遠征帰りのバス事件シリーズのまとめです。
まだの方はまずこちらをお読みください。
●初めから読む(全3回)


成長と共に出来ることが増えていく子どもたち。
特に家にいると問題が出ることがほとんどなく
今までのことはまぼろし?
私が大げさに騒ぎすぎてたのかな?
と錯覚するほど。
結局、慣れない環境に置かれたりトラブルが起きたときに顔を覗かせるのが発達障害で
普段は特別大きな問題もないのです。
子どもたちに発達の問題が発覚して以降、何度も訪れた夏。
毎度大きな休みになってはこの思考を繰り替えすことにも慣れてきました。
もうすぐ始まる二学期。
この腑抜けた考えにも終止符を打つべきときが、もうすぐ来る。
ヨッシャ!!
気合入れっど!!
お盆の続き物シリーズ、これにて完了。
明日からは通常更新に戻ります。
まだの方はまずこちらをお読みください。
●初めから読む(全3回)


成長と共に出来ることが増えていく子どもたち。
特に家にいると問題が出ることがほとんどなく
今までのことはまぼろし?
私が大げさに騒ぎすぎてたのかな?
と錯覚するほど。
結局、慣れない環境に置かれたりトラブルが起きたときに顔を覗かせるのが発達障害で
普段は特別大きな問題もないのです。
子どもたちに発達の問題が発覚して以降、何度も訪れた夏。
毎度大きな休みになってはこの思考を繰り替えすことにも慣れてきました。
もうすぐ始まる二学期。
この腑抜けた考えにも終止符を打つべきときが、もうすぐ来る。
ヨッシャ!!
気合入れっど!!
お盆の続き物シリーズ、これにて完了。
明日からは通常更新に戻ります。
コメント
コメント一覧 (1)
お家では問題なく過ごせるというのは、息子さん達が成長されたというのももちろんあるのでしょうが
お家が息子さん達にとって、安全で居心地のいい空間であることの何よりの証拠なのではないでしょうか。
お家が安全で安心で居心地がいいことは、息子さん達が外に出るにあたって心強いことだと思います。
もうすぐ2学期。すべての子ども達に安心して帰れる場所、逃げれる場所があることを願います。