告白したんですって…!!
ななななななぁ太がっ…!!
だからそういうコトを言えるならば
「おはようございます」
も言お(以下略
しっかし驚いた。
まさに口から心臓が生まれるかと思った。
しょっちゅう
「ママはなぁくんが大好きよー!!」
なんて言ってたせいだろうか。
それを女の子に言うなんざ…
なんつー応用編…!!
めめちゃんのママは、
「めめはそれでなんて答えたの?」
って聞いたそうです。
めめちゃんは
「うんって言った」
と言ったそうです。
イイッ!!
その初々しさがイイッ!!
あぁ、トマコはなんだか汚れてしまった気分です…。
しかも、その日の帰り道。
以前は振りほどかれていた手を、めめちゃんから握ってくれて。
なぁ太はすごくうれしそうでした。
この日を境に。
なぁ太の口から、男の子の名前が少しずつ出てくるようになりました。
めめちゃんとは相変わらず仲良しだけど、以前のようにべったりではなく。
それぞれに、でも会えば仲良く遊ぶようになりました。
いい距離感を持って遊べるようになったな…と、トマコ一安心。
でも、まだまだ問題は山積み。
家ではあんなに元気ななぁ太だけど。
幼稚園では自分の主張が出来ない。
例えばお友達に遊具の順番を変わってほしくても。
それを言えない。
ただ、そばで待つだけ。
何も言わず、じっと待つだけ。
そんな状態だから変わってもらえなかったり、順番を抜かされたりなんかして。
それだけでなく、他にも色々あったりして。
お迎えに行き、幼稚園から一歩出た瞬間。
なぁ太は
「ママ、なぁくん疲れた…」
と言ってへたり込みます。
あんな状態なモンだから、精神的にすごく疲れるらしい。
家に着くと元気になるんだけどね。
見てて、切なくなることもある。
でも自分の足で越えなくちゃいけない問題だから。
母ちゃんはただただ笑顔で迎えて。
いっぱいいっぱい抱きしめるんだ。
でもトマコも弱い人間なので、時に一人で号泣しちゃうこともある。
はっ、恥ずかしい~!!
けど、思いっきり泣くと、スッキリするんです。
おし!明日からまた頑張ろう!って思えるんです。
いわゆるガス抜きみたいなものなんです(笑
どーんと構えていられる肝っ玉母ちゃんになりたくてしょうがない今日この頃。
なぁ太の成長と、トマコの成長と。
大忙しなのでした。
なぁ太の幼稚園シリーズ 次へ
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (24)
トマコさんが泣くって読んで、一緒に泣いた2児の母です(*-ω-)
子供達が頑張るって、自分が頑張るよりシンドイですよね~。できるならば、自分が全部フォローしてあげたい!!みたいな。
アタシはそんな駄目な親になりそうだったので、働く事を辞めませんでした。ベッタリな親になりそうだし、子離れ出来ない人になると思ったんで。
トマコさん、アタシも頑張ります(9`・ω・)9.+゚*。:゚+noopi2009-05-19 06:56:12返信する
なぁ君carna2009-05-19 07:02:22返信する
我が家のお兄ちゃん(現在小5)も、幼稚園の2年保育だったせいか、入園した頃から自己主張が苦手な子でした。何度も何度も、「こんな時はこう言ってみようね」と言い聞かせ、そのうち仲の良い友達が一人二人できてくるに従って、自分の意見も言えるようになりましたよ。心配だけど、お母さんは見ていることしか出来ないですよね。でも大丈夫。なぁ太くんも必ず「幼稚園楽しい!」って言ってくれる日が来ますよ。 ちなみに、入園当時から子供も親も輪が出来ていたので、私もなかなか馴染むことができませんでした。でも無理するのは何か違う、と思って、頑張って輪に入ることはしませんでした。それは学校に入ってからも変わらずで、一人でいることも多いですが、子供を通じて仲良くなれたお母さんも中にはいます。自分にはこれが合っているみたい。てん2009-05-19 09:15:26返信する
「ねえ きみがだいすきだよ」
って書いて渡したのでびっくりしました。
「ねえ」って・・「きみ」って・・関西人なのにどこで
覚えたんでしょう。
(たぶん歌の歌詞)
ウチの子も恥ずかしい方なのにませてる子と
思われそう・・トホホ。 てるっぽ 2009-05-19 09:37:24返信する
1人目だから気になるのはよくわかります。でももっとどーんと構えていていいんですよ。うちの娘は年少の1学期の間中、顔見知りの1、2人以外とはほとんどしゃべらず1人で遊んでいたようですが、2人目ということもあって静観していたら、2年経った今は先生も驚くくらい積極的になりました。
そのうち、夏休みなんかに「早く幼稚園に行きたい」って言うようになるかもしれませんよ♪emi2009-05-19 09:45:03返信する
それでも、めめちゃんのおかげで少しずつ自身が
ついてきたのかもしれませんね。
うちは…去年まで自分のものにならないと
叩いたり噛んだり…
トマコさんとは違う意味で泣いてました。
めしよ2009-05-19 10:08:47返信する
うちは年少から幼稚園に通う、今年、年中の男の子がいます。
私も常々、肝っ玉母ちゃんのようにど~んと構えていたいな~と思いつつ、子供が置かれている状況を見ると、ハラハラドキドキウルウルしちゃっています(^^;
幼稚園は楽しいところだけど、楽しいばかりじゃなく、イヤなこともあるはず。親は笑顔で「おかえり~」と迎え、子供の話を聞いてやるくらいしか出来ないんですよね~。
共に園ママ業、頑張りましょうね♪ まこ 2009-05-19 10:31:14返信する
『時々急にパパやママに会いたいなぁ~、寂しいなぁ~と思う時があるんだよ。
でもお友達と遊びだしたら楽しくて寂しくなくなるんだけどね(^∇^)』
と教えてくれました。
その時は何も言えずただ『ギュ~ッ!!』って
してあげる事しかできませんでした。
そういう経験を繰り返して大きくなっていくんですけどね…。
今までずっと一緒にいたから、『寂しい』って少しでも言われると胸が痛みます…。゚(T^T)゚。crayons2009-05-19 10:39:40返信する
私も肝っ玉かあちゃんを目指してるものの時には凹んだり・・・
いつか我が子達の道標として自分がいられるように願いながら過ごしてます!良い面はそのまま嫌な面は反面教師としてでも(笑
これからもたちよらせてもらいま~すかあちゃん2009-05-19 10:44:35返信する
これから先には親子で思いもしなかった出来事は山のようにやってきます。
だから。
トマコさんらしく変わらすになぁ太君を見守って影で支えてあげて一緒に1歩ずつで良いと思います
一緒に泣いて一緒に笑って・・・こんな体験は子どもが幼い今しか共有できないのだから・・・とんぷ~2009-05-19 11:03:54返信する
毎日楽しみに拝見させていただいてます。
同じ出身地、子供の年齢も同じ、そしてトマコさんの子育て方針もとてもよく似ているなぁと・・・。
なぁくんの性格もうちの子にホントよく似ています。
トマコ家におこっていること、まるでうちの事???って思うくらいです。
お互い子供に支えられ、子供に負けないよう、
成長できるといいですね。
これからも楽しみにしています♪ はるママ 2009-05-19 15:19:12返信する
毎日子供なりに一生懸命なんですよね(^_^)
そんな時に ねこ先生へのお手紙ですよ!
「こんなこと話してくれた」「こんなお友達の名前が出てきて」…って、発見や嬉しかったことのあとに「でも、実は…」って相談をしてみるといいですよ。
遊びの順番やお給食(お弁当かな?)、普段気になってることを「どうやって教えたらいいのか」「幼稚園では一人で出来ているのか」分からないので教えてください、先生からなぁくんに声をかけていただけませんか? などとお願いするんです。
先生もまだ何も知らない小さな子をたくさん預かって間もないので一人一人の問題をなかなか見つけられてないと思います。
親から質問があれば気にかけてもらえるし先生となぁくんとのコミュニケーションの機会になると思います。
親がお手紙書いてると子供も「私も先生にお手紙書くー」ってよくぐちゃぐちゃの絵を書いてました。
それを先生に渡す時の照れた顔→オーバーに喜んでくれる先生のおかげでますます先生大好きになる…というオマケ付きです(笑)
特にお友達と仲良くなるためには先生の言葉かけって大切です。
うちの子の時は先生から「また何かあったらお手紙ください」ってよく言われました。
今の不安も後で思い返すと笑えることばかりです。
なぁくんもトマコさんも初めてのことだらけで大変でしょうが幼稚園生活がのんびり楽しめたらいいですね。
長々と失礼いたしました。しぃねv2009-05-19 15:27:29返信する
うちの長男坊もそうでした。。。私も心配ばかり。
でも、慣れてくれば、きっと大丈夫ですよ!
子供それぞれのペースがあるから、
その子なりのペースで成長して、
人とのコミュニケーションも取れるようになりますよ!
頑張れー♪anko2009-05-19 16:06:41返信する
トマコさんには笑わせていただきました^^
いいリアクションに^^tibi-tibi2009-05-19 19:37:23返信する
めめちゃんと仲良しになれてホント良かったと思います♪
なぁ太くんは私の幼い頃と似てるところがあり…
心にジーン(;_;)ウルウル
ときました(v.v*)
私も…
『幼稚園では自分の主張が出来ない』
『何も言わず、じっと待つだけ』
の子供でした(^o^;
私はまだ子供を産んで育てたことが無いのですが…
いろいろ勉強になります(^-^)
いつもありがとうございます(*^ー^*)miiko2009-05-19 21:31:25返信する
なぁくん、すごいじゃないか。maple2009-05-19 21:52:05返信する
しかも好きな子に好きって言えるなんてすてき!
友達同士の遊びや自己主張のことは、もう時間の問題、ですよ。
きっとすぐにわんぱくな友達ができて、
自分のことを俺といい、
使ってほしくない言葉(うざいとか・・・)を意味も知らずにいうほどになりますよ・・・(-_-;)
あつ 2009-05-19 23:12:46返信する
ブラジル日系2世でトマコさんと同じく2児の母です。なぁ君とコン君と同い年の男の子が2人います。
なぁ君のことを読んでいるとうちの長男と同じ!!!切なくなります。なぁくんもトマコさんも頑張っていますね!
違うところといえば、うちの子はまだ話しません。たぶん、うちの中では日本語で話し、一歩外にでるとポルトガル語だからなのでしょうか、あまり話しません。(なんか色々言ってくれるけど、ほとんどが宇宙語です、笑)
トマコさん、応援してます!
子育て大変だけど、優しく見守ってあげられるような母になりましょう!
泣いてもいいんですよ。涙は子供の成長の水?というでしょう?(なんかもっといい言葉があったような気がするけど,思い出せません、汗)
ま、かぁちゃんが元気なら子も元気、ということです!ふぁいとぉぉぉぉぉぉっ!!! えりか 2009-05-20 01:46:19返信する
いつも楽しく読ませてもらってます。私もトマコさんが号泣しちゃうっていうのを読み泣きそうになりました。子供の事って自分のこと以上に心配ですよね。うちの子はまだ1歳弱なんですが、トマコさんのなぁくんを想う気持ちが伝わってきて胸がきゅんとしちゃいました。大変でしょうが頑張ってくださいね、応援しています^^めぃ2009-05-22 00:39:41返信する