葉の教室に申し込んだっていう、最近恒例となってしまったトマコのドロロ~なアレです。コン吉の ... 続きを読む

どうもどうも。

最近ブログを休みがちなトマコです。

以前のこのお話を覚えていますでしょうか。

 → 2011/4/19母業

そう、コン吉の言葉の遅さが気になっていたので、コン吉も言葉の教室に申し込んだっていう、最近恒例となってしまったトマコのドロロ~なアレです。

コン吉の言葉の教室はとても混んでいるようで、やっと面談の日が決定したのですが。

なぁ太のことやコン吉のことや、さらにはたい蔵の停留睾丸 も。

色々と考えることや動かないといけないことが多く、お仕事はセーブしているものの、なかなかブログを更新することができませんでした。


さて、それはいいとして、だ。

悩んでた?

いや、違うな。

考えていたのですよ、色々と。

コン吉は、言葉の遅さを除けば問題もないわけで。

となると、周りに言われたりもするのです。

「気にしすぎだよ」と。


実際ね、マサオも言葉の遅い子どもだったけど、ある日突然しゃべり出したのですって。

けれどコン吉はもうすぐ4歳なわけで。

しゃべらないことはないけれど、その内容が他の子に比べて幼すぎることに不安を覚えるわけで。

けれど、「そのくらいの年の子ってそんなの全然普通だよ」と言われたりもする。

「言葉の教室なんてやりすぎだよ」とか。

そっかな、そうだよね、私気にしすぎかも、言葉の教室は過剰反応?とか。

心配しすぎる自分もいけないよね、とか。

そんなこと気にせずもっとのんびり構えてありのままのコン吉を受け止めてあげればいいだけなんじゃないか?とか。

けれどなぁ太の時に思い切り頭を打った 私としては、あの経験があるからこそぜひそういった制度を利用したい。

何かあるならすぐちゃんとしたルートで調べることが出来るし、何もないならないで安心出来るし。

けどコン吉をそれと同じに考えたらいけないのかも?とか。

まあ、色々考えるわけですよ!

自分が決めたことなのにグルグルと!

いや、膝抱えて部屋の隅でモンモンと暗~くなってるわけじゃないですよ?

日常のふとした瞬間にね?

そういった色々なことがフッと頭をよぎるんです。

そんで、ちょっとだけ落ち込むんだ。


だって、私の夢は男児三人を育てる肝っ玉母ちゃんで。

私のイメージの中の肝っ玉母ちゃんはこんな小さなことでウジウジなんて悩まない。

子どものすべてを受け止めて、いつもワハハと笑ってる。

いつかそうなりたいってずっと思ってるのに。

今の私も、今までの私も、正反対じゃないかい?と。


だけど、だ。

いつだったかな。

最近なんだけど。

風の強い、良く晴れた暑い日だった。

子どもたちはお休みの日で、庭で洗濯物を干すトマコの回りで遊んでて。

その時にね?

ザーって強い風が吹いた時。

急に、悟りが開けたっていうか!

あ!って思った。


そっか!

私このままでいいんだ!って。


ていうかね、良く分かった。

あたしゃ、変われねえ。

子どものことは小さなことでもすぐ不安になる。

ドンと構えていられない。

でも、それでいいじゃないか。

それが、私じゃないか。

そうだ、私は肝っ玉母ちゃんにはなれない。

けど、それは全然悪いことじゃないんだ。


そう思ったらラクになってねえ。

そうしたら逆に、色々と分かってきた。


確かにね、子どもを心配しすぎることはヨクナイ。

子どもにとっても、自分にとっても。

母はいつも子どもを不安な目で見てしまうようになるし、子どもだって居心地が悪くなる。

けど、そんな自分を「ダメだなあ~」と思ってしまうと

しんどいんだこれがっ!!

ジワリジワリとくるんだこれがっ!!

心がとてつもなく疲れるんだこれがっ!!


逆にね、自分の性格はこうだって認めたら、どうすればいいのか分かったんだ。

自分はこうだから仕方ないでしょ!って変に胸を張るんじゃなくて、ね。


自分は心配症だから、子どもから一歩離れてモノを見よう、とか。

自分は心配症だから、コン吉をそういう目で見ずにむしろ家では楽しく過ごそう、とか。

コン吉の言葉の教室も。

実際遅いと思うし、不安を感じるし。

自分は心配症だから、こういう親と子の為の制度を利用させてもらえばいいんだ、と。

否定じゃなくて肯定から対策を練るとすげえラクになったんだ。

そう、トマコは悟りをひとつ開いたのです。


いや、なんていうか、小さなことをさも大発見した!みたいに書きましたが。

なんかねえ、ほんと、育児って自分育ての育自だなとヒシヒシ思う。

大変なことも多いけど、その中にある喜びはとても大きくて。

苦しんだりもするけれど、その山を越えたらその分だけ自分も成長する。

この年になっても学べる場があって、成長する機会があって。

それってすごく幸せだなあ、と今は思うのです。


さて、毎回ドロロとすまないね!

も、こんなんばっかだね!

書かずにいられないのはアレかもね!

習慣化してしまったんじゃないかっていうアレかもね!

漫画を楽しみに来られた方には本当に申し訳ないです。

そろそろ頑張りますので、これに懲りずにぜひまた見に来てやってくださいな。



【6/2 23:30追記】

たくさんのコメント、メッセージ、メールを頂き、本当にありがとうございました。

この記事を読んだ方はぜひ、コメント欄も覗いてみてください。

色んなお母さん達の、いろんな目線から見たたくさんの答えが、ここにあります。

私自身、励まされたり、新しい目線に気づかされたり、とても助けられています。

ていうかね、ママ友とか友達とかいても、こういうドロロ系の話ってなかなか出来ないというか。

そもそもどう話していいか分からないというか。

だから本当に、皆さまがくださるコメントに、私自身すごく励まされているのです。

本当に本当にありがとう。

そしてこれからも自分磨きの母業、頑張りましょう!

学べることって、きっとすごく幸せなことだもの!


真剣に考えるシリーズを

●初めから読む

●前の話を読む

●次の話を読む


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

戦いごっこが好きな我が家の男児ども。 証拠 → その1  その2  その3  その4そんな中、コン吉がハマっているのは父ちゃんのスリッパ装備。なんか色々薄汚れてるやつ。それを手に通してパンチするのがカッチョイイらしい。そうだ。スリッパを洗おう。トマコは心底思 ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】


戦いごっこが好きな我が家の男児ども。

 証拠 → その1  その2  その3  その4


そんな中、コン吉がハマっているのは

父ちゃんのスリッパ装備。


なんか色々薄汚れてるやつ。


それを手に通してパンチするのがカッチョイイらしい。



そうだ。


スリッパを洗おう。



トマコは心底思った。


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

どうやら「ページ」と「めくる」が分からなかった様子。そういやー今までトマコがめくってたもんなあ。しかも初めて読む絵本(しかも長文)だったし。困惑した表情で絵本を舐めようとするコン吉の姿を思い返しては一人吹き出す、そんな毎日です。コン吉の幼稚園シリーズ ● ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】



どうやら

「ページ」と

「めくる」が

分からなかった様子。


そういやー今までトマコがめくってたもんなあ。


しかも初めて読む絵本(しかも長文)だったし。


困惑した表情で絵本を舐めようとするコン吉の姿を思い返しては一人吹き出す、そんな毎日です。


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

最近母業で猛烈に忙しい。体力面?じゃない。精神面で。なぁ太の小学校に、コン吉の幼稚園。新しい地に子どもを送り出すことは、それだけで膨大なエネルギーを使うのだろうと思う。ただ、あれほど心配したなぁ太は嬉々として小学校に通っており。 → ドロロ~な話【その1 ... 続きを読む

最近母業で猛烈に忙しい。

体力面?

じゃない。

精神面で。

なぁ太の小学校に、コン吉の幼稚園。

新しい地に子どもを送り出すことは、それだけで膨大なエネルギーを使うのだろうと思う。


ただ、あれほど心配したなぁ太は嬉々として小学校に通っており。

 → ドロロ~な話【その1】 【その2】

それはもう拍子抜けするほど順調で。

帰宅してからも習い事に行ったり、お手伝いに宿題に、進研ゼミもしていたり。

勉強しているなぁ太の姿にリスペクトしまくりのコン吉は

「自分も勉強する!」

と騒ぎ立て、慌ててしまじろうを受講。

なぁ太が勉強する間、同じように教材で勉強して。

それだけじゃ飽き足らず絵本を何冊も読まされているトマコ。

自分の時間が激減しました。


そんなコン吉の言葉が遅いことが、3歳頃から気になっていた。


なぁ太と違ってコン吉は、集団行動では問題ないらしい。

絵だって描くし、工作だってする。

歌だって歌うし踊りだってする。

先生がみんなの前で一度説明したことをもう一度個別に教えてもらう必要みたいなのもないらしい。

お友達とも上手に遊ぶし、ごっこ遊びもする。


ただ、言葉が遅い。


しゃべりはするけれど、言葉のチョイスがすごく簡単で。

例えばこの間の会話で言うと

コン吉「おたーしゃんエンブオーってしっとる?」

トマコ「知らんなあ。なにそれ?」

コン吉「エンブオーって大きいんよー」

みたいな。

よくしゃべってこれだったりして。

そこを掘り下げて少し難しいことを聞くとすぐに

「分からん」

と言う。

もうすぐ4歳のコン吉。

問題ないと言えばないだろうし、あると言えばある。

それをどう見て、どうするかは親次第なんだと思う。


というのも。


なぁ太の時だったらね。

正直気にしなかった。

むしろ。

1歳半検診とか、ああいうのが好きじゃなかった。

いや、嫌いだった。

これが出来ないあれが出来ないって。

そういう物差しみたいなので成長を測るのはおかしいと思ってた。

だってこの子はこの子でちゃーんと成長してってるし。

手がかかるところもあるけれど、でもそれはこの子の個性でダメなとこじゃないし。

幼稚園、小学校、と、段階を踏めばその中でぶつかりながらも成長してくのだから

大丈夫だって思ってた。


でもねえ、違った。


大丈夫って思って集団生活の場に放りこんで。

困ったのは私じゃない。

子どもだった。

そりゃあ、いきなり幼稚園に入っても大丈夫な子もいるよ。

けど、なぁ太は。

ゴルフボール大の円形脱毛症が何個もできて、むき出しになった頭。

彼が「自分」としての「自信」を失くしたあの頃。

後悔したねえ。

無責任に「大丈夫」って思って何もしなかった自分に。


一歳半検診とかああいう集団検診は。

定規で測ってどーのこーの責め立てるもんじゃなくて。

その子その子の個性を見て、気になるところがあるならば。

今後起こりうる心配があるならそこを楽しみながら訓練していきましょうっていう。

そういう場だったのだな。

でもその訓練も、親が「相談したい」と訴えたら実現するもので。

親が「大丈夫だから必要ない」と思って何もしなければ、何もないままだったのだろうな。


幼稚園でトマコも散々頭を打ったからね。

小学校では事前に手を尽くした。

なぁ太がどう転んでもいいように。

そんな、心配でたまらなかったなぁ太の小学校。

まだ始まったばかりだけれど。

今のところ、何も問題なく進んでいるようです。

でもそれはなぁ太を良く知っているお友達が回りにいるからだったり。

なぁ太自身も幼稚園の間に大きな山を越えて強くなっているからだったり。

色んな要因があるのだと思うし。

もしかしたら数年後にまた大きな山にぶつかるのかもしれない。


だけど、思うのは。


幼稚園の時みたいにね、問題が深刻化してから慌てて動くよりも。

小学校の時みたいに事前にルートを作っておくと母も子どももラクなのだな、ということ。

だから、コン吉。


言葉の訓練を受けることにしました。


言葉が遅いだけじゃなくて、カツゼツが恐ろしく悪いからね。

訓練は早いうちに受けさせたいなと思っていた。

長らく体調不良で行けなかった三歳半検診に、やっと行けた今月。

育児相談をして、そこでやっと実現したのです。

訓練を受けさせてもらえることが決まった途端、またひとつラクになった。

「この子は大丈夫なんだろうか…」と不安な気持ちでいるのではなく。

その専門家と共にコン吉の成長を見ていけることに。


コン吉の言葉の教室はまだ日程すらも決まってなくて、ホントにこれからなんだけど。

今は正直、すごく楽しみです。

訓練はきっとコン吉にすごくいい体験になるとも思うから。

送迎等で更に忙しい日々になると思うけど。

頑張るぞー!!



以上、ここ数日ブログを更新せずに母業にいそしんでいたトマコの脳内でした。

まーた吐きだした。

毎回デロデロ吐きだして申し訳ないです。

小学校に幼稚園。

色んなことが一気に来ていっぱいいっぱいよ。

だけど頑張るよ。

今は手を抜いちゃいけないのきっと。

カアチャンは私なんだから。

放っておいても子どもはいつか離れていくんだから。



はてさて!

次回はキンちゃんが登場するよ!

お楽しみに!



【4/21 8:00追記】

たくさんのコメントありがとうございました。

保健師さんの言葉には納得し。

同じ悩みを持った方の言葉には私だけじゃないんだなあと少しホッとしたり。

こうやって乗り越えたとの言葉にはなるほど…と頷き。

とても為になるお話をたくさん頂けました。

私自身、なぁ太の時には「訓練」にすごく抵抗がありました。

だけど…。

訓練すると、子どもだけじゃなくて私自身もラクになったんです。

それまでは、子供の出来ないところを見てはカリカリしてしまってたところが。

先生と一緒に、出来るところを見るようになったんです。

小学校に入る前の不安でどうしようもない時は、むしろ私自身のサポートをしてくれたりもしました。

本当に、言葉の教室には親子ともども助けられたと思っています。

コン吉も。

母の不安って子どもに伝わってしまうものだと思います。

毎日小さな不安を抱えて生きるより。

その不安がなくなるなら、そのサポートを受けさせて頂きたいなと今はすごく思います。

そして子どもにとっても。

今、目の前の彼だけを見るのではなく、小学校、更にその先の彼の人生を見て。

少しでも何かの助けになるなら、それは出来るだけ早いうちに。

とりかえしのつかない事態になる前に。

頑張ろうと思います。

たくさんの応援と励まし、賛同のコメントも。

本当にありがとうございました。

そして今日も、母業頑張りましょう!


真剣に考えるシリーズを

●初めから読む

●前の話を読む

●次の話を読む

21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

そしてトマコは!!明日またこのスーツを着て!!なぁ太の小学校の入学式に!!参加してきます!!2日連続入学式ヤホーイ!!コン吉の幼稚園シリーズ ●初めから読む ●前の記事を読む ●次の記事を読む【いつも応援ありがとう】   【更新連絡を受け取る】  ... 続きを読む



あぁ、トマコの生きる道【マンガ】


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】



そしてトマコは!!


明日またこのスーツを着て!!


なぁ太の小学校の入学式に!!


参加してきます!!



2日連続入学式ヤホーイ!!


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む



いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

なぁ太の幼稚園シリーズ●初めから読む ●前の話を読む 年明けて、いろんなことがドッときた。文章ばっかで申し訳ないけど、最後のひとつを吐き出してもいいかな。とりあえず、ひとくぎりしたいから。最後にひとつ書かせてほしい。我が家のガタガタを。以前、なぁ太が解決し ... 続きを読む

なぁ太の幼稚園シリーズ

●初めから読む

●前の話を読む





年明けて、いろんなことがドッときた。

文章ばっかで申し訳ないけど、最後のひとつを吐き出してもいいかな。

とりあえず、ひとくぎりしたいから。

最後にひとつ書かせてほしい。

我が家のガタガタを。




以前、なぁ太が解決したと言いましたが。

 → ドロロ~な話 【その1】  【その2】
そうは言ってもそれ以降も時々不安定にはなるんだけれど。

それでもひと山越えただけあって随分落ち着いています、なぁ太。

不安だった原因を自分で言葉に出したのが大きかった様子。

 → 2011/2/15変わっていく子どもとその理由。

あとは小学校入学までノホホンと見守ろうと思っております。
これでどうにか一件落着~と言いたいところだが。



忘れちゃいけねえコン吉くん。



コン吉は集団行動が出来る。
言葉が遅いところはあるけれど、
知らない子ともすぐ仲良くなるし、幼稚園の集団行動でもなんら問題ない。

そのコン吉が。
なぁ太の件が終わった…と思った頃だろうか。
よく泣くようになった。


ちょっと叱るとね、それだけでワアワア泣く。
注意しただけで半端なくいじける。
あれれれどうしたんだいコン吉くん、と思ったが。
お母さん思い出したよ。

君がどれだけなぁ太の変化に敏感かってことに。


思い返せば。

小学校で不安になったなぁ太が一番感情をぶつけていたのはコン吉だった。
兄弟という一緒に遊ぶ反面、競い合うことも多い関係で。
どうしてもその矛先がコン吉に集中してしまっていた。
なぁ太が落ち着いて、トマコも自らを振り返ったりして。

自分なりに解決法を見つけ、終息したように感じていたけれど。

コン吉を忘れてた。


なぁ太が落ちついたからよかったね!でオシマイ?

感情をぶつけられ続けたコン吉は?

コン吉は手がかからないから大丈夫!じゃないよ。
手がかからないから放っておけばいいってわけじゃない。

コン吉は周りの空気を読む子なんだよ。

なぁ太が落ちついて、ホッとして、やっと自分も感情をぶつけられるようになったんだよ。


コン吉はどうしても我慢しちゃうからさ。

なぁ太が母を求めている時は、コン吉もそうなんだ。

なぁ太のSOSはコン吉のSOSでもあったんだ。

なぁ太を抱き締める時にはコン吉も抱き締めないといけなかったんだ。


前にも同じことを思ったのにね。

どうして忘れてたんだろう。

どうして気付けなかったんだろう。

 → 2009/6/17その時コン吉は。


母は、コン吉を抱き締める。

「コン君大好き!」て言いながらいつもよりたくさん抱き締める。

腕の中のコン吉は、すごくすごく嬉しそうで。

ニッコニコ笑いながら

「おたーしゃん大好きよ!」

と言ってくれる。

そのせいか?

敏感になっていたコン吉も、やっと落ち着いてきた。


手がかかる子も、かからない子も、みんな大事な子どもたち。

大事なことは、言葉に出して言おう。

いっぱいっぱい抱きしめて。

目いっぱいの愛を送ろう。


ガタガタだったトマコ家。

やっとやっと、落ち着いてきました。


が。


この文章をまとめていたら日本がガタガタだよ…!!

地震に全く関係ない時間に付けたタイトルだったのに、なんだこれは…!!

なんて大きな地震…。

津波に火事に土砂崩れも…。

なんてことだ…。

寒い夜がくるのに、ライフラインも止まってしまっていてどれだけ心細いことだろう…。

皆さま大丈夫だったでしょうか。

倉敷は全く何もなかった分(私がニブいだけかもしれないけど)、テレビで見る惨状に衝撃を受けています。

被災された方の心と生活に早く安らぎがきますように。

街が一日も早く復興しますように。

心から願っています。



なぁ太の幼稚園シリーズ →次へ

真剣に考えるシリーズを

●初めから読む

●前の話を読む

●次の話を読む

21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

確かに壁やタンスじゃないけども!!床ときたか!床!まさかの床!!「ここに貼っちゃダメだよ~」じゃなくて。コン吉に一冊ノートでもプレゼントして「ここに貼ってね~」にすればよかったと思った。すごく思った。けどアレね。ラクガキといい、シールといい。長男なぁ太は ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】



確かに壁やタンスじゃないけども!!


床ときたか!


床!


まさかの床!!



「ここに貼っちゃダメだよ~」

じゃなくて。


コン吉に一冊ノートでもプレゼントして

「ここに貼ってね~」

にすればよかったと思った。


すごく思った。




けどアレね。


ラクガキといい、シールといい。


長男なぁ太はそんなこと全くしなかったのに。


ここはダメだよ、と言えばすぐ理解したのに。


次男コン吉の自由っぷりったらもう!!


半端ないったらもう!!

長男なぁ太は母ベッタリでなかなか離れられない子で大変だったけど、聞き分けは良かった(コン吉に比べればの話)。


次男コン吉はとても社交的だけど自由すぎてイタズラを繰り返す。


「子どもはね、全く手がかからないと思っても

 それぞれどこかで手がかかるようになってるんよ」

という義母の言葉を思い出す。


三男たい蔵は果たしてどんな子なんだろう。


楽しみなような、怖いような、そんな気持ちを抱きながら。


トマコは今日も床のシールを剥がしましょう。



コ、コン吉め~…っ!!



【お礼】

先日のふすまの落書き に関して、たくさんのご助言ありがとうございました。

子どもらが咳風邪をリレーのごとく発症し、この週末何も出来なかったのですが

余裕が出来たらぜひぜひ試してみたいと思います。

絶対消えないものだと思ってたから消せると嬉しいよ~~~!

本当にありがとうございました☆

21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

落書きはダメよって話をした直後にまさかの再落書き!!うそでしょ!?うそよね!?だれかうそって言ってええええ!!!!以前落書きしたのはコン吉@2歳半のころ。 → 2010/4/9ふすまの落書き。3歳半の今は大分シッカリしたしもう大丈夫ね~と思った途端このありさま。 ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】


落書きはダメよって話をした直後にまさかの再落書き!!


うそでしょ!?


うそよね!?


だれかうそって言ってええええ!!!!




以前落書きしたのはコン吉@2歳半のころ。

 → 2010/4/9ふすまの落書き。


3歳半の今は大分シッカリしたしもう大丈夫ね~と思った途端このありさま。


まだまだ油断ならないことが判明しました。




ちなみに。


コン吉2歳半の作品


あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】


黒クレヨンが目立ちます。



コン吉3歳半の作品



あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】


色ペンで破壊力が増しました。



だれか一緒に泣いてくれませんか。


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

トマコは模様替えが好きです。 証拠 → 2010/3/28春と言えば…「いい天気だなー」「洗濯物干したし」「さーて模様替えでもするか」って感じで、軽い感じで始めたりします。現にこの日も、だれにも言わずナチュラルに模様替えを始めたのだけれど。思いのほか、机の運搬が大 ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】



トマコは模様替えが好きです。

 証拠 → 2010/3/28春と言えば…

「いい天気だなー」


「洗濯物干したし」


「さーて模様替えでもするか」


って感じで、軽い感じで始めたりします。


現にこの日も、だれにも言わずナチュラルに模様替えを始めたのだけれど。


思いのほか、机の運搬が大変で!!


平地はいいんだけど階段が大変で!!


慌ててマサオを大声で呼んだらば!!



まさかのコン吉ィィィー!!!



そっと添えた手が更に大変さを増します。


コン吉にぶつからないように

階段にぶつからないように

壁を傷つけないように

階段から転げ落ちないように



凄まじく難易度が増しました。




ちなみにマサオですが。


トイレで頑張っている最中だったため、終わってから

「どしたの~」

とノホホンと登場。


まさかトマコが階段で机を持っているとは思ってもいなかったようで(そらそうだわな)

大層驚いておった。


今後重い物の運搬はマサオと一緒にしよう……_| ̄|○


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

朝起きたら雪が降ってた!!うっすらだけど、積ってた!!積ったの今年初!!元々雪自体滅多に降らないんだ倉敷市!!たまに振ってもチリみたいなっ…。雪を見る為に県北に行こうかーという会話があるくらいさ!!そんな倉敷市の雪。朝10時の段階ではほとんど解け、ジメッ ... 続きを読む

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】



朝起きたら雪が降ってた!!


うっすらだけど、積ってた!!


積ったの今年初!!


元々雪自体滅多に降らないんだ倉敷市!!


たまに振ってもチリみたいなっ…。


雪を見る為に県北に行こうかーという会話があるくらいさ!!



そんな倉敷市の雪。


朝10時の段階ではほとんど解け、ジメッとした地面が残されました。


そしてジメッとした布団もね!!




布団乾燥機ファーーーイトォォォォ!!


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

「かくれんぼ!!」だって!!丸見えだけど!!隠れろ!!ってことかな!!そうなのかな!!母ちゃんムッハー!ってなったよ!!昨夜、幼稚園に来る鬼に色んな思いを馳せていた子どもたち。さて、今日。幼稚園でどんな様子なのだろう。帰って話を聞くのが楽しみだわ。ただ… ... 続きを読む

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】



「かくれんぼ!!」

だって!!


丸見えだけど!!


隠れろ!!ってことかな!!


そうなのかな!!


母ちゃんムッハー!ってなったよ!!



昨夜、幼稚園に来る鬼に色んな思いを馳せていた子どもたち。


さて、今日。


幼稚園でどんな様子なのだろう。


帰って話を聞くのが楽しみだわ。



ただ…。


色んな知恵を付けてきますな、6才児。


なぁ太のやつ…


恵方巻きの情報を仕入れてきおった!!


まあでも今まで節分は義母お手製の絶品太巻を頂いていたから


今年も頂けるかも…と思っていたら。


「明日は恵方に向かって丸かじりするから

 お母さん作ってね!!」

だと!!


お母さんは酢飯が苦手ですーーーー!!!


ベチョッてなったり味が付かなかったりするんだもの。


だからお寿司は義母のを食べることにしていたんですーーーー!!!(激ウマ)


なのに止まない「お母さん作って!!」コール。



トマコ、久しぶりに太巻き作ります…。


義母に教えてもらいに行ってきます…。



【追記】

13:00 太巻き作ったァァ!!義母の助けなしに作ってみたァァ!!

ただし昔ながらの具材は子どもたちも苦手なので、食べやすいサラダ巻きだけど。

しかもお米3合から太巻き3本しか作れなかった。またご飯炊かなくちゃ…。

苦手な酢飯に再度トライだわ…。


あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】

※ブログの余白部分がもったいないと思って漫画を大きくしてみました。

 まーた色々遊んでるなーと思って生温かく見守ってください。

 しかし昨日のはさすがに大きすぎたかww

 ちなみに漫画の大きさ、携帯からは変わりないと思います。


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

コン吉は快便だ。一日一度、必ずウンコをする。ポンプコン吉になる前日まで、コン吉はウンコを出していた。が。最近ポロポロで少量だなあとは思っていた。どうやら、ポロポロ出るものの、日々ウンコが蓄積。それによりお腹が圧迫され、ポンプコン吉と化したらしい。子どもの ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】




コン吉は快便だ。


一日一度、必ずウンコをする。


ポンプコン吉になる前日まで、コン吉はウンコを出していた。


が。


最近ポロポロで少量だなあとは思っていた。


どうやら、ポロポロ出るものの、日々ウンコが蓄積。


それによりお腹が圧迫され、ポンプコン吉と化したらしい。



子どもの便秘バカに出来ねえええ!



ただ、その次の日熱を出したり。


熱はすぐ下がったものの、食欲がなかったり、じんましんが出たり、と。


コン吉の体がちょっとお疲れってのもあったのかもね。



ということで、今日も幼稚園をお休みのコン吉。


中途半端に元気な病人の破壊力は凄まじく、今も元気に飛び跳ねております。



そ、そんな元気なら幼稚園行けばっ…!!



しかも明日は土日だよ。


なぁ太も合わせてフルパワー全開になる予感がするよ。


も、母ぐったり。



しかし、ノロでなくてよかった…。


半日だけでも大変だったのに、あの状態が4日続くとかっ…!!


考えただけで恐ろしい…!!


ノロ看病中の奥様方、心底ファイトです…!!


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む

いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

朝四時からコン吉吐いてます。まるでポンプみたいです。ノロかな。幼稚園に連絡したらノロは最近一人も出てなくて、むしろインフルエンザって聞いたんだが。いや、確かにインフルエンザの覚悟はしていた。だが、ノロとはどういうことだ。我が家の洗濯機、汚れた布団カバーで ... 続きを読む

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】



朝四時からコン吉吐いてます。


まるでポンプみたいです。


ノロかな。


幼稚園に連絡したらノロは最近一人も出てなくて、むしろインフルエンザって聞いたんだが。


いや、確かにインフルエンザの覚悟はしていた。


だが、ノロとはどういうことだ。



我が家の洗濯機、汚れた布団カバーで回りっぱなし。


ポンプコン吉の活躍によりまだまだ働いてもらうぞ洗濯機。


コン吉、熱がなくて機嫌がいいのだけが幸い。


突然ポンプになるのがちょっと大変。



さて、今から病院行ってきます。


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

なぁ太と同じく、コン吉は滑舌が悪い。そんなコン吉が発音した「ブルーベリー」は、聞き間違いもあったのか「ブドーベビー」となり。以降、我が家ではブルーベリーを「ぶどうベビー」と言うようになった。 数年後。子どもたちに色々な弊害を及ぼしそうです。※ブルーベリーは ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】



なぁ太と同じく、コン吉は滑舌が悪い。


そんなコン吉が発音した「ブルーベリー」は、聞き間違いもあったのか「ブドーベビー」となり。


以降、我が家ではブルーベリーを「ぶどうベビー」と言うようになった。



数年後。


子どもたちに色々な弊害を及ぼしそうです。




※ブルーベリーは大きくなってもぶどうにはならないよー!!


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

勢いよく吸われたおうどんはムチのようにしなり、机の上、床、コン吉の服、全てをつゆだくにし、母の心に小さな傷跡を残す。母は彼に教えた時に姿勢を崩してみることも大事なのだよ、と。素直な彼は母の言葉に耳を傾け、まっすぐだった背筋をほんの少しだけ曲げてみることに ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】

あぁ、トマコの生きる道【4コマ漫画】





勢いよく吸われたおうどんはムチのようにしなり、


机の上、床、コン吉の服、全てをつゆだくにし、


母の心に小さな傷跡を残す。



母は彼に教えた


時に姿勢を崩してみることも大事なのだよ、と。



素直な彼は母の言葉に耳を傾け、


まっすぐだった背筋を


ほんの少しだけ曲げてみることにした。



被害、変わらず。


周囲つゆだく。




トマコ、今日も涙目。


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】