中学校の支援学級問題と進路(全8話)
●初めから読む



小学4年生から支援学級に在籍しているなぁ太に
→小4で支援学級
個々に仲の良い友達がいても
→ミコモカ・たーくん
特殊な環境ゆえに感じる孤独がある
親が子どもを支援学級に入れることを躊躇する理由と
子ども自身が入りたがらない理由は
周りの差別の目と、子ども自身が感じる孤独を考えてだろうと思う
→差別の目
それでも支援学級がなければなぁ太は学校に行けなかったし
なぁ太が苦んだ多感な期間を助けてくれたのは支援学級の存在だったので
私たちは支援学級に感謝しかないわけだが
そんななぁ太は
4月からの高校進学を通信サポート校に決めたわけで
→通信サポート校とは
なぁ太にいい友人が出来たらいいな、なぁ太が学校生活楽しめたらいいなと
母はただそれだけを願っているのです
次はそんななぁ太の心のよりどころです
中学校の支援学級問題と進路(全8話)

●初めから読む



小学4年生から支援学級に在籍しているなぁ太に
→小4で支援学級
個々に仲の良い友達がいても
→ミコモカ・たーくん
特殊な環境ゆえに感じる孤独がある
親が子どもを支援学級に入れることを躊躇する理由と
子ども自身が入りたがらない理由は
周りの差別の目と、子ども自身が感じる孤独を考えてだろうと思う
→差別の目
それでも支援学級がなければなぁ太は学校に行けなかったし
なぁ太が苦んだ多感な期間を助けてくれたのは支援学級の存在だったので
私たちは支援学級に感謝しかないわけだが
そんななぁ太は
4月からの高校進学を通信サポート校に決めたわけで
→通信サポート校とは
なぁ太にいい友人が出来たらいいな、なぁ太が学校生活楽しめたらいいなと
母はただそれだけを願っているのです
次はそんななぁ太の心のよりどころです
中学校の支援学級問題と進路(全8話)


コメント
コメント一覧 (10)
私の子供は、4月から特別支援学級の情緒学級に在籍予定です。
就学相談で一度は、通常学級という結果になりましたが、就学前健診の様子を見て、再就学相談をし、少人数の情緒学級を選択しました。
この選択が正しかったのかは分かりませんが、子供自身が、少ない方がいいと言ったのもあります。
子供の将来が、すごく心配です。
学校を楽しく過ごせるといいなっと思ってます。
トマコ
が
しました
小学1年のADS+ADHDの娘を育てています
約1年間「普通級」で過ごし
来年度は知的支援級への転学を希望しています
…が知的な遅れが無いから受け入れてもらえるかは解らず(泣)
親も一生懸命!ですが
子供も それ以上に一生懸命に頑張ってるんだなぁ…とブログを拝見しながら勇気をもらっています
親も子も頑張りすぎずに頑張れる環境が
分け隔てなく過ごせる環境が
あるといいのに…と、もどかしくなりますが
「仲間」が居ることで乗り越えられることも多いので
(*´艸`*)
これからもブログ楽しみに待っています
トマコ
が
しました
トマコ
が
しました
お母様
おはようございます
私は30代ですが今公立の通信制高校に通っています
通信制高校は普通の高校とは違い出席日数が少ないです
レポートもぶっちゃけ大変です
30代のおばちゃんなので、頭がついていかないだけかも(((((゜゜;)
でも通信制高校の先生方は優しい方ばかりです
こちらからアクションがあれば徹底的に教えてくれたり親身になってくれます
大学に行きたいなどの目標にも応援してくれます
なぁ太くんが卒業出来るように応援しています
トマコ
が
しました
作るのやめようかな…
トマコ
が
しました
小中までしかない支援学校や支援級から中途で転入してくる生徒多数。地元の自治体にあればラッキー。
入るために引っ越す家庭もある。
トマコ
が
しました
私は知的障害持ちで高等支援学校出身です。
高等支援卒業後は就労移行支援をしてる施設に行き去年の秋に一般就労に就職しました。
障害あるように見えないと言われることが増えて辛くなるときあるけど優しい人も多く頑張れてます。
なぁ太くんにもこれから楽しいことがたくさん待ってるよ!!無理はしないで程度に高校生活楽しんでね!
トマコ
が
しました
コメントするのは初めてですが
いつも読ませて頂いています。
通信制高校3年のASDの息子がいます。
診断がついたのが6年生の終わりだったため
本人はまだ色んなことを受け入れられていません。
中学には半分も行っていません。
ですがクソ真面目な性格ゆえ
高校3年間無遅刻無欠席を貫き
推薦で私立大学に合格したので
春から大学生になります。
息子が大荒れだった時
大学生になれるとは夢にも思っていませんでした。
なあ太くんの高校生活が楽しいものになりますように!
トマコ
が
しました
その孤独を感じない場所に行くのか、孤独を孤独と感じないようにするのか、その答えは子供それぞれだから難しいですね
トマコ
が
しました
我が家にも高3の男の子がいます。
小学で イジメにあっていた子を助けた事で イジメを受け 中3夏からは登校出来なくなり 家は崩壊していきました…
心配掛けまいと 無理に笑顔を作り学校に 行っていた子…何故 学校に行かせてしまったのか…
担任も学校も 力にはなってくれませんでした…
なぁ太君はしっかりしていますね。是非 お子さんがやりたい道を 歩ませてあげて下さい。
トマコ
が
しました