

マサオが買い物に同行してる時は、マサオに決定権を。
マサオが買い物に同行してない時は、一言添える。
「あとでパパにありがとうって言おうね。」と。
※大概忘れて言わないけど…汗
だって父親の偉大さを知ってほしいから。
見えにくいけど、どれだけ父親が頑張ってくれてるか知ってほしいから。
それが結局
父親=金をたくさん持ってる人
という認識になってましたが何か。
お母さんごっこで
「お父さんはお金いっぱい持ってるから!!
なんでも買ってあげるからね!!」
と叫ぶ息子を見てアゴが外れそうになりましたが何か。
母の思いはいつも空振り。
チクショウッ…!!!
なぁ太の幼稚園シリーズ 次へ
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (6)
ここぞ!って時に恩を?きせときます。
贅沢できるのは父ちゃんのお陰ですもんね☆2丁目2010-01-25 06:46:28返信する
でも、そういう教育も大事ですよね!
勉強になります(*^.^*)しげ2010-01-25 07:31:45返信する
今はお金持ちのお父さんかもしれませんが、そのうち子どもには伝わりますよ(^-^)
続けましょう^^
たこ母ちゃん2010-01-25 10:46:26返信する
同感!って思える事が多いですね!
うちも買い物の時の決定権は父親です。
どんな父親でも、子供達にとってはたった一人の
父ですからね!
パパの言うことは絶対に聞いてもらいます!
ベティちゃん☆2010-01-25 15:12:02返信する
そうすることで、自然と子供達もパパは偉い人って思ってるみたいで、パパの言う事は絶対になってます。
なんで、ママがこんな事しないといけないの??って思う時もありますがねぇ(p´Ⅰ`;*)みーこ2010-01-25 15:20:24返信する
父親=迫害される人
でしたcarna2010-01-25 20:11:11返信する