夫婦の形・マサオの父親道(全9話)
●初めから読む




心理士ってすげえね!
敏感なんですよ、トマコ
小学校の運動会でもなぁ太のしんどさがダイレクトに伝わってきたりする
→小学校の運動会
とはいえ、トマコの場合は女子特有のガッツリベッタリが多少苦手なくらいで不登校にもなったことはないし
それを思えばなぁ太の敏感さはさらに上なのだろうなあと思うわけだけど
父親が自分を理解していない=自分を嫌っている という図式があったなぁ太に
→理解してない
「伝える」ことの大事さを言い続けていると
彼なりに腑に落ちる部分があったみたいで
なぁ太はダンゴムシ状態になると言葉を発することすら難しくて
→ダンゴムシとは
その状態の彼を動かせるのはトマコだけだったのだけれど
マサオに対しても一言「しんどい」と言葉で伝えることができるようになり
ここにきてやっとなぁ太を包む家族の形が出来てきたのでした
次回、我が家の実情を言い当てた心理士の心配がズバリ的中した想定外のトラブルです
夫婦の形・マサオの父親道(全9話)


●初めから読む




心理士ってすげえね!
敏感なんですよ、トマコ
小学校の運動会でもなぁ太のしんどさがダイレクトに伝わってきたりする
→小学校の運動会
とはいえ、トマコの場合は女子特有のガッツリベッタリが多少苦手なくらいで不登校にもなったことはないし
それを思えばなぁ太の敏感さはさらに上なのだろうなあと思うわけだけど
父親が自分を理解していない=自分を嫌っている という図式があったなぁ太に
→理解してない
「伝える」ことの大事さを言い続けていると
彼なりに腑に落ちる部分があったみたいで
なぁ太はダンゴムシ状態になると言葉を発することすら難しくて
→ダンゴムシとは
その状態の彼を動かせるのはトマコだけだったのだけれど
マサオに対しても一言「しんどい」と言葉で伝えることができるようになり
ここにきてやっとなぁ太を包む家族の形が出来てきたのでした
次回、我が家の実情を言い当てた心理士の心配がズバリ的中した想定外のトラブルです
夫婦の形・マサオの父親道(全9話)


コメント
コメント一覧 (8)
私はすぐ心が折れて投げ出したくなるし実際ちゃんと向き合えてないな~って思う事が度々有ります。反省はするんですけどね。頑張るのしんどいです。
トマコ
が
しました
心療内科にかかっています。薬は増える一方。適応障害だと言われました。
私は息子にとって甘えの対象ですが、カウンセラーにはなれません。むしろ神経を逆撫する場合もあります。息子がキレたりパニックをおこすことにおびえています。
トマコ
が
しました
そうか!私が同じように敏感だから分かるのか…!同じように敏感だから見ているのがこんなに苦しいのか…!と。ウォーターしました。びっくり。
トマコ
が
しました
敏感で辛いこともたくさんあったと思うんだけど、子どものことをわかるのはちょっと羨ましい。
そしてなあ太くんも理解力がすごいですね。
私には言い続ける力が足りなくて、子どももまだ自分のことをよくわかってなさそう。
前途多難だけど頑張ります。
トマコ
が
しました
トマコさんの観察力、分析力、行動力、、どれをとっても尊敬しかありません。
私は、ん?と思ってもそれをうまく意識化して表現出来ないことが多いので😭
トマコ
が
しました
私も敏感で旦那は鈍感で。
なんでこんなに伝わらないのか、感じてもらえないのかと思ってたらHSPという心理学のワードが私にぴったりでした。
旦那は非HSPなんだなと。
そう知るとなんか納得できました。
子供も敏感なので、自閉症とは言われましたが一方でそうなのかもと。
(育児相談のとき見てもらった心理士さんにもHSPっぽさありますね、と言われました)
他人との間に境界をしっかりはるイメージをもつとしんどさがやわらぐそうです。
なあ太くんが過ごしやすくなるといいなと応援してます。
トマコ
が
しました
トマコ
が
しました
生育歴やタイプ的になぁ太くんととても似ております。
幼少期からとても繊細で優しい子だったのですが大きくなるにつれ同年代の男子とうまくいかず、馴染みの深い私や女の子にはいつも親切でしたが家ではストレスを家族にぶつけ荒れ果て…
当時の友人はとても疲弊していましたが現在は彼はとても落ち着き一般就労しています
(ちなみにその下に学生の弟がいますが持ち前のアクティブさで大きいトラブルは今のところ無し。タイプ的にコン吉くんに似ています)
なぁ太くんとトマコさんを見ていると当時の事を思い出します。(自分もお節介でよく割り込んでいましたが…)友人も頑張っていたんだなと。そしてトマコさんご夫妻は更に上を行く素晴らしい親だと。
友人曰く発達障害の子は10代で支援を得ていて落ち着いても成人後が一番大変だと聞きます
(職場に理解が無い、パワハラ問題が段々大きく取り上げられることによって職場の改善は出来てもまだまだ男同士だとスパルタになりがち。それ故に同年代の男性にコンプレックスを抱える、恋人が出来ても同じ傾向の子を選ぶのでトラブルが絶えず病むなど…)
脅すような事を言ってすいません。でもトマコさんご夫妻はとても家族のことを考えているし環境もじわじわ変わりつつあるのでこれからの未来に期待しています。
トマコ
が
しました