夏の収穫が終わった今!!!
→夏の収穫
ねこばぁばが大量の栗をくれまして!!!
→農家のおすそわけの量は異常
全部塩茹でして食べてもよかったんだけど
どんだけ茹で栗食べさす気??ってくらい大量にあったもので
ただ塩茹でするだけにも限界があり
じゃあ皮を剥いて他の料理を…と思ったものの
ねえ奥様
栗の皮むきの過酷さ、ご存じ?
鬼皮を剥いた先にある渋皮といい超大変なんだよ!!!
一個剥くだけでも大変なのに大量にあるんだよ!!!
栗大好きだけどそれをやりこなすだけの強さを持ち合わせていなくて
にこやかに義実家に贈呈したら
義母が絶品の栗おこわにして持ってきてくれました
新鮮な栗のおこわマジうまい
お義母さんの料理最高
半年後、タケノコを持っていくので
タケノコの天ぷら、炊き込みご飯、楽しみに待ってます…
→義母は料理上手
ちなみにトマコと義母の関係はいろいろあったけど
→いろいろ
それを乗り越えて今、基本こんな感じです
→嫁姑関係
次のお話を読む
【いつも応援ありがとう】
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
コメント
コメント一覧 (6)
出来れば、茹で玉子の要領で、皮に少し切れ目をいれたらもっと楽で良かったのもって思いました。
くりくり坊主で、剥くのも結構疲れるんですよね。。
トマコさんの家には、まだまた栗が集まってくると思うので、検討を祈ります😆
トマコ
がしました
私も大量の栗のお裾分けいただきますが、栗の渋皮煮 家族にも好評ですよ。鬼皮だけ剥いて ひたすら何度も茹でます。「クラシル」などにも載ってますよ。試してみて下さい♡
トマコ
がしました
栗、美味しいのに毎年皮むくの本当に辛いwww
それで今年は鬼皮ごと茹でてそのまま天日干しすることにしました😄
日持ちもするし剥くのも案外ラクで甘味が増すのでオススメですよ✨
トマコ
がしました
トマコ
がしました
しかも、息子は栗ご飯がキライ。
ということで、我が家では栗剥きのの必要ない栗きんとん(岐阜の)を作ります。
30個くらい作ったら、冷凍してお正月の栗きんとんにしちゃいます。
材料、栗と砂糖だけ。しかも皮剥きなし。オススメです。
トマコ
がしました
トマコ
がしました