先生イジメ事件を見て
●初めから読む
コン吉の時はあんなにも
ヤンチャな子を持つ母が病んでいく原因にもなった担任の先生が
→母のせい
たい蔵の担任になったときにはそれはもうしっくりきて
コン吉のときとたい蔵のときでは感じ方がまるで正反対だったのだけれど
「いい先生」ってなんだろうて考えたときに
評判がいいにしろ、悪いにしろ、やっぱり先生も人間で
合う合わないという相性があるわけで
相性が合わないから、イコール良くない先生というわけではなくて
むしろどんな担任の先生でも
これから様々な人と付き合っていく子どもたちにとって
いろんな大人と接するいい機会になるのだなと
シミジミと思ったのでした
ペンタブに引き続きフォトショップがエラー続きで色が全く塗れないため、その対策に数日かかりきりだったけど、思い切って新しいのを購入してみたらサクサク動くものの使い方が分からなくてジタバタしています…
新しいって難しい…!!頑張れ私!!
先生イジメ事件を見て
●初めから読む
コン吉の時はあんなにも
ヤンチャな子を持つ母が病んでいく原因にもなった担任の先生が
→母のせい
たい蔵の担任になったときにはそれはもうしっくりきて
コン吉のときとたい蔵のときでは感じ方がまるで正反対だったのだけれど
「いい先生」ってなんだろうて考えたときに
評判がいいにしろ、悪いにしろ、やっぱり先生も人間で
合う合わないという相性があるわけで
相性が合わないから、イコール良くない先生というわけではなくて
むしろどんな担任の先生でも
これから様々な人と付き合っていく子どもたちにとって
いろんな大人と接するいい機会になるのだなと
シミジミと思ったのでした
ペンタブに引き続きフォトショップがエラー続きで色が全く塗れないため、その対策に数日かかりきりだったけど、思い切って新しいのを購入してみたらサクサク動くものの使い方が分からなくてジタバタしています…
新しいって難しい…!!頑張れ私!!
先生イジメ事件を見て
コメント
コメント一覧 (13)
トマコ
がしました
ありがとうございます。
相性というのは確かにあると思います。
教員同士チームを組みながら、こどもたちに対応していくことが、大切なんだと実感しています。
どうしても教員はお山の大将になりがちだからこそ、謙虚さが大切なんですよね。
私自身、生徒たちから日々沢山のことを学んでいます。
いろんな個性を持ち、いろんな価値観を持った生徒たちの良いとこ探しができる教師でありたいと
改めて思いました。
トマコ
がしました
ただ私も福祉系専門職だったので思うのですが、生徒や親を先生が追い詰めることはやはりいってはいけないと思います。
寄り添って具体的な案を提示したり相談に乗りエンパワメントするのが教員だと思うので、自分の発言で親が病むのは勉強不足な先生だなーって私ならおもっちゃいますね。
何にしろ、合わない先生が担任だとキツイ(*´・ω・`)ですよね。
トマコ
がしました
お母さんが悪いとかは先生みんなで相談するものです。管理職含め。たぶんあまり周りに相談されなかった先生なのでは。先生の悪口はあまり言いたくないのですが。
でも、トマコさんの子どもたちが落ち着いているのが一番いい事だと思います。
なんだか上目線ですみません。
トマコ
がしました
何かあればすぐ先生のせいにする風潮、やめてあげて〜と思います。
あと先生にも考え方や経験の違いがあるんだし、何でもかんでも受け止めない。
発達障害児親には、スルースキル超大事。
でも仲良く!
みんな真面目すぎるよ〜
トマコ
がしました
良い人とは「自分にとって都合の」良い人ともとれます。
良い悪いなんて人間決めつけられないですよね。
相性も大事だし、スルースキルも大事。
相性の合わない人とはできる限り距離を取るしかないですよね。
トマコ
がしました
トマコ
がしました
相性とか、気軽に言わないで欲しいです。
トマコ
がしました
元気な女子や男子が大好きで、静かな男の子がどんどん幼稚園に行きたがらなくなる先生。毎年何故か不登校の生徒が男子ばかり増えていく高校の先生、ありました。
あと、「愛情が足りていませんよ」はどうしたらいいかわからなくてお母さんを追い詰めるだけだと思います。伝え方が下手だったり、言葉を間違っていることはあるかもしれませんが、愛情のないお母さんなんていません。
「こういう言葉をたくさんかけてあげてください」とか具体的に言ってあげたらいいのにと思いました。
トマコ
がしました
トマコ
がしました
うちも軽度の発達障害があります。
低学年の頃は、病院に通っていなかったこともあり、また、内服の変更等で、担任の先生と連携の日々でした。
今は、落ち着いたのもあるのですが、先生があんまり授業に集中していない本人を受容しているのか本人にはちょうどいいみたいで、私にはもう少し連携したいと思うのですが、本人にプレッシャーがないので、ノヒノビしており相性なんでしょうね。
トマコ
がしました
専門的な勉強などした事は無いけど、主観的な経験だけで物を言う無能
トマコ
がしました
確かにそうですよね。
先生にもいろんな性格の方が居ます。
いろんな性格の子ども、合わない子どもがありますよね。
私にも小学生の子がいますが、やんちゃです。
真面目な堅物の先生とは絶対に相性が合わないと思っています。
今は、子どもと向き合ってくれる先生が担任で良かった。
ですが、学年があがって、先生が替わることを恐れています。
トマコ
がしました