夫婦の形・マサオの父親道(全9話)
●初めから読む
マサオのすごいところは
「自分には分からない」ことを認め
だから「言われたことは理解して受け入れよう」とする姿勢だと思う
これって簡単なようでいて、すごく難しい
マサオとなぁ太の関係が崩壊したとき
なぁ太は小学3年生になっていて
接し方も幼児のときとは変える必要があって
あの時マサオは「分からないから逃げだした」のだ
「父親としてどう振舞えばいいか分からなくて関わることを避けていた」というか
結果としてそれがなぁ太の不審を招き、大きな衝突を引き起こしたわけだけれど
→父子関係の崩壊
以降マサオは自分の鈍感さを認め、理解できない自分を受け入れ、聞く耳を持ち
彼なりに理解しようとしてくれたからこそ、今のこの穏やかな家庭があって
あの時マサオに愛されてないと号泣していたなぁ太は
今ではマサオに何を言われようと「ウザいくらい愛されてる」という思いがあるから
ブレない大きな芯ができあがり、それは彼の大きな自信に繋がっていて
だからこそ逆境の中でも彼なりの道を見つけることができたようにも思うのだ
→波乱万丈中学生活(全8話)
8話で終わる予定だったこのお話
結局9話になっちゃった
次回、オマケのお話で最後です
夫婦の形・マサオの父親道(全9話)
●初めから読む
マサオのすごいところは
「自分には分からない」ことを認め
だから「言われたことは理解して受け入れよう」とする姿勢だと思う
これって簡単なようでいて、すごく難しい
マサオとなぁ太の関係が崩壊したとき
なぁ太は小学3年生になっていて
接し方も幼児のときとは変える必要があって
あの時マサオは「分からないから逃げだした」のだ
「父親としてどう振舞えばいいか分からなくて関わることを避けていた」というか
結果としてそれがなぁ太の不審を招き、大きな衝突を引き起こしたわけだけれど
→父子関係の崩壊
以降マサオは自分の鈍感さを認め、理解できない自分を受け入れ、聞く耳を持ち
彼なりに理解しようとしてくれたからこそ、今のこの穏やかな家庭があって
あの時マサオに愛されてないと号泣していたなぁ太は
今ではマサオに何を言われようと「ウザいくらい愛されてる」という思いがあるから
ブレない大きな芯ができあがり、それは彼の大きな自信に繋がっていて
だからこそ逆境の中でも彼なりの道を見つけることができたようにも思うのだ
→波乱万丈中学生活(全8話)
8話で終わる予定だったこのお話
結局9話になっちゃった
次回、オマケのお話で最後です
夫婦の形・マサオの父親道(全9話)
コメント
コメント一覧 (7)
トマコ
がしました
話し合うことが大事だな…逃げるのは簡単だけど…一度家族になったんだからもうちょっと頑張りたい。
トマコ
がしました
以前から読ませていただいていました。
私の子供も全員障害があります。
ご主人との関係、子供の状況
これほど共感を覚えたことはありません。
結婚してもうすぐ20年になりますが、
私の主人は未だに話に耳を傾けず
キレる、暴言をはく、自分が一番です。
疲れました…
もう話すことすら身を削ります。
だからトマコさんのように現実を発信してくれる人がいることに少し救われました。
ありがとうございます。
トマコ
がしました
トマコさんは今までが人の2倍3倍心も体もをフル回転させていらっしゃったのだと思いますが、それはもうできない、もうしないという気持ちにどうやって持っていきましたか?
トマコ
がしました
きちんと言葉にできて、それが一読者の私にもわかるし伝わる。すごいなぁ。
私はなかなか自分のことを表現するのが苦手で、ストレス含めいろんなことに鈍感なタイプですが、頭のどこかでわかっているようで爆発すると体に出ます。主人はとても細やかですぐ察してくれますが...感謝の言葉は伝えられても自分の状態を説明するのは難しいので、トマコさんの言葉はとても勉強になります。
子どもの関わり方も素敵ですよね。トマコさんが家族をつないで、今はみんなが手をとりあってる感じがして...私もこれから先、家族の関係で悩むことがあったら、参考にさせてもらいます!
本当にいいご家族!みなさんでこれからも幸せに過ごしてください。 ファンより
トマコ
がしました
自分はがんばってるんだってちゃんと言葉にできて、あきらめずに伝えられてすごいなぁと思います。
まだまだがんばれるはずって自分で自分を追い詰めたり、どうせわかってもらえないとあきらめてしまう人多いですから…。
なぁ太くんの言葉にも涙です。
トマコ
がしました
この話を読んで号泣してしまいました。。。ほんとに、いいご家族だと思います。
トマコ
がしました