あぁ、トマコの生きる道

HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は社会人1年生!発達障害3兄弟の母トマコのコミックエッセイ

2017年09月

幼少期から持っていた問題故か →2009/11/14病院に連れて行きました。小学3年生で鬱になり、4年生から支援学級に移動し →2017/6/19 3,4年生の男児の崩れの中でそれ以降集団がダメになり、支援学級からほとんど出られなくなったなぁ太。数少ない居場所の家の中でも兄 ... 続きを読む
170910-1

170910-2

170910-3

170910-4

幼少期から持っていた問題故か
 →2009/11/14病院に連れて行きました。

小学3年生で鬱になり、4年生から支援学級に移動し
 →2017/6/19 3,4年生の男児の崩れの中で

それ以降集団がダメになり、支援学級からほとんど出られなくなったなぁ太。


数少ない居場所の家の中でも兄弟間の問題があったり
 →2017/6/22発達障害の兄弟ゲンカ
 →2017/6/27たい蔵が穏やかな理由

学校でもちょこちょこ問題を起こしたりしていて

きっとそれは彼の心の拠り所がないからなのだろうけれど

じゃあ彼の気持ちに全て寄り添えば解決するのかと考えたりもしたが

鋭い彼にはきっとそれも見抜かれるだろうし(腫れもの扱いと取りそう)

「頑張ろう!」という励ましは

既に頑張っている彼には何の救いにもならないと感じたりもして

そうこう考えた末に

気が付けばトマコはずっとなぁ太に、将来の楽しい話ばかりをしていたあの頃。


生きてほしくて

未来に希望を持ってほしくて

現状がずっと続くわけではないんだよと

気持ちの持っていきよう次第でなぁ太にも明るい未来が待っているんだよと

伝えたくて必死だった。


なぁ太が中学生になった今

支援学級に在籍しつつも普通級にも行けるようになって
 →2017/7/19なぁ太の攻略~背中を押すこと~

部活も頑張れてて
 →2017/6/30中学校の部活

かつては冗談も通じなかった彼が
 →2017/8/29□冗談が通じない

今では家では家族とふざけあうこともできる現状は
 →2017/9/6成長した男児とスキンシップを取る方法
 →2017/9/8子どもがお手伝いを嫌がったとき

本当に夢みたいというか

あの頃の自分には全く想像ができなかったことで

散々悩んだ分、小さなことにも幸せを感じる日々。


数年前にどん底にいた自分に大丈夫だよ、と声をかけて

抱きしめたい気持ちになったのはきっと

このブログを読んでトマコをいつも励ましてくれる読者さんと同じ気持ちなのかな

その気持ちを今度はトマコが読者さんに返せたらいいな

そんなことを、いい天気の中運転しながら考えていたのでした。


数年後、数十年後、なにしようかなあ。

楽しみです。


15真剣に考えるシリーズを
 ●初めから読む
 ●前の話を読む
 ●次の話を読む


20なぁ太の小学校シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む

【いつも応援ありがとう】
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
 

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
 →登場人物とオススメ記事 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報

本日のブログはグロい表現があります。苦手な方はご遠慮ください。ヤモリは逃げる際自らしっぽを切り落として敵がそちらに気が向いている隙に逃亡するそうです。あれっ…じゃあトマコはヤモリの罠にかかったってこと…?まあそれはいいとして…切り落とされたしっぽはしばら ... 続きを読む
本日のブログはグロい表現があります。
苦手な方はご遠慮ください。

170909-1

170909-2

170909-3

170909-4

ヤモリは逃げる際

自らしっぽを切り落として
敵がそちらに気が向いている隙に
逃亡するそうです。

あれっ…

じゃあトマコはヤモリの罠にかかったってこと…?

まあそれはいいとして…


切り落とされたしっぽはしばらく動き続けていて

トマコのさぶいぼ全身総立ち。

ぴんたまを見たときのあの感覚と
 →2014/8/13ぴんたまの話。その1

梅雨時期のカエルを思い出し
 →2007/7/29二歳児と小さなアマガエル。

なんとも言えない気持ちになったのでした…。

ちなみに捕まえたヤモリはいつも庭先にそうっと放してます。

庭の虫をたっぷり食っとくれ。


カエルと言えばカエル釣り!
みなさんお試しあれ!
 →2007/8/16カエル釣り


【いつも応援ありがとう】
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
 

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
 →登場人物とオススメ記事 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報

我が家では子どもが分担するお仕事があるんだけど →2017/8/4子どもの役割分担時々子どもが嫌がりますがなにせ子どもたちは母親とのスキンシップが大好きですから →2017/9/6成長した男児とスキンシップを取る方法それをチラつかせるとこんなにも喜んで自らお仕事に取り組 ... 続きを読む
170908-1

170908-2

170908-3

我が家では子どもが分担するお仕事があるんだけど
 →2017/8/4子どもの役割分担

時々子どもが嫌がりますが

なにせ子どもたちは母親とのスキンシップが大好きですから
 →2017/9/6成長した男児とスキンシップを取る方法

それをチラつかせると

こんなにも喜んで自らお仕事に取り組んでくれます。

うんちくよりよっぽど効果的なのです。
 →2017/8/5中1男子にお手伝いをさせる方法


お手伝いの勝負には勝ったものの
女として何か大事なものをなくした気がするのは気のせいでしょうか。


あんなに望まれていたときの私はどこいった。
 →2007/11/24罪な男。
 →2010/8/31初めの第一歩。

【いつも応援ありがとう】
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
 

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
 →登場人物とオススメ記事 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報

ったくもー!なんて躾のなってない子たちなのかしら!親の顔が見てみたいわー!(号泣てかもー、ほんと一度でいいから言ってみたい。「うちの子に限ってそんなことするはずがない」言ってみたい。ほんと言ってみたい。100%真っ白な気持ちで子どもを信じてみたい。だって ... 続きを読む
170907-1

170907-2

170907-3

ったくもー!
なんて躾のなってない子たちなのかしら!
親の顔が見てみたいわー!(号泣



てかもー、ほんと一度でいいから言ってみたい。

「うちの子に限ってそんなことするはずがない」

言ってみたい。

ほんと言ってみたい。

100%真っ白な気持ちで子どもを信じてみたい。


だって母の胸の中は

「うちの子は何かやらかすに違いない」

って思いでいっぱいなんだもの。


子どもがどんないい返事をしてもそれを信じない母と

高々と唱えた宣言を、案の定店に入って数秒で覆す息子たち。


いつか安心して子どもを信じられる日が来るのを

母はハンカチをかみしめながら待っています。


かつて伯母が教えてくれた、息子による母の扱いも
 →2007/9/3息子と母の関係。

それすらも全部乗り越えて、信頼できるその日が来るのを

母はただただ待っているのです。


【いつも応援ありがとう】
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
 

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
 →登場人物とオススメ記事 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報

長男なぁ太が成長して母とのスキンシップを避けるようになってから下の二人も長男にならって避けるように。オカシイな、母のハグはご褒美じゃなかったの!? →2010/5/31ピアノレッスン。今じゃ罰ゲーム扱いってどういうこと!?そんな長男が弱っていたので無理っと抱っこし ... 続きを読む
170906-1

170906-2

170906-3

170906-4


長男なぁ太が成長して母とのスキンシップを避けるようになってから

下の二人も長男にならって避けるように。


オカシイな、母のハグはご褒美じゃなかったの!?
 →2010/5/31ピアノレッスン。

今じゃ罰ゲーム扱いってどういうこと!?


そんな長男が弱っていたので

無理っと抱っこしました。

ほら、母の愛は分かりやすくしないといけないから!
 →2017/7/8母のせい

一人抱っこするなら三人ともしないといけないかなって思って!


いつもは逃げられるなぁ太の抱っこも、今回は無事成功しました。

久しぶりのなぁ太はとても熱かったです(38度)


弱った時がねらい目。


【いつも応援ありがとう】
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
 

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
 →登場人物とオススメ記事 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報

そういえばコン吉は昔から母を助けようとする子だった。 →2011/2/13助けて。今回もきっとコン吉は母を励まそうとしたんだよね。ありがとう。たい蔵の「足クサ(足が臭い)マッサージ」と母の物忘れ何がどう絡むのか全くピンとこなかったけど。気持ちは嬉しいよありがとう… ... 続きを読む
170905-1

170905-2

170905-3


そういえばコン吉は昔から母を助けようとする子だった。
 →2011/2/13助けて。

今回もきっとコン吉は母を励まそうとしたんだよね。

ありがとう。

たい蔵の「足クサ(足が臭い)マッサージ」と母の物忘れ

何がどう絡むのか全くピンとこなかったけど。

気持ちは嬉しいよありがとう…。


それにしてもほんと、物の名前を忘れることが多くなった。


これが老化か!?

老化ってやつなのか!?



マサオに言わせると昔と変わらないらしいが。
 →2011/1/24法律で禁止されていること。


トマコ40歳。

脳トレ頑張ろうと思いました。


【いつも応援ありがとう】
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
 

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
 →登場人物とオススメ記事 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報

運動会といい、そういう場に行くとどうしても子どもを見比べてしまい →2017/7/11小学校の運動会出来ないのは特性のせいだからなのかとか →2017/8/26ADHDの運動能力通常の子みたいにさせなくちゃとかチームに迷惑かけちゃいけないとか多くのことを考えすぎて、ついつ ... 続きを読む
170904-1

170904-2

170904-3

170904-4


運動会といい、そういう場に行くとどうしても子どもを見比べてしまい
 →2017/7/11小学校の運動会

出来ないのは特性のせいだからなのかとか
 →2017/8/26ADHDの運動能力

通常の子みたいにさせなくちゃとか

チームに迷惑かけちゃいけないとか

多くのことを考えすぎて、ついつい口出しが多くなってしまう。


それでも優しいママさんたちに、トマコはとても救われました。


ショウヘイメガネと
 →2017/8/6紫外線でムスカ

微笑みの悪魔なママさんたちだけど
 →2017/8/8南国帰り

それでも救われたトマコは、今日もドヤ顔で新人母に救いの言葉を述べるのです。


全パクリで。


9ソフトボールシリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む

 


【いつも応援ありがとう】
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
 

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
 →登場人物とオススメ記事 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報

まさかのヨッスの娘アンちゃんにトマコの特性が遺伝してたよ! →2008/7/23食べない悩みうちの子には問題が山盛りだけど →2017/8/23発達障害の子を持つ母の気持ちの持って行き方おもしろいなって思っただけだったよ!なんか最近達観した。苦手なことあってもいいじゃない ... 続きを読む
170903-1

170903-2

170903-3

170903-4

まさかのヨッスの娘アンちゃんにトマコの特性が遺伝してたよ!
 →2008/7/23食べない悩み

うちの子には問題が山盛りだけど
 →2017/8/23発達障害の子を持つ母の気持ちの持って行き方

おもしろいなって思っただけだったよ!


なんか最近達観した。


苦手なことあってもいいじゃないか。

その分、得意なことを活かせばそれでいいじゃないか。

あれが出来ない、これが出来ない、と、出来ないことを探して不幸がるより

ここがいいね、そこが得意だね、と、いいところを見て喜ぶ方がよっぽどいいじゃないか。



夏休みで心が満たされたからそう思えるのであって
 →2017/9/1妻が落ち込むとき 

イヤでも子どもを見比べる機会が来たら凹んだりすることもあるのだろうけれど
 →2017/7/11小学校の運動会

そうやってグラグラしつつも、私は今日も元気です!


夏休みってアレだね!

子どものための休暇であると見せかけて

実は親の心を伸ばすためのお休みでもあるのかもね!


早く来ないかなあ…冬休み。


【いつも応援ありがとう】
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
 

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
 →登場人物とオススメ記事 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報

自分を持ち、周りに流されないでほしいと願いを込めて付けたなぁ太は周りに流されなさ過ぎて、まあ扱いが大変。 →2017/6/28中学校の入学式幅広い心と交友関係を持ち、男らしく育ってほしいと願いを込めて付けたコン吉は女性らしいゆとり皆無で、男友達にまみれた鋼の体を持 ... 続きを読む
170902-1

170902-2

170902-3


自分を持ち、周りに流されないでほしいと願いを込めて付けたなぁ太は

周りに流されなさ過ぎて、まあ扱いが大変。
 →2017/6/28中学校の入学式


幅広い心と交友関係を持ち、男らしく育ってほしいと願いを込めて付けたコン吉は

女性らしいゆとり皆無で、男友達にまみれた鋼の体を持つ子に。
 →2017/8/26ADHDの運動能力


人から助けを求められるような人間になってほしいと願いを込めて付けたたい蔵は

人に助けを求め、助けられて当然的な甘えん坊に。
 →2017/7/30怖いコーチのキャッチボール


なんていうか…

その名前の漢字にもっと抗ってもいいんだよ⁉


【いつも応援ありがとう】
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
 

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
 →登場人物とオススメ記事 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報

何の心配もなく腑抜けたままの自分でいたいのに →2017/8/18夏休みに陥りがちな母の思考回路時間は許してくれない。無情にも始まる新学期。ああ、母はずっと遊んでいたいのに!!(本音)仕方ないので気合入れます。【いつも応援ありがとう】  【更新連絡を受け取る】 【 ... 続きを読む
170901-1

170901-2


何の心配もなく腑抜けたままの自分でいたいのに
 →2017/8/18夏休みに陥りがちな母の思考回路

時間は許してくれない。

無情にも始まる新学期。

ああ、母はずっと遊んでいたいのに!!
(本音)

仕方ないので気合入れます。

【いつも応援ありがとう】
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
 

【シリーズもの】
シリーズを読みたい方はコチラをクリック
 →登場人物とオススメ記事 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
 →お仕事情報