職場にどうしても合わない人がいたら編(全16話)
●初めから読む



まあそろそろバレてると思うけど
クセつよつよな職場なのですよ
そりゃ新人も逃げてくわ
人間観察する分にはおもしろいけどね!
さて、やっとまとめに入ります
職場にどうしても合わない人がいたら編(全16話)

トマコのうどん屋・超初心者編(全20話)
続編:息子視点の働く母の姿(全6話)
続編:うどん屋で一緒に働く仲間たち(全8話)
続編:うどん屋で働く若者たち(全7話)
【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~
【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
コメント
コメント一覧 (7)
トマコ
が
しました
って思い出しました
そしてうちの親にもちょっとにてるなぁって思ってしまった…苦笑
トマコ
が
しました
職場の方の「折れて欲しい」の意味はトマコさんが当たり障りなく話しかける姿があえて相手を逆撫でしてるように見えたから「相手を挑発しないで欲しい」て意味と私なら受け取りそうです。笑
私はマイナス思考なのでトマコさんの考え方や接し方がとても羨ましいです。
トマコ
が
しました
トマコさんも周りを振り回す、くせつよ人間ですよ。
トマコ
が
しました
嫌いな人とでも仕事はちゃんとするのが一般的な大人です。
……なんて言っても、世の中ってそうはいかないんですよね。
でも、私はトマコさんが間違ってるなんて思えないです。
トマコ
が
しました
日本人どうしても相手にあわせちゃうところあるので…。
でも不機嫌で他人をコントロールしようとする人の存在もさいきんクローズアップされてきて、対応策なんかも流れてきているので、今回のお話でさらに認知度があがればいいなあ。
トマコ
が
しました
私も某メガバンクにパートで勤めていた時、教育係の年配の古参のパートさんが仕事を覚えるようになるとイジメを始める。(無視に始まり、モノを投げてよこしたり資料を隠したり)
自分で教えといて理解して独り立ちするといじめるという謎のループ。
被害にあっているパートさんが度々上司に訴えるも「あの人がいないと仕事が回らないから」と聞く耳持たず。
でも求人出すのだってタダじゃないんだし、人がいつかないんじゃ、いっそその人だけで仕事をまわしたらいいと思いながら3ヶ月後に辞めました。
なぜ自分の機嫌を自分で取れない人が社会に出ているのか不思議ですね。
トマコ
が
しました