マサオがポツリと呟きました。
「30年前の育児だな…」
確かに私らはそれで大きくなったかもしれんが。
孫にまでそれをさせてなるものか!!
いや、父なりのジョークもあるんですけどね。
普段
「昔は無茶だったなぁー」
とか言ってるくらいだしね。
多分、夏になると我が家の子供は三人に増えてます。
なぁ太にコン吉にアンちゃんです。
正直、なんだか楽しみだったりする今日この頃。
ちなみに、トマコ家に三人目が出来たらば。
実際コン吉が生まれた時、なぁ太がそうしたように。
トマコの入院中はなぁ太&コン吉は義実家で見て頂く予定です。
義実家の隣に住むと、義家族のみんなに助けられてばかりで。
大変だと思うことはほとんどなかった。
住む前はすごく不安だったんだけどね。
不安なあまり、ワケ分からん感情を義両親にぶつけたりもした。
腹立つこともかなり言ったと思う。
それでも変わらず私と付き合ってくれる義両親は本当に懐が広い。
更に、今こんなに快適な暮らしが出来るのは。
それもこれも、義家族がちゃんと距離を持ってお付き合いしてくれるから。
育児面で不安なことがあるといつも相談に乗ってくれて、励ましてくれて。
私は、義母みたいなお母さんになりたいといつも思う。
私の育児は義母にすごく支えられています。
え?実母?
あんな賑やかしなだけの母親には…
絶対にならん!!
なのにマサオは「あんたは実母によう似とる」と言う。
イヤだ…イヤ…イヤだ…。
トマコ実家シリーズ 次へ
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (18)
お父様もお父様なりに心配されての言葉ですよね。あきな2009-02-14 07:02:49返信する
とっても良い子にしてたらしいんだけど、
帰ってきたらたいへんだった。
私の父は家に帰ると孫に会えるのが嬉しかったみたいで、
いまだにいつでも預かるぞ(^^)
って言ってくれます(散々会社はサボったようです)。
か~ず2009-02-14 08:07:36返信する
上の子をどうするかは大問題です。
ばあちゃんがいるときはいいけど、
じいちゃんとムスメが二人になったら、
テキトーに放置されそうで心配……。
アンちゃんが来たら、とくにコンちゃんが
喜ぶでしょうね。ぴよちゃん2009-02-14 08:12:43返信する
うちは二人目の時どうしようかなぁ(´-`)
母はまだ仕事してるし、おじいちゃんじゃ泣いちゃうしw
最悪、お金払って見ててもらうだろうけど…ちょっと嫌だなぁ…
トマコさんが3人目の時はヨッスさん家はこども4人になるのでしょうか( ´艸`)
大変そ~(笑)つくしんぼ2009-02-14 08:38:48返信する
うちも6月に2人目が生まれるんで、上の子の
預け先は悩みます。実家がないので~。
義実家は一足先に義弟に赤ちゃん生まれてるし、
義両親も義妹もみんな働いていて(;´▽`A``
今のところ、父方のおじの家に預かってもらう
予定です。
甘やかされて帰ってこないかと、それも心配に
なります(笑)あんなちゃんのママ2009-02-14 09:33:22返信する
アンちゃん、ママがいなくて泣いたりしないかな?
そうなったら、コン吉君のキモ顔…じゃなくて
キメ顔色仕掛けが威力を発揮しそうです。
コン吉君はトマコさんのよい助っ人になってくれるんでしょうね。
もみこ 2009-02-14 10:50:07返信する
なんて昭和な男!
ある意味カッコイイ!
先日は多忙な中 丁寧なコメントありがとうございました
皆さんに御礼に行っているなんてトマコさん凄いです
ステキすぎます
ささやかながら アマゾンリンクを貼って 応援させていただきました
http://ameblo.jp/minicanyan/entry-10207746230.html
他記事と一緒なので 申し訳ないのですが・・
皆さんの応援コメントを見ているだけでも 嬉しくなってきました
本当に 発売日が楽しみですミニカ2009-02-14 11:46:45返信する
もっと気の利いたコメント出来ないものかと悩んだけど。(笑)じゅん2009-02-14 12:28:36返信する
我が家も義実家が適度に距離をおいてくれてます。きっとガマンも沢山してるとは思うけど、こういう関係はうれしいですよね。なる2009-02-14 12:34:19返信する
遊び相手が増えて。w
カギを外からかける育児。
残念ながら、今はやってる人すくないだろうなぁ。
でも昔は放任主義っぽいかんじでみんなのびのび育てられましたよね。( ´艸`)ユキ豆-マンガ日記ブログ-2009-02-14 13:56:30返信する
弱小辺境ブログですが応援させていただきます!
http://aporomoon.blog.shinobi.jp/Entry/249/
いやーそれにしても凄いお父さん(笑)
漢の育児ですね。663。2009-02-14 16:40:30返信する
BooBee2009-02-14 18:18:57返信する
読んですぐ「ペットか何かかよ」と思ったのですが、かつては普通だったんですね。
現在でも周りの助力が得られない状態はざらにありそうですしね。 脊髄反射で残酷とか言うべきじゃないのかもと思いました。
僕の弟は僕より6つ下なんですが、弟の出産の時は、入院期間中父が僕をみるために会社を休んでくれました。
部屋に閉じこめて出社も十分にあり得たかと思うと、感謝してもしきれないです。
ソレにしても、トマコさんご自身は部屋に閉じこめられたこと、覚えてらっしゃらないんですか?(-o-;)maple2009-02-14 22:10:10返信する
ランキング、携帯から押せませんでした(ノд<。)゜。かに2009-02-14 23:11:43返信する
兼業農家だったので、収穫期には家族総出で早朝から畑に出なければならず・・・。
母も決して好きでやっていたわけでないので、責める気は毛頭ありませんが。
今では、私に「たとえ5分でも子供を残して出かけるな!」なんて言ってますが・・・実子と孫の扱いの差でしょうか!?
ミッピ 2009-02-14 23:37:10返信する
そんな昔話にツッコミ入れてるみんなが楽しそう
酒井だんごむし2009-02-15 01:00:46返信する
しかしやはり時代はあの頃に比べて変わりましたね。自分を振り返れば大丈夫!!と思えることでも,今の時代では大丈夫なのか?って思っちゃう事多いです。
先日はお忙しい中,ブログへのご訪問ありがとうございました!!私の駄絵など張って頂けるとは嬉しい限りです。これからもついていきます,姐さん!! もんがー 2009-02-15 01:03:38返信する
すぐに預かってくれる人が近くにいないので、
子連れ出産する予定です!p(^-^)q
やっぱり2人目以降の出産って助け合いがないと、今では難しいですね~。
ともとも2009-02-15 01:23:37返信する