中学校で露呈したADHD問題(全9話)





先生から配られた部活の予定スケジュールが
ことごとく変更するんですけど!!!それを部活の場で先生がみんなに口頭で伝えても
短期記憶が弱いコン吉君は全然覚えて帰ってこれないんですけど!!!部活に入ったということで与えたスマホも
→
スマホのルールほら、相手も男子なわけだから
各ご家庭でしょっちゅう取り上げられる事態が起きていて
→
取り上げる方法問題を先送りする癖があるコン吉はそれを母に伝えず
結果として問題が大きくなるっていう…
コン吉大ピンチ!
続く
中学校で露呈したADHD問題(全9話)
【ランキング】押してくれると描く励みになります!
【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
【Instagram】過去の記事を掲載してるよ!

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
コメント
コメント一覧 (6)
その場でメモなり取れればまた違うのかもだけど、そのメモすら忘れて困るところまでセットでわかる…(´д`)
トマコ
が
しました
スマホと友達が無かったら、学校生活どうなってたか…
でもたまにあんなにできる子が?っていうお子様でさえ、うちの子に聞いてきたり教科書借りられたりもあるので、男子あるあるなのかな〜という感じも!
トマコ
が
しました
体力バカだと嫌な目にあいかねないですし。
今のうちに自分の長所短所を理解しておくと後々社会に馴染めず苦しむなんてことも減るし、大事なステップだと思います。
にしてもマサオさんはまだ割と頭ごなしなのか〜
ちょっと驚き…
トマコ
が
しました
子供で特に男子だと連絡が漏れる事が多いので時間の変更が多い部活なら保護者が把握出来るように何とか出来ると良いですね。
部活が楽しく続けられる事お祈りします。
トマコ
が
しました
トマコさんとこは夫婦でいいコンビですよね。一人が怒ったり、ダメージを受けても、すぐにもう一人が助けてくれる。
子供もそれをみて、いい影響をうけてると思います。
トマコ
が
しました
部活のライングループを作ってもらって、完全連絡用とかにする時代はいつ来るんですかね?
ラインできない人にはメールで送るとか、なんで日本はこういうのを活用しないんでしょうかね。
恐ろしい。
トマコ
が
しました