母のお買い物に付いてきたら、大体50~90円くらいのお菓子を買ってもらっていたのに。
マサオの鶴の一声で、一回に付き30円のおこづかいに決定。
週に2回くらいお買い物に連れて行ってるので、月に換算すれば園児にしては結構な額(240円くらい)になるのだけれど。
それでも今までのようなお菓子は買えない。
そうなると結局なぁ太は不服に思い、おこづかい作戦自体が危うくなるのでは…と思ったのだけれど。
マサオの言い分
↓
今まで親が買っていたものと同額のお金を与える必要はない。
お金の価値、使い方すら分かっていないなぁ太には、まずは金額以上に覚えなくてはいけないことがあると思うよ。
ふうむ、そうなのかな?
半信半疑のまま、なぁ太のおこづかいはお買いもの一度につき30円に決定。
金額を伝え、ついでになぁ太にお金のお話をした。
いつもの「お金は大切なもの~」に始まり、何より大事な禁止事項。
何があろうとお金は絶対に人にあげてはいけない。
このお金で自分以外の人へ何かを買ってあげることもいけない。
さて。
いざお買い物に行った時、なぁ太はどういう反応をするのか?
※私は専門家ではないので、今回のやり方が正しいかどうかは分かりません。
間違っている可能性も多いにあります。
ただ、我が家ではこの方法で実践しました。
この過程を「へーお宅ではそうなんだー」程度の気持ちで読んでくだされば幸いです。
初めてのおこづかいシリーズ 次へ
なぁ太の幼稚園シリーズ 次へ
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (12)
いつも楽しく読ませていただいてます!!
下の子の出産入院中に「すてきな奥さん」でトマコさんの事を知りました~。
岡山出身&下の子とたい蔵君が同じ生まれ月なので、勝手に親近感を持ってます☆
お金。まだ上の子は早いけど、いつか直面する問題!!参考にさせて頂きます~。
3人の子育て大変かと思いますが、子供たちの笑顔みると疲れもぶっ飛びますよね!(と自分に言い聞かす。。)背脂トロ子2010-11-10 00:12:01返信する
1週間でだいたい100円たまるようにこちらで調節してやる。
働かざるもの食うべからず。働いてお金は得るんだよって教えてます。
是非試してみるといいよー。親も助かるし、子供にも責任を教えられるしね。☆セブン☆2010-11-10 01:56:25返信する
私もいつかお小遣いを上げることになると思うのだけど、どのようなシステムにするかはまだ決めてません・・・。条件なしで一週間にこれだけ。と言うのも良いと思うし、お手伝いしてもらったらこれだけ。と言うのも良いと思うし・・・。ちょっと迷います。
次回のブログが楽しみです。 ^^アメリカから教えているスカイプ英会話講師 Erika2010-11-10 02:24:51返信する
息子小1は今 月に100円。
野球練習をがんばったら
たまにお小遣い。
なんですが 趣味が貯金 みたいな人になってます。毛セラセラ2010-11-10 05:56:00返信する
素晴らしい!!
そして、人にあげてはいけない。
自分以外の人へ何かを買ってはいけない。
も、いいと思う!!
それを教えなかったわが子は
金のありがたみをわからず、
人(私)にあげようとするわ、
友達にジュースをおごろうとするわ・・・
なのですよ。
それはそれで、彼の優しさが伝わってくるんだけど、
まだ自分で稼いだ金でもないのに
おごったりすんのは早いと思っていて。
そんな事もあって我が家はおこずかい月500円から完全格下げ。
(小2であげすぎ?)
何かいいことやお手伝いしたら+10円。
悪いことしたら-10円制度にしました。
(一週間ごとに清算w)
・・・でもやっぱり金のありがたみはわかってませんがwwwまりもねこ2010-11-10 09:26:49返信する
家もそろそろやろうかなぁ・・・・・・・と考えちゃいましたぁ。ぷ~@み~まま2010-11-10 09:33:31返信する
さすが、頼りになりますね!!carna2010-11-10 09:48:12返信する
うちは、お兄ちゃんが小学1年の頃は、
帰ってきてすぐに宿題を済ませたら10円渡してました。
10日間頑張って、100円のお菓子を自分で買えた時は、
すごく嬉しそうでした。(5円は私持ち。)
今では、テストで90点以上を取れたら10円、
100点満点で30円です^^;
あとはお手伝いによって、ですが、
小学生は手伝うのは当たり前なので、
そこは細かく決めていません。
金額的にあんまり進歩してませんが、
自分が自営業だというのもあり、
お金は決して楽して手に入るものではないと教えたいです。
マサオさんは、今回のお小遣いのことで
何をなぁ太くんに教えたいのか、楽しみです^^ てん 2010-11-10 10:17:21返信する
基本、平日はお菓子もジュースも禁止だから問題なし。
人それぞれ、家庭によってやっぱり違いますよね。
でもいつか小遣い欲しがるんだろうなあ。bow2010-11-10 11:26:24返信する
うちの いちごとドラゴンは 小学校高学年です。
今は 500円づつあげて プラスαで お手伝いや テスト(算数&国語)で100点取ったら50円 そのつどあげてます。
ほんと お小遣いって 難しいですよね~。どれが正解って無いし・・・。家庭それぞれ 違うし。
未だに これで良いのか 悩み中。。。
以前 日常のおやつも自分たちで買う約束で 沢山あげたことが 実験的にあったのですが 家の2人にはダメだったようです。実は私が小学生の時のやり方だったんだけど・・・。また今の金額に戻しました。
トマコさんも これからですね! 続けてみて見えてくることもいっぱい ありますから・・・。頑張って下さいね(b^-゜)木苺2010-11-10 12:19:36返信する
うちの いちごとドラゴンは 小学校高学年です。
今は 500円づつあげて プラスαで お手伝いや テスト(算数&国語)で100点取ったら50円 そのつどあげてます。
ほんと お小遣いって 難しいですよね~。どれが正解って無いし・・・。家庭それぞれ 違うし。
未だに これで良いのか 悩み中。。。
以前 日常のおやつも自分たちで買う約束で 沢山あげたことが 実験的にあったのですが 家の2人にはダメだったようです。実は私が小学生の時のやり方だったんだけど・・・。また今の金額に戻しました。
トマコさんも これからですね! 続けてみて見えてくることもいっぱい ありますから・・・。頑張って下さいね(b^-゜)木苺2010-11-10 12:20:07返信する
うちは2歳の男の子なんですが、将来おこづかいをあげる時が来るんですね。
今回もそうなんですが、初めての子育てなのでトマコさんのブログ大変参考になります。
なんと言っても、面白いし・・・
3人の子育て&仕事大変だと思いますが、体調に気をつけて頑張ってくださいね。
nao2010-11-10 12:57:46返信する