⑤発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 2023年03月24日 発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち(全18話) ●初めから読む次回以上のことから今、トマコが思うことコン吉のADHD問題(全9話) たい蔵の軽度知的障害問題(全15話) 発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち(全18話) 【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~ 【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ! 【発売中の書籍】発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック →お仕事情報 「真剣に考える」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (7) 1. くま 2023年03月24日 21:30 なぁ太さんの自分で見つけた進路に歓喜して忘れていましたが、 たいくんの中学受験記も続くのですよね( *´艸`) 自身が中受組だったので、少しの親近感をもって楽しみにしています✨ 0 トマコ がしました 2. 琴音 2023年03月24日 21:54 いつもいつも私の気持ちを言語化、代弁して下さっているようです。 本当に、発達障害って何なんでしょうね。 集団の中でうまく振る舞えなくても能力がないわけじゃない人ばかり。 今の時代集団行動しなくても仕事はできるし生きていける。 (程々のご近所付き合いとかはできたほうが良いけども) 発達障害云々に限らず、自分の生きやすい世界で生きるって大事ですよね…… 0 トマコ がしました 3. ねこねここねこ 2023年03月24日 22:53 ウチも息子3人いますが、上と下が起立性調整障害、真ん中が病名は付かないけど腹痛で不登校になり、色々心配して来ました。 トマコさんが言う通り、型にハマらなかった子は規格外、みたいな世の中ですよね。 色々ぶつかって悩んだ分だけ、懐の深い優しい子達に育っています。 その特性や付加価値を認めて欲しいなぁ、と思います。 0 トマコ がしました 4. あるがまま 2023年03月24日 23:34 動物の世界にも色々いるので、いろんな人間がいるってだけですね。 人によって千差万別なので、何をしても成長につれ周囲との不協和音がひどくなるパターンもあります。 数パターンを見ただけで、単純に適性を見極めてよいところを伸ばしてあげればいいんだよなんて安い結論じゃないことを願います。 0 トマコ がしました 5. まめ 2023年03月24日 23:55 発達障害と特性という言葉を使い分ける理由が、結論にはどのように書かれるのか、気になるところです。 発達障害という診断を親が受け入れられず、子ども時代から大人になっても2次障害で苦しんでいる人はたくさんいるので、「発達障害は社会が作ったラベリング」というマイナスイメージの結論ではないといいなあ、と感じます。 トマコさんのお子さんたちは、早期にお子さんのサインに気づき、真摯に対応されてきたからこその今なのだと思います!!当時の診断が正しかったかどうかは別として、診断(発達障害という概念)がお子さんたちの助けにはなったのではないかなあ、と思います。 0 トマコ がしました 6. asa 2023年03月25日 09:05 学校って、元々はより効率的に最多人数に同じことを教える場だったはずです。ということは、集団で学ばなくて良くなった今、学校というシステム自体を見直す必要があるはずなんですよね。(それに偉い人がいつ気づいてくれるかですが。登校が必須でなくなれば、不登校という状態は無くなるのではと思います) 我が家にも現在、支援学級に通う息子がいますが、発達障がいも、“障壁”だと思っています。壁だから、立ちはだかる時もあれば、よじ登ったり、乗り越えたり、打ち破ることができるもの。そして乗り越えるには、周りの大人の正しい理解が必須であること。(診断が決してマイナスなことではなく、指針を知るための術であること、療育に通うのは、塾に通うのと同じようなものだということなど)SDGsや多様性という言葉を使うのであれば、当事者じゃなくても、考えて見てくれたら嬉しいなあ、と思い馳せてます。私は(長文失礼しました) 0 トマコ がしました 7. 名無し 2023年03月25日 16:08 我が娘 来年入学の歳ですが 就学相談をする予定です。 発語はあっても 会話が出来なかったり 年中での幼稚園入園が 加配がつけられなくて断られたりで 現在 療育に通っていて 本人も楽しそうです。 トマ子さんのように ちゃんと娘と向き合って 見守っていかないと…ですね 0 トマコ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (7)
たいくんの中学受験記も続くのですよね( *´艸`)
自身が中受組だったので、少しの親近感をもって楽しみにしています✨
トマコ
がしました
本当に、発達障害って何なんでしょうね。
集団の中でうまく振る舞えなくても能力がないわけじゃない人ばかり。
今の時代集団行動しなくても仕事はできるし生きていける。
(程々のご近所付き合いとかはできたほうが良いけども)
発達障害云々に限らず、自分の生きやすい世界で生きるって大事ですよね……
トマコ
がしました
トマコさんが言う通り、型にハマらなかった子は規格外、みたいな世の中ですよね。
色々ぶつかって悩んだ分だけ、懐の深い優しい子達に育っています。
その特性や付加価値を認めて欲しいなぁ、と思います。
トマコ
がしました
人によって千差万別なので、何をしても成長につれ周囲との不協和音がひどくなるパターンもあります。
数パターンを見ただけで、単純に適性を見極めてよいところを伸ばしてあげればいいんだよなんて安い結論じゃないことを願います。
トマコ
がしました
発達障害という診断を親が受け入れられず、子ども時代から大人になっても2次障害で苦しんでいる人はたくさんいるので、「発達障害は社会が作ったラベリング」というマイナスイメージの結論ではないといいなあ、と感じます。
トマコさんのお子さんたちは、早期にお子さんのサインに気づき、真摯に対応されてきたからこその今なのだと思います!!当時の診断が正しかったかどうかは別として、診断(発達障害という概念)がお子さんたちの助けにはなったのではないかなあ、と思います。
トマコ
がしました
我が家にも現在、支援学級に通う息子がいますが、発達障がいも、“障壁”だと思っています。壁だから、立ちはだかる時もあれば、よじ登ったり、乗り越えたり、打ち破ることができるもの。そして乗り越えるには、周りの大人の正しい理解が必須であること。(診断が決してマイナスなことではなく、指針を知るための術であること、療育に通うのは、塾に通うのと同じようなものだということなど)SDGsや多様性という言葉を使うのであれば、当事者じゃなくても、考えて見てくれたら嬉しいなあ、と思い馳せてます。私は(長文失礼しました)
トマコ
がしました
来年入学の歳ですが
就学相談をする予定です。
発語はあっても
会話が出来なかったり
年中での幼稚園入園が
加配がつけられなくて断られたりで
現在
療育に通っていて
本人も楽しそうです。
トマ子さんのように
ちゃんと娘と向き合って
見守っていかないと…ですね
トマコ
がしました