正直、今の状況はすごく不安です!


原発は未だ落ちつかないし、何より怖い内部被ばく。

原発のこと、放射能のこと。

政治のこと、これからの日本のこと。

色々ありすぎて頭の中がイーッてなる。


どしたらいいんだろう。

何が出来るだろう。

連日報道されるテレビを見て。

連日掲載されるネットを見て。

色んなところから得た情報が、頭の中でチリチリバラバラ。

全然まとまらない。

不安と怒りと戸惑いと。

色んな感情が渦巻くばかり。

そんな状況で。

もっと知りたい!って思ったり。

もう考えたくない!って思ったり。


そんな中。

今までね、何も考えてこなかったこと。

いけなかったなってすごく反省した。

政治とか原発のこととか。

だれかがやるからいいや、と。

私はそれに従うだけでいいや、と。

考えることを放棄してきた自分。


それじゃいけなかったんだ。


私達が小学校から色々学んできたこと。

数学や国語、理科に社会。

当時は、こんなこと勉強して将来何の役に立つのって思ったこともある。

でも違うよ、違う。

一番身につけるべきだったのは


「疑問に思うこと」

「考えること」


疑問に思う為には言葉や物事を知ってないといけない。

考える為には、物事を組み立てる方法を知ってないといけない。

ちゃんとその為の準備を、今までしてきたのにね。

私は何をしてたんだろう。

ただ、今さらそれを悔いたところでどうにもならなくて。

今私がしなくてはいけないのは、子供を守ること。

何よりも、これが一番大事なこと。


だけどどうしたらいいのだろう。

目に見えない放射能。

食べ物ひとつに怯える日々。

過剰反応はよくない?

だってこんなこと初めてだし、信用したい関連機関も隠蔽ばかり。

どうしたらいいの?


そんな時。

お仕事を頂きました。

書籍の、漫画とイラストを描くというお仕事。

その本を執筆されたのは、なんと。


「ホンマでっか!?TV」にもご出演されている

中部大学の武田邦彦教授。


トマコはこの先生が好きでした。

日本が大変なことになったあの日から。

色々な機関が隠し続けていた危険性を、ずっとテレビで訴え続けていたのはこの先生でした。

「ただちに問題はない」

そんな気休めの言葉に、結局だれが救われただろう。


だから、お仕事の話を頂いた時。

すごく嬉しくて。

本当に嬉しくて。

しかも、書籍の内容が本当にすごくて。
描きながらも、自分自身がラクになった。


この本は。

子どもを守りたい親の、その為の本。

考えることの前に、まず知ること。

知ることで根本から理解し、恐怖心も薄れ。

逆に、知ることで「子供を守る方法」が分かる。


食材に不安がある人は、具体的にどうすればいいか。

お出かけ先に不安がある人は、具体的にどこが安心でどこに気を付けたらいいか。

普段放射能が多い地域に住んでいる人は、具体的にどういった掃除をすればいいか。

今後いざということが起こった時の為に、具体的にどういた備えをすればいいか。


その答えが、ここにある。


不安な日々を送られている人がいたらぜひ、読んでみてください。

ゴチャゴチャしてまとまりのなかった心が。

パズルがあるべき場所に埋まるように、整理されるはず。

あの時のトマコのように。

ほんと、オススメです。


※放射能を減らせるレシピもあります。 


子どもの放射能汚染はこうして減らせる!

武田邦彦著

2011/8/11発売(予約開始)

→ アマゾン

→ 楽天ブックス



ちなみに、冒頭漫画を一話だけご紹介。

携帯からは小さすぎて見れないかもしれません。

ゴメンナサイ。


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】
あぁ、トマコの生きる道【マンガ】
あぁ、トマコの生きる道【マンガ】
あぁ、トマコの生きる道【マンガ】
あぁ、トマコの生きる道【マンガ】
あぁ、トマコの生きる道【マンガ】
あぁ、トマコの生きる道【マンガ】


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】