なぁ太がっ…!!
あの何にも出来なかったなぁ太がああああああああ!!!!!!!
劇して歌って踊って楽器もしてたああああああああああ!!!!!!!
パーフェクトに参加してたあああああああああああああ!!!!!!!!
嘘のようです。
入園当初と同じ子とはとても思えないほどに。
嬉しいって気持ちもあるけれど。
なんだろう、それ以上に
「なぁ太が自分の力で越えたんだ」
っていう気持ち。
だれも知り合いがいない幼稚園に入って。
慣れない子供だけの環境に激しいストレスを感じて。
ちっとも馴染めなくて。
どんどん自信をなくしていって。
髪の毛も抜けていったなぁ太@円形脱毛症
あの時のなぁ太の口癖は
「だってなぁくんはできないんだ!」
だった。
母が何を言っても聞く耳を一切持たず。
自ら頑張る気力も出さず。
それでも幼稚園には嫌がることなく毎日通っていたなぁ太。
今なら分かる。
それが彼の精いっぱいの頑張りだったのだと。
それが彼の限界だったのだと。
クラスでも何のお遊戯もしなくて、出来なくて、悪循環。
自信は更に低下していくばかりだったけれど。
少しずつ変わり始めたのが、夏休み。
幼稚園で頑張った分、いっぱい楽しい思いをしてもらおうと。
なぁ太が望む色んな場所に連れて行き、色んな体験をさせてみた。
泊まりだとお金がかかるので日帰りで。
その分回数を多めにして。
乗馬(主にポニー)に川泳ぎに魚釣りにアスレチック。
散々色んな体験をした夏休みの終わり頃。
最後にと、アスレチックに行った後だっただろうか。
なぁ太に「変化」が見え始めたのは。
難しそうな遊具を見ただけで諦めるなぁ太と。
「大丈夫だから!やってみよう!
一緒にやれば出来る!!
難しければ手伝ってあげるから!!」
と、励ますマサオ。
父と子、親子で挑んだアスレチック@トマコはコン吉の相手で精一杯のため賑やか師で参加
疲れたけれどいっぱい笑って楽しんで。→その様子はコチラ
帰って数日した頃。
「なぁくんは頑張れば出来るんだ!」
と言いだした。
それは今までのなぁ太にはなかったこと。
「自信」をつけた子供の成長はすさまじく。
挫折したはずの「スイミング」を再び習いたい!と言い。
それだけでなく、新たに「ピアノ」も習いたい!と言い。
やる気を出した彼の意向は汲んでみようと始めてみたら、急成長。
出来なかった水への顔付けもすぐ出来るようになり。
ピアノも言わずとも練習する。
それでも夏休み明け。
新学期が始まるとまた髪の毛が抜けてしまったりしたけれど。
500円大のハゲがゴロゴロあって見ているだけで痛々しかったけれど。
冬になった頃。
なぁ太が目に見えて安定した。
多少怒ったくらいじゃへこたれない、子供らしさが戻ってきた。
それと同時に最近では髪の毛が抜けることがなくなり。
やっと生え始めた透明な髪に、少しずつ色が付き始めた。
なぁ太は初めての大きな山を、やっと乗り越えたのだろう。
だからといって、やっぱりなぁ太はなぁ太で。
クラスでは幼い方だ。
リーダータイプの子供たちに比べると、のんびりしていると思う。
けれど、それでいいじゃないか。
それも個性じゃないか。
だれもが皆同じではない。
良いところも悪いところも、人それぞれ違うんだ。
でもこうしてどーんと構えていられるのはお医者様の言葉 があったからで。
それを思えばやっぱりあの時病院に行ったことは間違いではなかったと思う。
大きな挫折を味わって、それを乗り越えたなぁ太。
入園当初に比べると随分成長したなぁ太。
お友達もたくさんいて、毎日とても楽しそうで。
時々人間関係で頭を悩ませたりもして。
少しずつ成長しているなぁ太。
もうすぐ年長さんだね。
クラスが変わればまたハゲるかもしれないけれど、大丈夫だよ。
母ちゃんはお前を支えるから。
もう大丈夫だから。
色んな体験をして、母ちゃんもちょっとだけ強くなったんだよ。
だからなぁ太も。
色んな体験をして、少しずつ大きくなっておいき。
なぁ太初めての発表会は、生涯忘れられないものになりました。
なぁ太の幼稚園シリーズ 次へ
真剣に考えるシリーズを
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (28)
読んでで感動で目がウルウルです。
子どもの成長ってすごいですね。
我が家は長男が落ち着いてきたら次男の反抗期がやって来ました。
でも母は戦います。
そしてトマコさんのブログで自分を癒します。
お体に気をつけてください。たっこんぐ2010-02-26 06:06:32返信する
ご両親の愛情があったこそ、なあ太君も頑張れたのだと思います。
大人から見れば、なんでこんな事が出来ないの?と思うことが多々ありますが、子供にしてみれば自分の限界まで頑張っても出来ない、それがジレンマになる事もあるのでしょう。
頑張った皆さんに拍手です!!bow2010-02-26 07:39:47返信する
なぁ太くんはもちろん、それを支えるトマコさんと旦那さんも親としての山を一つ乗り越えたんですもんね!
朝から涙ちょちょぎれました。素敵な記事をありがとうございます! aca 2010-02-26 08:52:03返信する
子供は褒めて伸ばす!
について
どこかの大学教授が調べたらしいんですが
子供に対して
『よくできました』 と褒めると
できたことを褒められた と思い
難しいことにチャレンジしなくなり
成績が下がる。
『よく頑張りました』 と褒めると
頑張ったことを褒められた と思い
難しいことにも 頑張ってチャレンジしようとして
成績が上がる。
ことが 実験してわかったようです。
子育てって 奥が深いですね。
たっぎゃん2010-02-26 08:58:56返信する
私も大泣きしてしまうやろうな~。
サマンサ2010-02-26 10:08:17返信する
何に対してもやる前から苦手意識が先行して、「ボク、できないから・・・」とチャレンジすることまで諦めていた長男。
きっと達成感を味わえば行動も変わってくる!とは思うものの、ソレばかりは親でも与えてあげることは出来なくて・・・。
保育園では運動会・発表会etc・・・全て立っているだけ。
この子どこかおかしいのでは?と思ったことさえありました。
でも解りました。
ウチの子はスロースターターだったんだと。
この一年保育園の先生方の情熱があり、私は追いたててやらせるのではなく、見守るポジションで接してきました。
すると以前の消極的な息子ではなく、積極的に何事にも取り組むようになり、色々なことが出来るようになっただけでなく本人が楽しんでいるのです!!
人それぞれなんですよ!正に。
トマコさんのブログを拝見していると、我が家の状況と重なる部分も多く、「あぁ~、わかる!!」と声が出てしまうほど!
お互いに楽しんでゆっくり構えて子育てしていきたいですね!
応援しています♪arico2010-02-26 10:30:13返信する
本当、なぁ太くん、よく頑張りましたね。
トマコさんも、よく頑張りましたね。
尊敬しています。ミユキ2010-02-26 10:33:54返信する
トマコさんのブログにずっとお邪魔していて
色んななぁくんの成長を共に感じていた今日この頃。
本当に本当に色んな事にありがとうです。
トマコさんマサオさん
ついにこの日がやってきましたね。
これからもなぁくんの成長を
共に見守っていきたいと思います。よーぽち2010-02-26 10:49:37返信する
読んでて涙が出てきちゃいました
もちろん両親の支えがあったからです
良かったですね(*^^)ピノ2010-02-26 11:00:14返信する
嬉しいですね!!
頑張りましたね!!
もう、たくさんほめたいです!!ぷ~@み~まま2010-02-26 11:03:26返信する
ずっと気になっていたんです。
私も旦那も、息子の発表会で思わず涙してしまったのですが、トマコさん達はそれ以上ですよね。
できないって思いこむと新しいことに挑戦する気持ちも萎えてしまうと本当に思います。
特に、私の息子のように周りよりも不器用だったり動作が遅くて、更に人の話を聞いてなくてよく注意される子供だと、親が思うよりすごく劣等感が強くて自己肯定感が低いんです。
頑張ってるんだけど「(もっと)がんばれ」って言われ、ますます悪循環になったりして。
でも、トマコさんも仰ってるようにトマコさん家族が比べる相手のいないところで、親子一緒に頑張ったことで、なぁ太くんも乗り越えられたんだなって思います。
ほんとに、ほんとに自分の息子のことのようにすごくうれしいです。瞳湖(とーこ)2010-02-26 11:13:08返信する
なぁ太君 本当に頑張ってますねっ!!
感動ですっ!!
我が子も 体は大きいのに気が小さくて…
でも、親子で色んな事にチャレンジすることは本当に大事なことなんですね!我が家も 仲良く楽しく色んな事にチャレンジして 息子の心を育てていこうと思いました!!
なぁ太君 トマコさんありがとう。ゆっけ2010-02-26 11:32:47返信する
読み終わって涙がでました。
なぁ太くんの成長っぷりと旦那様のコトバとトマコさんの支えに。。。
子供の持ってる力ってホントすごいですよね!!私も日々生活のなかで感じています。
これからも子供自信を、子供の力を信じていきたいと思います!!
トマコさんのブログで教わることや共感すること私だけじゃない!と救われること、たくさんあります。あめ玉2010-02-26 13:49:14返信する
初めてコメントします。
ずっとトマコさんのがんばりを影ながら応援していました。今回の記事を読んで、な・・・泣いてます。うれしくて。感動して。
なぁ太君なりの、ひたむきながんばりにも心打たれました。そうですよね、がんばれば出来る!私も明日もがんばります!
大きな感動と勇気をありがとうございました。
これからも応援してます!!Rico2010-02-26 14:28:18返信する
ほんとに子供心にしんどいんだなあと
心配しました。
私も3歳の男の子がいますが
他人事ではなく、今回の話は
心の底から『良かった~~』と笑顔が
でました。
これからもブログ楽しみにしてます☆ 通行人 2010-02-26 14:52:32返信する
私は、マダ子供はいませんが
なぁ太君の頑張りを想像しただけで
涙が…(ノ_・。)
なぁ太くんのスピードでこれからも
元気に成長して下さい(-^□^-)☆めぐ☆2010-02-26 14:56:14返信する
なぁ太くんの成長に拍手です。
お母さんも見守る、支えるというけれど、気苦労はとてつもなかったことでしょう・・。
本当に良かったですね!おめでとうです!! ぴん 2010-02-26 16:03:20返信する
もう、ずっと昔?になりましたが
子育てに悩んでいたころの私の気持ちと
今のトマコさんの気持ちが同じに思えます
這えば立て、立てば歩めの親心ですよね☆
かすみそう2010-02-26 16:16:04返信する
子供の成長をかみしめる出来事だったのではないでしょうか。
頑張ればできるんだっていう思いへ持って行かせた親の力もすごいことだと思います。
かぁくんまま2010-02-26 16:18:08返信する
何より、なぁ太くんが楽しく幼稚園に通えるようになって
自信を持っていろんな事を楽しめるようになって本当に良かった♪
我が事のように嬉しくて、涙なしには読めません…。
年は一つ上になりますが、我が家の娘も、みんな年少さんから通っている中に
年中さんから入ったせいか、自信をなくして泣く事も多くなって…
担任の先生ともママ友さんとも沢山沢山相談して
『 いろんな刺激を受けさせて上げて下さい 』
そうアドバイスを受けていた事を、トマコさんのブログを読んでいて思い出しました。
どんな意味があるのか分からなくて、どこか軽視していたのかもしれないです…反省☆
『 自信 』 は 『 自分を信じる 』 ってことなんだなって、つくづく思いました。
いつも、ブログを読ませて貰いながら、共感したり勉強させられたり笑ったり反省したり…
いろんな意味で楽しく読ませて貰っています♪
私も、これからも、また、トマコさんみたいに素敵なママになれるように頑張ります(o`・ω・)o!!
リーダー2010-02-26 18:52:41返信する
私も
そう言わせてあげたいcarna2010-02-26 20:28:58返信する
なぁ太くん いっぱいいっぱいがんばったんですね。
すごく感動しました。
家族 みんなで がんばってこられたんですね。
すごくすごく素敵なご家族ですね。
きっと これがまた自信につながって
もっともっと できることが増えていきますね。
うちは 明日が初めての発表会です。
日頃の お歌の会でも
私の姿を見つけるとなぜかいつも号泣・・
他の子は そんなことないのに
それで とうとう
「発表会当日は 出来る限り見つからないようにしゃがんだり ビデオを顔を隠したりして 隠れてみてください」
と先生に言われてしまって
ちょっと凹んでいましたが
他の方には迷惑かもしれませんが
泣いてもいいや!と
明日に 臨んでみたいと思います。
taa2010-02-26 20:47:18返信する
私も、先日、子育て支援センターの行事で
息子がきちんとみんなと座って
先生のお話を聞いている姿に
感激して帰ってきましたo(TωT )
あの落ち着きのない息子が・・・。
子どもの成長って
ものすごーーーーく
嬉しいですね!きなこねじり2010-02-26 21:07:46返信する
トマコさんとマサオさんの努力、励まし、素敵です!我が子はまだ小さいので、こういう経験はないのですが、参考にさせていただきたいです。
なぁ太くん、ホントにブラボーです!コフ2010-02-26 22:59:00返信する
涙腺が最近弱いせいか、
ウルウルしっぱなしでした。
いい話だ~~!!!!りんご2010-02-27 00:03:56返信する
記事で泣き、コメント欄を読んでまた泣き。
本当に、母になると涙腺がゆるくなるんですよね~。
うちはまだまだ2歳前ですが毎日こどもと何回も戦っている気分。そんな日々も、こどもの愛らしさと、トマコさんのブログでの予習でなんとかやってこれてます。
感謝です!
そして最後になあ君、エライ!頑張った!これからも沢山、お父さんとお母さんを喜ばせてあげてね。koumama2010-03-01 00:54:13返信する
そうした親の言葉や愛情で
どんどん育っていくんですね(>_<)
うるうる・・・
周りの子と比べて 遅かったりしたら
心配したり 焦ったり 叱ったり
してしまうんだろうけど、
自分の子供のスピードを
しっかりと見守ってあげれるように
自分自身の心も 落ち着けて
育児が出来たらなぁ と思います。
(分かってても 難しいことなんだろうけど・・・)
トマコさんの過去記事から読んでいるので
涙が滲みます。うう。。。
なぁ太君、頑張ったね!っていうより、
自然と 楽しんで出来るんだね!っていう
感じなのが 何よりうれしいですね^^nikoniko2010-03-01 10:25:24返信する
子どもの力って素晴らしいですね(T∀T*)ウルウル
トマコさんが、なぁくんを信じて見守っていたからこそだと思います。
なぁくんもトマコさんもよく頑張りましたね。
(…なんて言うと偉そうですみません。)
自信を付けて、これからますます急成長するのでは??
自ら「がんばればできる!」だなんて、頼もしいじゃないですか!yo-ne-★2010-03-01 11:09:19返信する