ひやぺん。 2010年04月13日 コン吉2歳9カ月。大分言葉も増え、普通に喋りだしました。が。カツゼツが悪いったらありゃしない。スイマセンも、コン吉に言わせればヒヤペンになる。滲出性中耳炎 はとっくに治っているというのに…!それでも、昔はなぁ太のコトを「なぁぬん」と言っていたのに、今では「なーつん」と少しずつ改良はされてきているし。まあ、面白いからいい。コン吉魔の2歳児シリーズ 次へ【いつも応援ありがとう】 【更新連絡を受け取る】 「コン吉2歳」カテゴリの最新記事 タグ :#マンガ#4コマ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 1. bow 2010年04月13日 11:15 1さすが!!ママは分かるんですね!! しかし、ひやぺん・・・大爆笑です。 でも、舌足らずなところはやっぱり子供の特権ですよね。 可愛さ大爆発です!!bow2010-04-13 11:15:43返信する 2. か~ず 2010年04月13日 11:23 2うちの2歳児も・・・全く何言っているのか・・・ 連想クイズなのか? ボキャブラなのか? 空耳アワーなのか? 日々悩みます(^^; お兄ちゃんの方はわりとしっかり発音してたのに、 下の子は雰囲気で話している感じです。 か~ず2010-04-13 11:23:44返信する 3. しげ 2010年04月13日 11:45 3そうそう!!いとこの子供が3歳くらいのときまで 母親が通訳でした(笑) この頃の発音って独特なので、何を言っているのか理解できず 何度も聞き返すを繰り返し、一発で分かる母親をすごいと思ったものです… しげ 2010-04-13 11:45:54返信する 4. ユキ豆-マンガ日記ブログ- 2010年04月13日 12:36 4無題そうですよね。( ´艸`) マサオさんが一番いっしょにいない分 分からないことの方がおおいですよね。w それにしても「ひやぺん」で「すみません」とはww 分かったトマコさん、さすが!ヘ(゚∀゚*)ノ スムーズに遊びに参加するなぁ太くんもすごいですw。ユキ豆-マンガ日記ブログ-2010-04-13 12:36:12返信する 5. とおりすがり 2010年04月13日 14:45 5私も小さい頃、滲出性中耳炎になりました。 結局発見が遅れ片耳の聴力が低いままです。 自分では特に不自由もないので気にしてないのですが 母はやっぱり今でも気にしてるみたいですね。 当時、母は親戚にもいろいろ言われてたようで 私もなんか申し訳ない気分になったことを覚えています(泣) とおりすがり 2010-04-13 14:45:26返信する 6. ねむこ 2010年04月13日 14:46 6ひやっ!シャーペンだと思ったのに・・! やはり素人には難解です。ねむこ2010-04-13 14:46:31返信する 7. carna 2010年04月13日 19:22 7無題100円かと思いましたcarna2010-04-13 19:22:55返信する 8. めぇ 2010年04月13日 19:53 8ばーぼーぶ!うちの次男坊(2歳4ヶ月)もカツゼツ悪いです(´Д`;)これも中耳炎のせいかな??(°Q。)?? ↑の言葉、何て言ってるか解りますか? ・・・正解は「だいじょうぶ!」でした(* ^ー゚)めぇ2010-04-13 19:53:37返信する 9. 浅野可恋 2010年04月13日 22:32 9無題細かい手先を使う作業をすることによって、その刺激で、舌の訓練にもなるそうです。 ヒモに大きなビーズを通すことや物を積み上げてバランスをとるゲームなどはそういうことの訓練のためにもやっているときいたことがあります。 面白がるのも良いですが、試してみるのもいかがですか? 浅野可恋 2010-04-13 22:32:37返信する コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (9)
しかし、ひやぺん・・・大爆笑です。
でも、舌足らずなところはやっぱり子供の特権ですよね。
可愛さ大爆発です!!bow2010-04-13 11:15:43返信する
連想クイズなのか?
ボキャブラなのか?
空耳アワーなのか?
日々悩みます(^^;
お兄ちゃんの方はわりとしっかり発音してたのに、
下の子は雰囲気で話している感じです。
か~ず2010-04-13 11:23:44返信する
母親が通訳でした(笑)
この頃の発音って独特なので、何を言っているのか理解できず
何度も聞き返すを繰り返し、一発で分かる母親をすごいと思ったものです… しげ 2010-04-13 11:45:54返信する
マサオさんが一番いっしょにいない分
分からないことの方がおおいですよね。w
それにしても「ひやぺん」で「すみません」とはww
分かったトマコさん、さすが!ヘ(゚∀゚*)ノ
スムーズに遊びに参加するなぁ太くんもすごいですw。ユキ豆-マンガ日記ブログ-2010-04-13 12:36:12返信する
結局発見が遅れ片耳の聴力が低いままです。
自分では特に不自由もないので気にしてないのですが
母はやっぱり今でも気にしてるみたいですね。
当時、母は親戚にもいろいろ言われてたようで
私もなんか申し訳ない気分になったことを覚えています(泣) とおりすがり 2010-04-13 14:45:26返信する
やはり素人には難解です。ねむこ2010-04-13 14:46:31返信する
↑の言葉、何て言ってるか解りますか?
・・・正解は「だいじょうぶ!」でした(* ^ー゚)めぇ2010-04-13 19:53:37返信する
ヒモに大きなビーズを通すことや物を積み上げてバランスをとるゲームなどはそういうことの訓練のためにもやっているときいたことがあります。
面白がるのも良いですが、試してみるのもいかがですか? 浅野可恋 2010-04-13 22:32:37返信する