職場にどうしても合わない人がいたら編(全16話)
●初めから読む支援学校に入れたいと思った時もありました
→
支援学校に行きたいでも入れてくれないんだよ
そんな事情も、当事者じゃないと分からないよね
職場にどうしても合わない人がいたら編(全16話)
トマコのうどん屋・超初心者編(全20話)
続編:息子視点の働く母の姿(全6話)
続編:うどん屋で一緒に働く仲間たち(全8話)
続編:うどん屋で働く若者たち(全7話)
【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~
【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
コメント
コメント一覧 (11)
でも伝えるのはとても大切ですね。( ; ; )
トマコ
がしました
トマコ
がしました
トマコ
がしました
トマコ
がしました
ちょっと心がチクッとしても相手に当たっても意味ないし、だからといって悲観的になりすぎず、いい塩梅でお話出来る力ってすごいなって思います
あと、簡潔に伝えれるのも凄いです
トマコ
がしました
嫌味な言い方したりムッとしないで(したとしても表に出さないで)相手に伝わるように話すって、話題によっては難しいですよね……
相手に伝わるように試みるって大事なんですね。
トマコ
がしました
そうしたらこれから急に馴れ馴れしく話しかけられてもすっきりした思いで答えられそう!
トマコ
がしました
本人も他と違っているとかうまくいかないとかも、ちゃんとわかっててより辛いのかもなー。
トマコ
がしました
今回、とても難しい相手に対しての対応でしたが、負の感情を持たれている、と気がついてからの対応がとてもスマートな大人でしたね。
さすがトマコさん、勉強になります。
相手の子どもじみた反応(無視する、物を投げつけて渡す)に対しても、同じ土俵には降りず対応するのは今後も楽しく仕事を続ける上でも大切ですよね。
思うにこの方はトマコさんがうらやましかったのではないでしょうか。
新しい事を覚えていこうと言う意欲が感じられ、他のスタッフさんとのコミュニケーション能力も高い、間違えても決してめげないw、そして何より忙しかったり大変な中でも楽しそうなところ(^^)!
自分に無い(あるいは足りていない)ところをたくさん持っている相手に対してうらやましくなってしまい、何故だかそれを負の感情に置き換えてしまう人だったのではと感じました。
自分の仕事や生活も振り返り、トマコさんの様に振る舞えるように意識してみよう、そう思わせてくれたお話シリーズでした。
今後もブログ応援してますね!
トマコ
がしました