180323-1

180323-2

180323-3

180323-4

我が家の子ども達の冗談が通じない問題
 →冗談が通じないとは

このまま一生涯、融通が利かず怒りっぽいままかと思っていたのに

中学生になってからそれが改善されたなぁ太は

以前に比べて人との付き合いが断然スムーズになり

喜んだマサオのK点越えを食らうという難点はあるものの

同級生とからかいあったり、ちょっかい出しあったりして
 →中1男子の遊び方

平和な日々を過ごしているのだけれど


問題はコン吉君です
 →コン吉の問題


彼だけまだ、冗談が通じない


けれど多動は落ち着いたし
 →ADHDがウォーターしたとき

なぁ太という実例から、年齢と共に緩和される部分もあると思うし
 →加齢に救われた話(全6話)

こういう子はタイミングを見て背中を押すことで成長を促せるので
 →その方法

時折刺激を与えつつ見守っていこうと母は思うのです


とはいえ

まあ、沸点低い大人もいるしな!

その部分が治らなくても

それはそれで個性として生きてけばいいだけだしな!


にしても中学男子の友達の作り方が、なんというかこう…

とても原始的に感じるのはトマコだけなのでしょうか…


22コン吉の小学校シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
 16位 にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 6位

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報