質問コーナー裏話
●初めから読む


子どもがガッツリ落ち着いた今
発達障害や不登校の子を持つ親の気持ちシリーズは一番書きたいことだった
だけど、まあ、難しくて
どう描いたら多くの人を傷つけずに済むのか
それでも母の孤独と不安を伝えるためにはある程度の犠牲は仕方なくて
描き方の試行錯誤を続けていたら、寝る時間が犠牲になってしまい
そんなトマコの様子を見たなぁ太の提案に
数日休みたいがために乗っかったのがあの質問コーナーだったのでした
発達障害や不登校の子を持つ親の気持ちシリーズ(全18話)
なぁ太の質問コーナーとは(全3話)
質問コーナー裏話

なぁ太の質問コーナー

【いつも応援ありがとう】

【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!

●初めから読む


子どもがガッツリ落ち着いた今
発達障害や不登校の子を持つ親の気持ちシリーズは一番書きたいことだった
だけど、まあ、難しくて
どう描いたら多くの人を傷つけずに済むのか
それでも母の孤独と不安を伝えるためにはある程度の犠牲は仕方なくて
描き方の試行錯誤を続けていたら、寝る時間が犠牲になってしまい
そんなトマコの様子を見たなぁ太の提案に
数日休みたいがために乗っかったのがあの質問コーナーだったのでした
発達障害や不登校の子を持つ親の気持ちシリーズ(全18話)
なぁ太の質問コーナーとは(全3話)
質問コーナー裏話


なぁ太の質問コーナー

【いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~

【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!



【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
コメント
コメント一覧 (4)
話の流れも、起結も、すごくわかり易く、まるで解決への道が見えているかの如きトマコ道。
言葉を選びまくって推敲しまくってる結果なのだと改めて知ることができました。
とはいえ苦労苦悩の負のループはまとわりつくし。特性は消えないし。でも積み重ねる日々には見えない力があって、道は開ける(可能性がある!)と、なぁ君とトマコさんに教えていただいてます。
HSC.ASD.LDの息子は、中学入学1週間、ウォーターしかかってる気もしています。でも元登校しぶりだし、かなり無理してるだろうし。先生も未知数。夫は理解してる風なだけだし、LDも手強い。はぁ。
がっつり落ち着く日は遠いとは思いますが、外の世界は楽しいよ、をつぶやきながらですね。
これからもよろしくお願いします!
トマコさん、寝てね。老けるよ。
(多分同い年かなぁ私)
トマコ
が
しました
その裏には、トマコさんを休ませてあげたいっていう気持ちがあったんですね。
家の仕事と言うか、夕飯作ったり、後片付けのお皿洗いとかもして、家の中を見たら
母親が疲れ果てていて・・・。
ちゃんと見ている、そしてその状況をどうにかしたい、自分で出来ることは何なのか
ちゃんと考えた末に出た企画とは言え、なあたくんの言葉にたくさんの事を気付かされて
励まされた人たちはいっぱいるよって思います。
前だけ見て、振り向くな、上を見ろ
今は、この言葉を大事にしていきたいです。
おまけの話、入学式や卒業式のお話待ってます。
トマコ
が
しました
トマコさんも、毎日更新ありがとうございます。
体辛いときは、お休みしつつの更新で、気長に待ってますよ。以前の咳、落ち着きましたか?
同年代なので、無理を重ねると後でしわ寄せがくるお年頃です(ノД`)ご自愛ください。
トマコ
が
しました
お母さんが忙しく疲れてる様子を見たら大抵は、何かをお休みしたり辞めることを勧めそうですが、そこで自分画母のためにブログのコーナーをやると言うなんてそうそう出来ないと思います。
トマコさんのブログを楽しみにしつつも、トマコさんにはいつまでも健康でいてもらいたいイチ読者としてもなぁ太くんは神です。
どうもありがとう
トマコ
が
しました