なぁ太の幼稚園シリーズ
本日白黒にて失礼します!
言えや!!щ(゜Д゜щ)
小学校が不安なので毎日が苦しいですって
言えや!!щ(゜Д゜щ)
まあ無理だろうけど。
当の本人すら良く分からず不安な日々を送っていて、一番身近にいるコン吉に全てをぶつけてしまっていたんだろうけれど。
不安の原因が何か良く分かっていなかったからなぁ太も相当しんどかったろうなと思う。
それをぶつけられたコン吉もしんどかったのではないだろうか。
初め、理不尽な怒り方ばかりしていたなぁ太を叱っていたが、どうやら違うぞ??と思った昨年末。
そのうち、
「コン君と一緒にいるのはイヤだ」
となぁ太が言いだして疑問が確信に。
精神的に疲れてしまったんだろうかと思いつつ、原因は発表会の練習か?何だ?と探り。
なぁ太が大変そうなときはコン吉に「ちょっと離れようね」と言い始めた頃
「胸がしんどくなるんだ…」
と言いだす。
幼稚園では全然普通だし、家でもしまじろうの教材で小学校の様子を楽しそうに見ていたり、小学校への思いを楽しそうに語るから、全然分からなかった。
それが今なぁ太に言わせれば
「ランドセル重いだろうな」
「毎日小学校まで歩くのしんどそう」
「休み時間以外は全部勉強しないといけないの大変そう」
「お兄ちゃん達に意地悪されたらどうしよう」
とか色々悩んでいたみたいだよ!
一カ月半も!!
トマコが幼稚園児だった頃なんてそんなこと考えたこともなかったからさ!
まさか我が子がそんなことで悩んでいるとは思いもしなかったYO!
しかもそれを乗り越えたキッカケも良く分からなくて。
この間身内のお見舞いに行って来たんだけどさ。
そこから帰る途中、突然叫んだんだよ。
「オレ、小学校がすごく不安だったけどもう大丈夫!!
色んなこと頑張れる気がするようになったから!!」
ってオイ。
初耳だよ!!○| ̄|_
とりあえず、一人でモンモンと悩み苦しんだなぁ太は。
勝手に一人でその山を乗り越えて。
来るべき4月に向けて、やる気をパワーアップさせるようになりました。
コン吉との仲も、それ以降は普通に戻り。
ケンカしつつ仲良く遊ぶ、みたいな。
「子どもの変調には何かしら原因があるもんなんだな。
良く覚えておこう。」
と呟くマサオ。
ああ…もう…すごく…勉強になりました…。
なぁ太の幼稚園シリーズ →次へ
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (15)
なあ太強い子ですね。
おさなごなのに、
一人で悩み一人で乗り越える
トマコさんの生きる道。
そして
なあ太の生きる道。
頑張れ!頑張れ!なあ太。
北海道のおばちゃんも応援してますよ~。 らぶりーゆうこ 2011-02-15 12:12:46返信する
子供が何か変わってきたときは
結構 理由があるもんですよ。
でも
怒る前に理由を聞いてあげんといかんなぁ
と思って聞いても 本当のことを言わなかったりするので
結局怒ると 後々 ちゃんと理由があったことを知って
怒ったことを後悔したりして
親も結構大変です。
毛セラセラ2011-02-15 12:20:58返信する
長子って迷惑かけないように
心配かけないように
しっかりしなきゃ
そういう気持ちってありますもんね(^^;)
でもトマコさんご夫婦は変調にしっかり気づき、見守り、対策を考えてらして、素敵なご両親でよかったね、なあたくん(^^)
うちはまだまだ先の話しですが、しっかり気をつけて見守りたいと思いました!あんず珠2011-02-15 12:33:22返信する
やっぱりうちの子も小学校が怖い・・・って( ̄□ ̄;)
小学校への不安なんて思いもしなかった(οдО;)
勉強になりましたm(v_v)m
これからも慎重に子育てして行こうと思いました(* ^ー゚)めぇ2011-02-15 12:34:06返信する
小学校入学はわくわくするばっかりだと思ってました。
現にうちの子はワクワク状態ですし・・。
でも、自分で山を乗り越えられたなぁ太くんは強くなりましたね。^^かぁくんまま2011-02-15 13:27:31返信する
って不安になってましたぁ。
子供だって、色々な事が一気に来るとおかしくなりますよねぇ。
ぷ~@み~まま2011-02-15 13:50:26返信する
なんだかこっちまでほろっときちゃいました(ノ_-。)
でもまだまだ小さいんだから思いっきり甘えちゃってもいいだよ~ってぎゅーっ
としてあげてると思いますが
代わりに息子をぎゅーとしたいと思いますピノ2011-02-15 14:02:09返信する
不安になったり、ワクワクしたり
子供も大変ですよね。
うち、長女が未だに悩んでます、アレコレ。
周りからの励ましでなんとか越えてます。
問題があっても、解決して初めて報告するので
びっくりですよ、親は。
なぁ太くん、がんばってね!しーらかんす。2011-02-15 17:04:13返信する
入学した後もデリケートに反応するかもしれませんね。
でも、きっと順応してくれますよ。
幼稚園に順応したように
なぁ太くん、ファイトo(^-^)owacky Donald2011-02-15 17:23:17返信する
してしまうんだろうと思っても
自分ではなかなか気づかないものです;
だけど答えが出て良かったですねo(^-^)o
私は小学校のときストレスで
ペンを壊してたけど・・
大きくなってからストレス感じてたんだなって
気づきました。
なかなか大人に不安とかは言えないものです美桜2011-02-15 21:09:29返信する
うちも次男が同級生で、今日入学説明会でした。
そういえば、うちも最近学校楽しみとかいってないなぁ、もしかして・・・・
とはっとした母です。
うちのは、最近届いた瞬足のランドセルを箱から出しては眺めています(肩紐をまだ調整してあげてないので)
なぁ君がんばれごんちゃん2011-02-15 21:21:10返信する
「まず、小学校は楽しいところだよ!という事を子供さんに教えてあげてください」
と お願いが書かれていました。
理由の内容は忘れてしまいましたが、
不安を抱えたまま学校に行き始める事は、子供にとって良い事が無い。
漠然と学校がコワイと感じてしまうと、学校生活の始まりにつまずいてしまうから・・・
といったものだったと思います。
私なりに「小学校のココが楽しかった!」という事を話し伝えていましたが、
2月のある日に いきなりすんごい全身ジンマシンに襲われました。
食物アレルギーと診断されましたが、白ご飯ですらジンマシンがでる始末・・・
でも それはその時だけでした。ストレスから来る免疫低下などが原因だった気がします。
入学後に、年長さん達は3学期中に いつもと違う体調の崩し方をした人が多かった事に気付きました。
なぁ太くんは 多分 環境が変わる前のス不安ストレスを、自分で言葉で説明できてるので賢いですね~!(羨)
うちの子も悩みを言葉にしてほしいですorz
体調や行動、 表情を見ればストレスでてるって気付くけど、やっぱ言葉にしてほしい・・・説明つかないからっ!咲月2011-02-15 22:35:49返信する
心配だったのですが
もう大丈夫かな?carna2011-02-15 22:49:52返信する
「なぁ太くんは 環境が変わる前の不安ストレスを、
自分で言葉で説明できてるので賢いですね~!(羨)」です。
(眠い時のコメントはミスが多いです orz)
なぁ太くんが悩んだ分だけ、楽しい小学校ライフが訪れますように祈ってます!咲月2011-02-16 09:54:32返信する
なぁ太君、4月から小学生なんですね。一歩ずつ成長の節が見えて、素敵です。それを共有させていただけて、嬉しいです。ありがとうございます。
kendama-bamu-kero2011-02-17 01:31:14返信する