
幼稚園、小学校、中学校
本人がいくら「頑張ろう」と思っても「頑張れない」空間に居続けた結果
心が疲弊してウツになってしまった時代を振り返って
なぁ太は「地獄だった」と言うけれど
そんななぁ太も高校3年生
新たなる転機が訪れるのでした
「学校が合わない」なぁ太の生きづらさ:特性と共に生きる(全10話)
特性持ちの高3息子が選んだ進路(全26話)
【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~
【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
コメント
コメント一覧 (6)
学校に携わる職を考えたり…?とか…
を想像してみたり…
しつつ
続きがドキドキ…
トマコ
が
しました
話したいくせに何を話していいのかわからないそうです。
状況は違えど、とても勉強させてもらってます。
トマコ
が
しました
最近の学校は私たち親世代の頃の学校と全然違うと聞きますが、どう違うか分からないんですよねー。
ただ、不登校はすごく増えてる。
どうなってるんだろう?
トマコ
が
しました
義務教育が終わったら急になげやりですね。
トマコ
が
しました
高校を卒業して、もう学校というものに行かなくて済むと晴れ晴れしていたようです。
免許を取るための自動車学校の授業もしんどかったらしいです。頑張ってとりましたが。
学生時代、五月雨登校だった彼ですが、毎日しっかり起きて、真面目に働いています。無駄遣いもせず、堅実に貯金もしているようです。
炊飯器買ってやろうか?洗濯機買ってやろうか?と言ってくれる優しい息子になってます。
無理に周りと同じようなレールに乗せることを強制せず、見守り続けた友人を尊敬しています。
トマコ
が
しました
ついに進路のお話!続きが楽しみです!
トマコ
が
しました