衝撃的な国語の宿題 2018年05月07日 どうしてそれを例文に使った子どもの宿題はつっこみどころがいっぱい →算数の宿題(小1)三兄弟それぞれ宿題するときに出る特性が違う我が家だが →三兄弟の宿題模様たい蔵は基本マジメなところがあるので →宿題も生真面目なんでそんなおふざけを言い出したんだ!?と動揺するも彼はいたってマジメに宿題をしていただけでした汚れていたのは私の心だったわ!たい蔵小学生シリーズ ●初めから読む ●前の記事を読む ●次の記事を読む【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~ 11位 6位【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ! 【発売中の書籍】発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック →お仕事情報 「たい蔵小学生」カテゴリの最新記事 タグ :#マンガ#8コマ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (5) 1. リン 2018年05月07日 21:36 もう、、、、、 最高!!!✧* 2. ひぐみ 2018年05月07日 22:07 そりゃもう、お母さんの耳元でふんばるのが正解でしょう( ゚д゚)ウンウン 3. 愛花 2018年05月07日 22:20 どっちも正解だと思います! 4. あみあみ 2018年05月08日 08:33 はやりのなんたらドリルの影響じゃあw 5. ま 2018年05月08日 19:47 これは…宿題が悪いですね(笑) コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (5)
最高!!!✧*