

土下座で謝りたいレベル。
ダメ。
そこだけは。
ゼッタイ。
デリケートゾーンはなんだかパリッとしていました。
トマコの過去のやらかし
→2009/10/11東京行ってきたんだけど。
【いつも応援ありがとう】

【更新連絡を受け取る】

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
→登場人物とオススメ記事

【更新連絡を受け取る】


【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
→登場人物とオススメ記事
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
コメント
コメント一覧 (3)
土下座するわけにもいかず。。ですね。
長男が2歳の頃、新幹線内で通路はさんで隣の人を見て「髪ない。髪ない。」と連呼してたのを思い出しました(*_*)
初めまして。
何とも・・・・過ぎてしまえば何とやら
でも、焦りますね(^^;)
私には小6長男は 広汎性発達障害 注意欠陥障害 自閉症スペクトラムの特徴を持っています。
図書館で発達に関する物を何十冊も読みましたが、これ!!!と言う解決がないまま、色々日替わりでためし、私がクタクタになり始める始末。
本日、「うちの子って発達障害!? 2」を 読ませて頂きました。
もう、全てが私の事かと思うほど。
うんうん!!そうなの!!! という感じ。うるうる涙する所もあったり。
昨年、今年、クラス替えもなく、担任の先生とも連携し、息子は落ち着いて
通学しているものの来年は中学生。
いつ、適応出来なくなって登校拒否になってしまわないか、はたまた上手く適応できるか という親の勝手な希望で揺れています。
昨年秋に、子供の症状に気づき、療育相談所にも行き、テストも受けましたが、経過観察。何かあったら来て下さい。 そんなもんか・・・って感じで。今に至ります。
私も、トマコさん同様人の気持ち行動に敏感です。
のんびり、鈍感タイプの主人。長男にいらいらしてました。
でも、そういう体質なのか~と今、気持ちが楽になりました。
何も言わず、主人に読ませてみよっかな~と思っております。