母の心配をヨソに、本人はヒョウヒョウと引き続け。
少しつまずきがあったものの、上手に完成。
発表会が終わった後、やっとジワジワと感動押し寄せる母。
心配しすぎ?
だってもう大変だったんだよ…!
幼稚園ではお遊戯どころか創作関係も全て普通にこなすようになっていたなぁ太。
ピアノ教室でもなんら問題なかったのに?!
発表会一カ月前、突然
「オレ、出来ない…!」
と彼の自信がポッキリ折れた。
一時間のレッスンのうち、30分間下を向いたまま動かないこと二回。
そのうち一回は泣き続ける有様。
なだめても怒っても何をしても全くダメで。
これはピアノ終了フラグか?と思った矢先、気づいた。
家での練習の仕方、アレでよかったのか?と。
所詮習い事~と気楽に考えていたのもある。
だから、練習をあまりしていなかった。
それでも最初は余裕でついていけたのだけれど。
レッスンが進むに連れ、複雑化する内容。
レッスン中につまずくことが多くなった。
家ではリラックスして過ごせばいい…と思っていた。
わざわざ子供を追いつめなくても…とも。
けれど。
今実際、目の前にある山を越えられなくて自信を喪失したなぁ太。
母が手助けするのもどうなんだろう?という考えがチラリとよぎったが。
子供が幼い今でしか出来ないこともある…!と一念発起。
この日からトマコのスパルタ特訓が始まった。
「だってオレ出来ない!」
に母は返す。
「出来ないから練習するんだよ。
練習したら出来るようになる。
練習しなかったら出来ないままなんだよ。
なぁ太はそれでいいの?」
それでもなぁ太も強情だ。
「でも出来ないからしたくないんだ!」
けれど母も負けてはいない。
「言葉には魔法があるんだよ?
出来ないって言ってばかりいたら本当に出来なくなる!
実際今のなぁ太は出来ないでしょ?
言葉の魔法はすごく強いんだよ。」
ひるんだなぁ太に続ける。
「でも逆に、出来る!って言い続けてたら本当に出来るようになるんだよ。
出来るっていう魔法を、自分にかけることが出来るの。
出来る!って思って練習してみようよ?」
半信半疑のなぁ太だったけど、やっと少し練習して。
それでも初めはつまずいてばかりだったけど、
「弾けば弾くほどうまくなる不思議!
それが練習ってもの!」
とハッパかけまくりーの。
どうにかもう一度弾いたなら、
「さっきより上手に出来た!
特にココの部分が!(具体的に説明)
さっきは出来なかったのに練習したからだよ!
やった!すごいじゃん!」
と褒めちぎりーの。
かと思えば、ある程度自信が回復したな?と気づいた頃からは怒号飛ばして練習繰り返しーの。
聞く耳を持ちだしたな?と思い始めた頃からは
「間違えることはダメなことじゃないよ。
練習してなくて間違えるのはダメだけど、練習しても間違えることだってある。
練習したのに間違えるのはしょうがないってことだよ。
だけど、一回間違えたからってその後何もしなくなるのは、いけない。
間違えてもすぐ立て直すことが一番大事なんだよ。」
と、途中で投げ出さない練習にシフトチェンジしーの。
これらが上手に出来るようになってからは、トマコの付き添いナシで一人練習が出来るようになりーの。
そんなこんなで臨んだ発表会でしたから。
それはもう胃がキュウウウウ!ってなってたわけなんです…。
ああもう、本当に手がかかる子だよ…。
まだまだ幼い内からこんなにさせなくても…と思ったりもしたけれど。
結果として、なぁ太が得たものは『達成感』でした。
自分の頑張った結果は、いずれ実になるのだという実感。
聞く耳がある早いうちに経験出来てよかったのかもな?とも思います。
春から、なぁ太のピアノは両手弾きになります。
どんどん難しくなるピアノ。
またつまずくんだろうなあ。
でも、小学校に上がれば授業ってモンがあって。
勉強だってどんどん難しくなる。
そこでも同じようにつまずくことがあるだろう。
だけど、今ピアノでその山の乗り越え方を少しでも身に付けることが出来るのなら。
つまずくことも悪いことではないな、と思うトマコなのでした。
当面の問題は…。
お月謝が高いということもあり、幼稚園卒園と共に辞めようと思っていたピアノが…。
なぁ太が日々やる気を見せ、本人の続行の意思がとても強く…。
このまま習い続けるとピアノを購入せねばならないという、金銭的な問題が…。
ピアノ一台、数十万…!
※四捨五入で100万円様子を見ましょう…。
とりあえず年長の一年間。
様子を見ることにしましょう…。
目を皿にして。
なぁ太の幼稚園シリーズ 次へ
真剣に考えるシリーズを
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (21)
うちはトップバッターだったので胃がキリキリでした・・・。
我が家もピアノ購入・・迷います。
でもうちは将来ずっと続けるわけではないから、高めの電子ピアノでも鍵盤の重さはあまり違いがないかなって、それでごまかそうかなぁなんて思ったりしてますが・・音はやっぱり違いますけどね。
はな2010-03-31 05:54:54返信する
ちゅう(^з^)-☆Chu!! も、凄いけど。。。
今もしてますか?
羨ましかったです。うちは、年長の初めで終わったから。そしてそれから、急加速で親離れがはじまった。
うちも、下の子女の子で、日舞させてるんですが、家ではスパルタです・・・・。っていうか、私の怒号が響いてます。
とまこさんの、今日のブログ見て、少し考えさせられました。。。。反省です。
つい、自分の感情であたってしまうんですよね~。。有難うございました。私もとまこさんのように、子供に接してあげれたら・・・と思います。yukina2010-03-31 08:10:11返信する
ピアノはちっちゃい頃からちゃんとしたピアノで練習しないと響く音を出すことができません。
少しさわるだけで音がでてしまう電子ピアノやオルガンでは響く音を出すことはできないのです。
ちなみにちゃんとした音をだすぐらいで弾くと、電子系の物は壊れるぐらいの力がいるものです。
ピアノを慣わすのであれば「1日1回でいいからピアノにさわろうね。」ってお約束すると必ず上手になりますよ (*´ω`)b 花子 2010-03-31 08:15:47返信する
私は、電子ピアノでやってますよ!
最近は、結構いい音出るもの売ってます!*夢*2010-03-31 08:32:34返信する
今は電子ピアノでも鍵盤が重いのありますよー。
私は電子ピアノ使ってますよ^^!
本物は高くて手が出ません><
あき 2010-03-31 09:17:55返信する
と思ったら夫から「ピアノ、k高すぎる」のダメ出しが。
悲しいことに、これから一生ピアノなしの生活だと思います。
マサオさんの反対がなければ一戸建てだし買ってあげられるといいですね。ついでにトマコさんも習って連弾で発表会なんてどうでしょう。
私は母とやった連弾、結構好きでした。 まき 2010-03-31 09:46:06返信する
「出来ないものはやりたくない!!!」というタイプでして・・・
いまだに習い事拒否されてます。本人のやる気が出るのを待っていたら、一生来ないのかもしれないですねぇ・・・。なぁた君をやる気にさせたとまこさん、すごいです!!!こいき2010-03-31 09:54:40返信する
できないと「できない」と言って頑として、
やらなくなります。
もうしょうがないな~って諦めちゃうことが
多いのですが、トマコさんを見習いますね。
それと、ピアノは結構程度の良い中古もあります。
最初から、そんなに高いピアノにしなくても・・・
(欲しいのはトマコさんなのでは(^^;)か~ず2010-03-31 10:16:45返信する
ちゃんとピアノの鍵盤みたいなやつ。
発表会
親はドキドキですよね。
感動を味わう前に緊張!!!
お疲れさまでしたぷ~@み~まま2010-03-31 10:54:55返信する
本と皆さんのコメントにもあるように
最近は程度のいい中古もあるし
本格的な電子ピアノもありますしね
探せばお気に召すものがあると思いますよいちにい2010-03-31 11:13:49返信する
なぁ太君の成長振りに赤の他人一読者ですが
日々感動させて貰っています♪
ピアノ、お住まいの近くで譲ってくださる方
おられませんか?娘が幼い頃に使ってたのが
嫁ぎ先には持って行って貰えなくて処分する
にも思い出があるので忍びない、、という
ご家庭が結構あるみたいですよ。友人もこれ
で無料でゲットしてました。役所とかに譲り
ますコーナーがあればチェックをおススメ
します。勿論調律だのの諸費用は掛かります
が、いきなり数十万円の出費よりは遥かに
ラクかと。
あと、電子ピアノは最初は安く感じるけれど
結局はあれのこれのの理由(は店頭でしっかり営業スタッフにお尋ね下さい☆)で数年
ごとに買い替えないといけないので、予定
していたよりかは遥かに出費がある、と
ピアノの先生に聞きました。
どちらにしても、一度しっかりと楽器店等で
専門の方にメリット/デメリットを伺うのが
おススメですよ♪
なぁ太君、ガンバれ~! そにん 2010-03-31 12:17:20返信する
私は習ったがナイので、どうしたらイイのか分かりませんが、維持費にもお金がかかるのであれば中古でもイイと思いますよ~
困難にぶつかっても、乗り越える方法を身につけれたのは今後のなぁ太くんにとってかけがえのナイものになると思います!!
大切ですよね
そういう事って
しげ 2010-03-31 13:25:22返信する
絵がかわいくて、とてもほのぼのするブログに
癒されております。ブラザーズもかわいいですが、猫隊長がとっても好きです。
うちにも4ニャンおります。
さて、ピアノですが、うちにも数百万円のグランドピアノ(新品)がありましたが、それを売って、
中古のアップライトのピアノに買い換えました。
15万くらいで、20年物でしたが、とてもいいピアノです。 一度、中古ピアノ屋さんを覗いてみてはいかがでしょう?
なぁ太君が楽しくピアノを続けられるといいですね。 プーちゃんママ 2010-03-31 13:31:34返信する
でも、なによりトマコさんが頑張っているからなんでしょうね。
「言葉には魔法があるんだよ」
この言葉には目から鱗です。bow2010-04-01 00:37:43返信する
私自身は超スパルタで親ピアノレッスンを受けました。結局、父からは「投資が全く返ってこない!」と嘆かれる4人の姉弟でしたが、スパルタはピアノに対しての教育だけではなかったのかもしれないですね。
日本電算の永守会長の講演に行ったとき、社員ができない!って言ったら
「ちょっと、あなた。できるって1回言ってご覧」「社員:できる」「出来る気がする?」「いえ。できません」
「じゃあ、あと3会云って御覧」「出来るー出来るー出来るー」「「どう?出来る?」と、繰り返すと。
100回くらいできると言っていると、人間最後には「はい!できるような気がしてきました!」という気持ちになるんだと。
トマコさんのお話で思い出しました。
自分にも子供(双子男児)が出来、一度読んだ過去にもさかのぼり、改めて涙し、毎日楽しみに拝見しております。
いつもいつも応援しています!
笑ったり、泣いたりで子育て頑張りましょう。
いとう 2010-04-01 06:39:53返信する
送料無料で8万で買いました
お友達がピアノの先生をしてて
生徒には電子ピアノでも
鍵盤の重さがちゃんとある
88鍵盤の物なら何でも良いよと
すすめられました♪
あんまり高いピアノを買うと
練習しなくなってきると
「こんな高いピアノ買ったのに~!」って
子供を責めちゃいますよ
実家にお姉ちゃんの使ってた
アップライトピアノがあるのですが
今の電子ピアノは良く出来ていて
軽い音は鍵盤が軽く
重い音は鍵盤が重くと
本当のピアノと変わらないように
作ってありアップライトピアノと
電子ピアノとそんなにかわらないですよ
そのピアノの先生は
グランドピアノと電子ピアノを両方持ってて
使い分けていますよ
あと小学校3~4年くらいで
ピアノやめちゃう子多いです
そのあとそのピアノどうします?
本物のピアノ買うともったいないですよ
トマコさん模様替えの発作が起こるし
移動も大変・場所取るし
本物のピアノは毎年調律代金1万円かかるし
誰かにピアノを譲ってもらっても引越し代金は
5万以上したと思います
男の人5人で協力して移動したことありますが
トラック必要だし玄関から入れるの重くて
本当に大変でしたpygmy-marmoset2010-04-01 10:19:41返信する
本物を買うのも検討しても良いですが
今は全然そのつもりないです
うちのお姉ちゃんもピアノ上手でしたが
中学になると部活があって
ピアノ教室も行けなくなってやめましたよ
コン吉くんも傷つけるだろうし
赤ちゃんもよだれでベタベタ~
落書きもしますよ、電子ピアノなら
「まぁ多少の落書きくらい」って
多めに見れますよ
赤ちゃんが興味を持ってピアノさわっても
ほのぼのとした気持ちで見てあげれますよ
「高いから触っちゃダメ!」なんて
赤ちゃんとコン吉くん悲しくなっちゃいます
ウチはカ○オのPX730を買いました
これなら模様替えも楽ですよ
音もしっかりしてます
重い音は鍵盤も重いし
軽い音は鍵盤も軽いです
送料無料・簡単な椅子とヘッドホン
おまけでついてました
録音機能もあり50曲くらい?
ピアノ演奏が入っててBGMにも使えます♪
(ピアノ会社の販売員ではないですよ~)
実際に電気屋さんに展示してあるので
触ってみて購入を考えてくださいね
絶対に本物のピアノは買うべきじゃないです
買うなら中古でも十分
そのピアノの先生も中古買ってますからpygmy-marmoset2010-04-01 10:20:02返信する
勉強になりましたっ!(`・ω・´)ゞかぁくんまま2010-04-01 10:51:36返信する
きくさんビンゴです…汗汗汗
きくさんのコメも削除してしまってごめんなさい…!
でもすごく参考になりました~!
みなさんの意見も踏まえて、今後をよく考えてみようと思います。
ご助言本当に助かりました。
今年一年家族会議だ…!トマコ2010-04-02 00:52:40返信する