なーんだ。
自分で着替えられるんだ。
ただ、時期の問題だったんだ。
4歳のなぁ太は一人で着替えることをすごく嫌がってたっけ。
それを、トマコは「ダメ」なことだと思う時期 があった。
4歳なんだから。
幼稚園に行ってるんだから。
自分で着替えないといけないのに、と。
ちゃんと「人並み」にしないといけないのに、と。
なぁ太の「出来ない」ことばかり見て。
分からない「先」を不安にばかり思っていた時期があった。
けど。
時期の問題だった。
5歳になったなぁ太は。
ただ「ハイ、着替え」と手渡しただけで。
何もせかさずとも、当たり前のように着替えるようになった。
あんなにガミガミ怒った日々は、全くの無意味だったのだと。
涙が出たのは、成長の喜びか。
あの時の自分を悔いてか。
今でも時々
「今日は着させて。」
と言ってくることがある。
そんな時トマコはイタズラに笑って
「いつもは自分で着ないとダメよ~?」
「今日だけよ~?」
と言って着させる。
考えてみれば、今までもそれくらいの対応でよかったのにと。
今なら思う。
今なら分かる。
子供の成長はせかすもんじゃない。
せかしたところで子供は成長するもんじゃない、と。
マサオがいつも言っていた
「中学生になっても着させてと言ってくるわけじゃないんだから。」
というあの言葉も、そういうことだったのだ。
子供は自分のスピードで成長していく。
止まる時もあれば、急発進することもある。
夏休み前までのなぁ太は自信を失くし、立ち止まっていた状態で。
夏休み後から今のなぁ太はやる気に満ちていて、急発進している状態なのだ。
今のトマコには、子供たちの成長ひとつひとつが大きな宝物。
たかが着替え一つにしてもこんなにも感動するのは、その分苦しんだ時期があったからなのか。
それを思えば、小さなことで大きな感動を得られる今。
苦しみ悩んだことも、決して悪いことではなかったのか。
むしろ、苦しみ悩んだ分。
得たものは大きかった。
今、コン吉の成長は、穏やかな目で見ることが出来る。
そのせいか。
のびのびと育つコン吉は、いつでもニコニコ笑っていて。
甘え上手で。
けどやっぱりなぁ太と同じ恥ずかしがり屋でモジモジしちゃうこともあるけれど。
それでもそれを、なぁ太の時のように焦ることはない。
けれど、あの笑顔と甘えの下には。
なぁ太に対する遠慮もあったり。
自分より下の存在が現れるという恐怖もあったり。
二番目ならではの苦悩もあるのだろう。
コン吉の場合、ただ見えにくいだけで。
三人目がお腹にいる今の間。
子供たちを思う存分抱きしめよう。
生まれてからも。
コン吉が生まれてから、なぁ太にしてしまったこと 。
決して忘れずに。
後悔した自分の育児を振り返るようにしよう。
まだまだ遅くない。
いつでも修正はきく。
自分が気づく限り。
自分を省みる限り。
大丈夫。
きっと大丈夫。
子供と一緒に過ごす、5度目のクリスマス。
今ここにいてくれる、あなた達の存在に。
今年も感謝します。
メリークリスマス。
ちなみに。
我が家のパーティは明日です。
だってマサオが仕事だからっ…!!
明日はいっぱいお祝いしようね。
今年はツワリでキツイから、作るのはスープとサラダだけ。
シャンメリーは買ってあるし、チキンとケーキは予約済み。
すごく楽しみです❤
なぁ太の幼稚園シリーズ 次へ
真剣に考えるシリーズを
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (20)
私も同じように思った時期がありましたよ~。
うちの子は言葉は達者だし、割となんでも早くできる方なのですが、トイレトレだけがどう~しても進まず・・・。
幼稚園入る直前まで、出る前に教えるっていうのすら、全然言えなかったんです。出る感覚が全くつかめていなかったんですね、きっと。
怒ってしつけても仕方ないことはわかっちゃいるけど、何度も何度も叱りつけ・・・。他の事では気長に待って育児できてきたのに、トイレトレだけは鬼母と化してました。あああ、今となったら本当に反省です。
マサオさんがおっしゃったような言葉も、しょっちゅう聞きました。小学生になってオムツの子なんていないんだから、と。それもわかっちゃいるけど、周りの子が続々オムツ卒業していくと、焦るんですよね。自分では、他の子は気にしていないつもりでいても、やっぱりどこかで比べてしまっていました。
それが、幼稚園入園まであと少しという時に、本当にあっさり、トイレに行けるようになりました。入園してしばらくしてから、担任の先生に「最近までオムツ外せなかった」と伝えたところ、全然そんな風に見えない、頑張り屋さんなのね~、と言ってもらえました。
トマコさんがおっしゃるように、時期の問題なんですよね。こちらはただ、最初のとっかかりを手助けするだけで、子供は自然に、自分のペースで、できるようになるんですよね。よく聞く「時期がくればできるようになる」という言葉が本当だったんだなぁ、と実感しました。
これからもいろいろ試行錯誤の毎日が続くかと思いますが、お互い沢山経験を積んで、ママライフを満喫していきましょうね。ひなこ2009-12-24 07:35:47返信する
なかなか難しいです。
うちは6歳違いの姉妹なので
次女は6年もすればできるさーと
割とのんびり見ていられますが。(^^;)
長女には厳しかったなぁ、と反省です。
しーらかんす。2009-12-24 07:44:58返信する
なぁ太くん、お着替えひとりで出来るようになってホントえらい!
(T∀T) すず 2009-12-24 08:26:11返信する
そして今私の娘も2歳になり、まさしく「自分でできることをなぜしないのか」と叱り始めています。
春になって二人目が出てきたらどうなってしまうのか…
トマコさんの記事をまた思い出させていただきありがとうございました。
こどもと一緒に私も成長しなくては…
母としてとっても成長してるトマコさんを見習って(^^)
素敵なクリスマスをお過ごしください♪つくしんぼ2009-12-24 08:40:44返信する
2日に2人目を出産したこともあり、3才1ヶ月になる娘は赤ちゃん返り中。
春には幼稚園にいれるので、中断したトイレトレや着替えなど親ばかりあせってしまってました。
わかってはいるのですが、バタバタしてたりするとつい怒ってしまうこともあり、その度に後悔・・・
子供のペースにあわせていこうと思います。
つわり大変でしょうけど、休めるときに休んでくださいね。karapon2009-12-24 09:41:39返信する
妊娠8ヶ月です。
出産も不安だけど、それ以上に育児が不安。
すぐにイライラして、
自分の思い通りにいかないと
すぐ怒ったり すねたりしてしまう私。
よく旦那と それでケンカになったりします。
我が子にもそうしてしまうんじゃないか
って すごく不安で怖いです。
トマコさんの過去日記読んで
涙を抑えられませんでした。
せかしちゃだめ って分かってるけど、
1歳になったら保育園に預けて
職場復帰予定の私。
絶対にせかしちゃう。絶対にイライラしちゃう。
仕事が辛い っていうより、
親の仕事のペースに子どもを無理矢理
あてはめて、急がせてしまうんだろうな
っていうのが 一番辛いです。
がんばろう。nikoniko2009-12-24 09:45:59返信する
がえるё2009-12-24 09:57:21返信する
ホッとしました。。。
私も、、子供のころは、、普通の子より2~3年程、いろんな事が遅れていた、、、
とくに、、おつむが、、、ですが、、、
時期がくれば、ちゃんと成長しますよ、、っとコメントしようか、、どうか、、悩んでました。。
ゆっくりと、、ゆっくりと、、マイペースでいいのではないかと思いますm(_^. .^_)m ぺこ
楽しいChristmasをお過ごしください(★´∀`)悠々悠Diary2009-12-24 10:36:47返信する
マコと申します。
トマコさんのブログ、楽しくておかしくて、時には切なくてキューンとして
いつも楽しみにしています。
3人目ご懐妊、おめでとうございます!
私も今、4ヶ月に入ったところで、ブログを読んでとても勉強になる事ばかりです。
なぁ太くんにしてしまった事、を読んで他人事じゃない気がしました。
自分もそうなるかもしれない。でもその時は一度立ち止まって考えられるのか。
とても胸に染みました。
まさか自分が子供を授かるとは思っていなかったので、不思議な感覚で毎日を過ごしています。
来年の今頃は3人家族。
トマコさんの家族みたいな素敵なファミリーを作りたいです。マコ2009-12-24 11:16:01返信する
いつもブログ、拝見させていただいています!
わたくし、☆ももかん☆と申します。
うちは年子の女の子の姉妹がいます。
きょうのトマコさんのブログ、
とても共感できて、(会社なのに)泣きそうです。
思わず、初コメントしてしまいました。
トマコさん大好き❤
子育てってむつかしいですが
幸せも倍だから、素敵なんですよね☆
あしたは、楽しいクリスマスを過ごしてくださいね('-^*)/☆ももかん☆2009-12-24 12:22:54返信する
すごく参考になりました。私も育児がんばります。
楽しいクリスマスを!! ゴンタ 2009-12-24 12:34:44返信する
いつも楽しく拝見しています。
2年前の記事を読み返し号泣してしまいました。
我が家は16歳の長男を筆頭に子供が4人おります。
ただ、今年娘が生まれたのをきっかけに再婚したため長男だけ私が産んだ子ではありません。
今まで母親がなく祖母に甘やかされ放題で育てられたため我儘な子です。
基本的な挨拶もできない、人のために動きたくない、何事にも我慢ができない…。
私にしたら小学校に入る前に身についていて当然のことができていない。
共同生活を送るにあたってうちの子ばかりが黙って我慢を強いられている、年下なのに。
そう感じてしまう私は長男に対してイライラして注意ばかり。
長男は自分ばかりが怒られると反抗するばかりで…関係は悪化するばかり。
きっと、長男にもいいところはあるはずなのに見えてこない。
そのうち挨拶ぐらいできるようになる、なんて言っていられる歳でもないし。
ましてや、思春期の男の子。
ぎゅって抱きしめるわけにもいかず…
まだどうしていったらいいのかも分からない状態が続いていますが
主人(うちの主人もマサオです)と供に頑張っていきたいと思っています。
トマコさんもお体に気をつけて頑張ってください ちぃ 2009-12-24 15:41:45返信する
娘は精神的に成長が早いみたいで、今魔の2歳児の様な反抗期を迎えています。
私も毎日怒鳴り散らす日々なのですが、たまに旦那がみると、言葉による説明だけでいい子にしているので、自分のダメ母振りに涙がでてきます。
子供と一緒にママもゆっくり成長して行くのかもしれませんね。 MIA 2009-12-24 17:09:38返信する
きっと何でも出来る、優しくて頼もしい男になりそうcarna2009-12-24 19:47:57返信する
とにかく、「2人兄弟だから愛情は50%ずつ」ではなく、
2人兄弟なら2倍、3人兄弟なら3倍になると思う。
そして、それだけの愛を与え続けるのはすごく大変だと思う。
でも幸せだと思うんだ(*´∀`*)
コン吉くんのことをのんびりと見ることができるから、
コン吉くんだけが幸せかというと、そうでもなくて。
なぁ太くんがまだ1人っ子だった頃は自分1人だけに
向けられる愛情をたっぷりと味わっていたはず。
だからどっちも幸せ。
トマコさんもいまある幸せをより深くかみ締めることが
できるから幸せ。
そこに3人目のパワーが加わったらもっともっと幸せ!
がんばれ!
メリークリスマス!(*´∀`*)woowoo2009-12-25 00:43:43返信する
わかるなあと、ジーンときてコメントさせてもらいました。4歳の長男は私が怖い顔をしているとママ笑って、と寂しそうな顔で言います。
イライラしてしまうことも多いけど、いっぱい抱きしめてあげようと思います。
ちなみに去年のイブはつわりで、せっかくのご馳走をすべてリバースしました(-。-;) お体大切にしてください。これからも楽しみにしてます。
メリークリスマス! りこ 2009-12-25 00:57:44返信する
まだまだ1歳8ヶ月の娘ですが
ゆっくり成長を見守っていこうって思いました(*´∇`*)
いつも楽しみに読ませて頂いてます♪
お体&ご家族♪大切にね(o^∇^o)ノ
ありがとうヾ(〃^∇^)ノ♪花☆花2009-12-25 08:02:29返信する
いつか、出口が見えるんだ・・・それだけで少し気持ちが軽くなりました。
nukikunn 2009-12-25 16:58:46返信する
いつも読み逃げです(*v.v)。
この記事にして初コメです(*゚.゚)ゞ
うちの小5はいまだに「トイレ(大)の後…おしりふいて~」「抱っこして~」と言いますw
家の中だけ、なんですけどねA=´、`=)ゞ
いつになったら言わなくなるのか心配やわヽ(゜▽、゜)ノぷうママ2009-12-25 17:53:27返信する