


長男なぁ太が小学生になったとき、宿題をさせるのが本当に大変だった。
元々心が疲れやすい子だったから余計に
→2017/6/19 3,4年生の男児の崩れの中で
小学校で過ごすだけで心が疲弊しきって
→2011/10/20ブログの更新が滞っていた本当の理由
宿題を頑張るだけの気力が残っていなかったのだろう。
それに比べ、体力オバケ次男コン吉のなんとラクなこと。
→2017/8/26ADHDの運動能力
有り余るその体力で、宿題でも犬の散歩でも、言えばなんでもサクサクこなす。
ただし言わなければ宿題も散歩も、する気配は微塵もない。
そして三男たい蔵に至っては、何も言わなくても宿題をする。
兄の様子を見てきたせいか宿題が出ることを喜んでいたほどで
→2017/7/10算数の宿題
小学生たるもの宿題をして当然だ、くらいに思っているのだろう。
下に行けば行くほどますますラクになる宿題事情と
宿題に対する姿勢のずる賢さ。
→2017/7/7我が家の勉強スタイル
なんだかんだ言って
どの子も目が離せないことに変わりはなかった
という悲しい現実。
なぁ太の宿題ではこんなトラブルもありました…
→2012/1/9冬休みの宿題
【いつも応援ありがとう】

【更新連絡を受け取る】


【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
→登場人物とオススメ記事
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
コメント
コメント一覧 (2)
٩( ᐛ )و
なんだかんだで宿題やってるみんなは偉いね!
そして、しっかりやらしてるトマコさんも偉いなぁ!(о´∀`о)
自分棚上げで子どもにはさせてます…(´・ω・`)