小学3年生でウツになったなぁ太は
→2017/6/19 3,4年生の男児の崩れの中で
それ以降集団に全く入れなくなったために
集団の行事なんてもってのほかだったのに
→2017/7/11小学校の運動会
それが今回
中学校の文化祭で合唱の舞台に立つと言う。
押しても引いても難しいなぁ太が
→2017/6/28中学校の入学式
→2017/7/19なぁ太の攻略~背中を押すということ~
今こうして前を向いて歩けているのはきっと
いろいろ乗り越えてそういう時期が来たのもあるだろうけれど
→2017/8/20療育の成果の現れ方
いつまでも仲良くしてくれる幼馴染や友達の存在と
→2017/8/21女友達とそうめん流しパーティー
底抜けに明るい支援の担任に、大らかな普通級の担任
なぁ太が沈んでいた小学生時代を支えてくれた、ほがらかで器の大きな支援の先生もだし
なんというか、本当に
なぁ太は、なぁ太を囲む人たちに恵まれているとつくづく思う。
苦しい時期を超えた今
なぁ太を支えてくれる存在は私の支えにもなっているのだなと
とても思ったのでした。
次は体育祭だあああああ…
どこまで参加できるのだろう…
なぁ太の中学校シリーズ
●初めから読む
●前の記事を読む
●次の記事を読む
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (4)
今、長男の音楽祭の参加で凹んでます。聴覚過敏と、今年から
聴覚過敏も酷くなり、交流に全く行けなくなった今年。
運動会は一部参加できたけれど、支援級の遠足にはお母さん来て下さいと言われ、就学前健診のお世話は帰りますか?と言われ、次は音楽祭。舞台でパニックにならないために、最初から出ない方がいいのでは?と暗に言われた感じでした。それぞれになんらかの役割は与えてくれと頼んでいますが、ここから不安でもあります。
去年まで色んなことに立候補して、リーダーシップとりたくて仕方なかったくらいの子が何で?と凹んでます。
でも、時期が来たら、なぁ君みたいになるかな?時期を待つのみと自分にいい聞かせられるようになってきた気もします。
なぁくんすごいですね!
一個山を越えれたって事で、めでたい神輿じゃわっしょいわっしょい
\\\\٩( 'ω' )و ////
色んな事がありすぎて、彼の人生を諦めたほどでした。
お互い30歳の彼を見て日々をやりすごしましょう~^^