職場にどうしても合わない人がいたら編(全16話)
●初めから読むまあでも、純粋に疑問だったのかもしれない
職場にどうしても合わない人がいたら編(全16話)
トマコのうどん屋・超初心者編(全20話)
続編:息子視点の働く母の姿(全6話)
続編:うどん屋で一緒に働く仲間たち(全8話)
続編:うどん屋で働く若者たち(全7話)
【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~
【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
コメント
コメント一覧 (5)
偏差値いくつ?と聞いてるようなものでは、、
ほかにも、経済状況とか離婚歴とか、、
相手がはぐらかして具体的に答えたがらないそぶりを見せたら、察する力を持ちたいですよね(´・ω・`)
トマコ
がしました
障害っても程度や特性があって交流級がストレスになって荒れる子や支援級でも授業についていくのがしんどい子は支援校がいいかなとは思いますが。ある程度学力があって友達と学びたい思いの強い子は地元で通わせてあげたいと思いますよね。こういうことを直接言ってくる人は性格云々より人間としてダメだと思う。まるで小学生みたいな言い草でしょ。勉強がそこそこわかってて自分に投げ掛けられる言葉もしっかり理解できる子は傷つきますよね。周りから見てこの子普通じゃんと思われたらできないことに対してキツく責められたり。一番損な役回り。支援校は先生の配置が手厚いし今は教育大で特別支援コース履修で来られる先生も多いしまるで扱いに困る子の預け場所のような偏見の目で見ないで欲しいですね。生活の基礎や挨拶も教えて下さるようですよ。
こういう人には何言っても響かないかな。こちらも基本無視でいいんじゃないでしょうか。
トマコ
がしました
トマコ
がしました
兄が障がい者だか
トマコ
がしました