挨拶は基本中の基本。
挨拶は絶対出来るようにならないとダメだ。
トマコもそう思ってたし、周りからも腐るほど言われた。
けど、出来ないものは出来ない。
どうして出来ないのって怒ってみたり。
楽しく挨拶しようとしてみたり。
それはもう色んな方法を取ってみた。
でもやっぱり出来ない。
こんなに出来ないのに、周りからは
「なんでさせないの?
ダメでしょう?」
とか言われてるのに。
マサオは涼しい顔で
「ほっとけ、気にするな。」
と言うだけ。
もしや…!!
と思い、ある日マサオに聞いてみた。
「もしかして、マサオさんて小さい頃挨拶苦手だった?」
と。
すると
「うん。恥ずかしくてどうしても出来なかった。
周りに何を言われてもダメだった。
だからなぁ太の気持ちも分かるんだ。」
と。
お義母さんにも聞いてみた。
すると…。
「マサオは小さい頃から恥ずかしがりやでね~。
挨拶しなくちゃいけない時は弟を先にやり、その影からしてたのよー。」
更に義母は続けた。
「子供にとって、難しいことはそれぞれ違うの。
個性があるように、ね。
苦手なことを怒ったって、出来やしないのよ。
苦痛を感じるだけ。
いつかは出来るようになるんだから大丈夫。
焦ったってしょうがないのよね。
子供にはそれぞれ成長速度があるんだから。
でもだからといって放っといてはだめ。
根気強く教えていくのが親なのよ。」
と。
この言葉は、焦るトマコをとてもラクにしてくれました。
これは、とある事件 の前の出来事。
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (5)
この言葉は、すごーーーく心に刺さりました。
今は親がかばってあげられるけど、いい歳こいた息子が挨拶できなくて「この子恥ずかしがりやで~」と親が言ってたら、周りからは「何あいつ~」とか「何あの親~」「きもーい」って後ろ指刺されますもんね。
子供に根気強く物事を教えていくのは本当に疲れますが、それが親の義務。
大人になった時に子供が恥ずかしい思いをしないように。
親学を学ばせていただきましたm(__)m
ありがとうございます。
りんご2008-01-04 01:21:22返信する
久しぶりにコメさせてもらいます(^O^)/
ウチの子ども達、2人とも挨拶大王!ご挨拶だけはとにかく褒められます。でも、㊦の子(息子)は一時期やはりすごく恥ずかしがって挨拶できませんでした。でも、ウチの場合は身近にすでに挨拶大王のお姉ちゃんがいて、お姉ちゃんが挨拶をする度に周りの大人にものすごく褒められてたのを見てて、最初はモゾモゾとながら挨拶の言葉を口にするようになりました。それをすかさず褒めてくれた周囲の大人達のお陰で、今や彼も立派な挨拶大王です。
お義母さんのおっしゃるとおり、無理強いはせず、目を配って(すかさず褒めてあげられるように)見守ってあげてください。
やっぱり挨拶が出来るか出来ないかで、周囲の印象は違ってきますから・・・。大人になってもね(o^-')bnanoko2008-01-04 07:05:46返信する
超・超・超ハズカシがり屋でして
親が呆れちゃうほど
挨拶が出来ない子でした~☆
niko-junのなぁ太くん時代は
母親が強要したり、
挨拶で無理やり前に出さようもするなら
寝転がって抵抗したり(笑)していましたよ~ヽ(;´ω`)ノ
でも、それも何かのキッカケでおさまって
ちゃんと挨拶出来るようになったようです☆
お義母さんの仰ったこと
niko-junも心にきました。
まだBabyの王子ですが
自分の気持ちを押し付けず
焦らず根気良く伝えていこうと思います☆(`・ω・´)ゞ
子育ては楽しいだけじゃない。
頭では分かっていても難しい。。
niko-junもお仕事で
子どもの扱いは知っていても
育児は違うし難しい
トマコさんたちのように
こうやって親も子ども何かを乗り越えて
成長しいくんですね♪
それを気付かせてくれる大好きなブログ^^
トマコさん、ありがとう~♪
niko-junも頑張れる~o(^-^)o
応援してますよ~☆^^vniko-jun2008-01-04 11:46:08返信する
義母自身周りに色々言われたようで、義母からのアドバイスはとても心に染みます。
焦りは禁物。
子供は子供なりのスピードで成長していくのだなぁと。
でもダメな親にはなりたくないので(笑)、頑張って教えていきます。
多分、コン吉が挨拶できるようになったら大分変わってくるんじゃないかと思うんですけどね(笑)トマコ2008-01-05 07:47:45返信する
読んで目からウロコでした。
そうかあ・・・
ありがたい言葉です。
私も心に残しておこう!トマコさん、この言葉を教えてくれてありがとうございました。
ところで、リンクをさせてください。
お願いしま~すm(__)mしらす2008-01-05 21:37:00返信する