あぁ、トマコの生きる道

HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は専門学生!発達障害3兄弟の母トマコのコミックエッセイ

2011年05月

どうもどうも。最近ブログを休みがちなトマコです。以前のこのお話を覚えていますでしょうか。 → 2011/4/19母業 そう、コン吉の言葉の遅さが気になっていたので、コン吉も言葉の教室に申し込んだっていう、最近恒例となってしまったトマコのドロロ~なアレです。コン吉の ... 続きを読む

どうもどうも。

最近ブログを休みがちなトマコです。

以前のこのお話を覚えていますでしょうか。

 → 2011/4/19母業

そう、コン吉の言葉の遅さが気になっていたので、コン吉も言葉の教室に申し込んだっていう、最近恒例となってしまったトマコのドロロ~なアレです。

コン吉の言葉の教室はとても混んでいるようで、やっと面談の日が決定したのですが。

なぁ太のことやコン吉のことや、さらにはたい蔵の停留睾丸 も。

色々と考えることや動かないといけないことが多く、お仕事はセーブしているものの、なかなかブログを更新することができませんでした。


さて、それはいいとして、だ。

悩んでた?

いや、違うな。

考えていたのですよ、色々と。

コン吉は、言葉の遅さを除けば問題もないわけで。

となると、周りに言われたりもするのです。

「気にしすぎだよ」と。


実際ね、マサオも言葉の遅い子どもだったけど、ある日突然しゃべり出したのですって。

けれどコン吉はもうすぐ4歳なわけで。

しゃべらないことはないけれど、その内容が他の子に比べて幼すぎることに不安を覚えるわけで。

けれど、「そのくらいの年の子ってそんなの全然普通だよ」と言われたりもする。

「言葉の教室なんてやりすぎだよ」とか。

そっかな、そうだよね、私気にしすぎかも、言葉の教室は過剰反応?とか。

心配しすぎる自分もいけないよね、とか。

そんなこと気にせずもっとのんびり構えてありのままのコン吉を受け止めてあげればいいだけなんじゃないか?とか。

けれどなぁ太の時に思い切り頭を打った 私としては、あの経験があるからこそぜひそういった制度を利用したい。

何かあるならすぐちゃんとしたルートで調べることが出来るし、何もないならないで安心出来るし。

けどコン吉をそれと同じに考えたらいけないのかも?とか。

まあ、色々考えるわけですよ!

自分が決めたことなのにグルグルと!

いや、膝抱えて部屋の隅でモンモンと暗~くなってるわけじゃないですよ?

日常のふとした瞬間にね?

そういった色々なことがフッと頭をよぎるんです。

そんで、ちょっとだけ落ち込むんだ。


だって、私の夢は男児三人を育てる肝っ玉母ちゃんで。

私のイメージの中の肝っ玉母ちゃんはこんな小さなことでウジウジなんて悩まない。

子どものすべてを受け止めて、いつもワハハと笑ってる。

いつかそうなりたいってずっと思ってるのに。

今の私も、今までの私も、正反対じゃないかい?と。


だけど、だ。

いつだったかな。

最近なんだけど。

風の強い、良く晴れた暑い日だった。

子どもたちはお休みの日で、庭で洗濯物を干すトマコの回りで遊んでて。

その時にね?

ザーって強い風が吹いた時。

急に、悟りが開けたっていうか!

あ!って思った。


そっか!

私このままでいいんだ!って。


ていうかね、良く分かった。

あたしゃ、変われねえ。

子どものことは小さなことでもすぐ不安になる。

ドンと構えていられない。

でも、それでいいじゃないか。

それが、私じゃないか。

そうだ、私は肝っ玉母ちゃんにはなれない。

けど、それは全然悪いことじゃないんだ。


そう思ったらラクになってねえ。

そうしたら逆に、色々と分かってきた。


確かにね、子どもを心配しすぎることはヨクナイ。

子どもにとっても、自分にとっても。

母はいつも子どもを不安な目で見てしまうようになるし、子どもだって居心地が悪くなる。

けど、そんな自分を「ダメだなあ~」と思ってしまうと

しんどいんだこれがっ!!

ジワリジワリとくるんだこれがっ!!

心がとてつもなく疲れるんだこれがっ!!


逆にね、自分の性格はこうだって認めたら、どうすればいいのか分かったんだ。

自分はこうだから仕方ないでしょ!って変に胸を張るんじゃなくて、ね。


自分は心配症だから、子どもから一歩離れてモノを見よう、とか。

自分は心配症だから、コン吉をそういう目で見ずにむしろ家では楽しく過ごそう、とか。

コン吉の言葉の教室も。

実際遅いと思うし、不安を感じるし。

自分は心配症だから、こういう親と子の為の制度を利用させてもらえばいいんだ、と。

否定じゃなくて肯定から対策を練るとすげえラクになったんだ。

そう、トマコは悟りをひとつ開いたのです。


いや、なんていうか、小さなことをさも大発見した!みたいに書きましたが。

なんかねえ、ほんと、育児って自分育ての育自だなとヒシヒシ思う。

大変なことも多いけど、その中にある喜びはとても大きくて。

苦しんだりもするけれど、その山を越えたらその分だけ自分も成長する。

この年になっても学べる場があって、成長する機会があって。

それってすごく幸せだなあ、と今は思うのです。


さて、毎回ドロロとすまないね!

も、こんなんばっかだね!

書かずにいられないのはアレかもね!

習慣化してしまったんじゃないかっていうアレかもね!

漫画を楽しみに来られた方には本当に申し訳ないです。

そろそろ頑張りますので、これに懲りずにぜひまた見に来てやってくださいな。



【6/2 23:30追記】

たくさんのコメント、メッセージ、メールを頂き、本当にありがとうございました。

この記事を読んだ方はぜひ、コメント欄も覗いてみてください。

色んなお母さん達の、いろんな目線から見たたくさんの答えが、ここにあります。

私自身、励まされたり、新しい目線に気づかされたり、とても助けられています。

ていうかね、ママ友とか友達とかいても、こういうドロロ系の話ってなかなか出来ないというか。

そもそもどう話していいか分からないというか。

だから本当に、皆さまがくださるコメントに、私自身すごく励まされているのです。

本当に本当にありがとう。

そしてこれからも自分磨きの母業、頑張りましょう!

学べることって、きっとすごく幸せなことだもの!


真剣に考えるシリーズを

●初めから読む

●前の話を読む

●次の話を読む


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

赤子の食事にうどんを出すとマグのストローにうどんが刺さる。かわいらしいマグのストローからペロリと顔を出すうどん。素直に重力に従い、ストローからだらしなく垂れているうどん。ああうどん。うどん。何のためにそこに刺さる。きっとこれはあれね。赤子が茶を飲む際、ス ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】



赤子の食事にうどんを出すと



マグのストローにうどんが刺さる。



かわいらしいマグのストローからペロリと顔を出すうどん。


素直に重力に従い、ストローからだらしなく垂れているうどん。



ああうどん。


うどん。



何のためにそこに刺さる。




きっとこれはあれね。


赤子が茶を飲む際、ストローを吸ったり吐いたりしているのね。


そんで口内でミラクルが起きてストローにうどんが刺さったりするのね。


だから茶が飲めなくて怒ったりしてるのね。



自業自得やんけ…!!



赤子の食事がうどんの時。


母は赤子の隣に静かにたたずむ。


うどんがストローに刺さったのを、そうっと外す為に。


何度となく刺さるうどんを外し、茶を開通させる為に。


そう、私はあなたの「うどん外し係」



赤子の食事は想定外でいっぱいです。


17〇たい蔵の赤子シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

やだわ、気のせいかしら。最近なぁ太のおバカに拍車がかかってる気がするの。いいえ、なぁ太なりにエコを考えたんだと思うのよ?そして出た結論が服を着ない。おまえ…人類が猿だったころから長い時間かけて進化してきたというのに。また猿に戻ろうとしているのか。そうなの ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】



やだわ、気のせいかしら。


最近なぁ太のおバカに拍車がかかってる気がするの。


いいえ、なぁ太なりにエコを考えたんだと思うのよ?


そして出た結論が



服を着ない。



おまえ…


人類が猿だったころから長い時間かけて進化してきたというのに。


また猿に戻ろうとしているのか。


そうなのか。


そしてマサオをその道へ誘わないでくれないか。


父ちゃんは裸で外歩いたら警察に捕まるんだ。



梅雨の訪れが近づくと共に、なぁ太の頭も湿気始めたようです。



虫干ししなくちゃね…。

20なぁ太の小学校シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

戦いごっこが好きな我が家の男児ども。 証拠 → その1  その2  その3  その4そんな中、コン吉がハマっているのは父ちゃんのスリッパ装備。なんか色々薄汚れてるやつ。それを手に通してパンチするのがカッチョイイらしい。そうだ。スリッパを洗おう。トマコは心底思 ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】


戦いごっこが好きな我が家の男児ども。

 証拠 → その1  その2  その3  その4


そんな中、コン吉がハマっているのは

父ちゃんのスリッパ装備。


なんか色々薄汚れてるやつ。


それを手に通してパンチするのがカッチョイイらしい。



そうだ。


スリッパを洗おう。



トマコは心底思った。


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

なんでマサオが定期的に「イッ!!」「イッ!!」言ってるのかと思ったら。たい蔵が足の毛むしってた。赤子だから力弱いと思ったら大間違いだぜ。驚きの握力で毛をつかんで、ありえないほど高速で引っ張るんだぜ。そらーマサオも「イッ!!」て言うぜ。赤子が足の毛むしる春 ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

なんでマサオが定期的に

「イッ!!」

「イッ!!」

言ってるのかと思ったら。



たい蔵が足の毛むしってた。



赤子だから力弱いと思ったら大間違いだぜ。


驚きの握力で毛をつかんで、ありえないほど高速で引っ張るんだぜ。


そらーマサオも

「イッ!!」

て言うぜ。



赤子が足の毛むしる春。


今日はいい天気だわあ。


17〇たい蔵の赤子シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

小学校の図書室で初めて本を借りたなぁ太。さて、どんな絵本を借りたかな?と思いきや。「母の為に料理のレシピ集」を借りてきやがった。漢字満載の、確実に小学1年生の読み物ではないやつ。借りた理由が「お母さんがお料理うまくなるために!」目がキラッキラしてたね。母 ... 続きを読む

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】


小学校の図書室で初めて本を借りたなぁ太。


さて、どんな絵本を借りたかな?と思いきや。



「母の為に料理のレシピ集」を借りてきやがった。



漢字満載の、確実に小学1年生の読み物ではないやつ。


借りた理由が



「お母さんがお料理うまくなるために!」



目がキラッキラしてたね。


母ちゃんすげえ複雑だったね。


母ちゃんの為にありがとう!っていう思いと。


いや、母ちゃんの料理そんなマズイか!?っていう思いと。


そもそも図書室はお前の為にあって母ちゃんの為ではないっていう思いと。


むしろお前の勉学の為の借り物をせよっていう思いと。



色々入り混じったけど、でもその気持ちは嬉しくて「ありがとう」って言って。



日曜日。


そのレシピ集の中からなぁ太が食べたいものをチョイスして、二人で料理しました。


「自分で作ると最高においしいね!」

と喜んでいたのでまあ良しとする。


20なぁ太の小学校シリーズ
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

どうやら「ページ」と「めくる」が分からなかった様子。そういやー今までトマコがめくってたもんなあ。しかも初めて読む絵本(しかも長文)だったし。困惑した表情で絵本を舐めようとするコン吉の姿を思い返しては一人吹き出す、そんな毎日です。コン吉の幼稚園シリーズ ● ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】



どうやら

「ページ」と

「めくる」が

分からなかった様子。


そういやー今までトマコがめくってたもんなあ。


しかも初めて読む絵本(しかも長文)だったし。


困惑した表情で絵本を舐めようとするコン吉の姿を思い返しては一人吹き出す、そんな毎日です。


21コン吉の幼稚園シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

耽々と己を鍛える3歳児と。しょっぱなから全力投球で感動シーンに臨む6歳。戦いごっこをする時はいつでもどこでもこの状態。家の中でも。公園でも。遊具で遊ぶのが飽きたら彼らはすかさずいつものように。コン吉は己を磨き。なぁ太はハァハァと苦しみ出し。すべり台の上で ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】



耽々と己を鍛える3歳児と。


しょっぱなから全力投球で感動シーンに臨む6歳。


戦いごっこをする時はいつでもどこでもこの状態。


家の中でも。


公園でも。



遊具で遊ぶのが飽きたら彼らはすかさずいつものように。


コン吉は己を磨き。


なぁ太はハァハァと苦しみ出し。


すべり台の上で熱いやり取りが繰り広げられ。


母は置いていかれる。


いや、入りたいとは決して思わないが。


ただ、あまりにも早い展開に母ちゃんちょっと喉元が痒くなるんだ。


だってさっきまでブランコで遊んでた彼らが。


すべり台に走ってったかと思ったらハァハァ言ってんだぜ?


序章すっ飛ばしていきなりクライマックスだぜ?


思わず半笑いで見ちゃうぜ?


子供って面白いな…。


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

コン吉が赤子の頃、とにかく食べ物を喉に詰まらせる子だったので。たい蔵の様子を目の端で捕えながら小学校のプリントに目を通しておりましたら!ねりっとしたビスケットでたい蔵の顔面をパックしてたっていう!!たい蔵ったら美容にうるさいんだから!!それ以上お肌を潤わ ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】



コン吉が赤子の頃、とにかく食べ物を喉に詰まらせる子だったので。


たい蔵の様子を目の端で捕えながら小学校のプリントに目を通しておりましたら!



ねりっとしたビスケットでたい蔵の顔面をパックしてたっていう!!


たい蔵ったら美容にうるさいんだから!!


それ以上お肌を潤わせてどうする気!!



これはあれね。


ビスケットが口に入った状態で指を口に突っ込んで


そのドロドロを顔面やら机で伸ばしたっていうあれね。



赤子育児は濡れタオルが欠かせない欠かせない欠かせない…。


17〇たい蔵の赤子シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】
 

赤子が舌打ちを覚えました。いや、でもね?たい蔵の舌打ちとトマコの投げキッスは関係ないかも…と思ったのよ?単に何かのはずみで覚えただけかも…と思ったのよ?だけどね?トマコが投げキッスをチュバチュバ始めると赤子も舌打ちを始めるっていう…!!マネ…ですかね…〇 ... 続きを読む


あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】

あぁ、トマコの生きる道【マンガ】




赤子が舌打ちを覚えました。



いや、でもね?


たい蔵の舌打ちとトマコの投げキッスは関係ないかも…と思ったのよ?


単に何かのはずみで覚えただけかも…と思ったのよ?



だけどね?



トマコが投げキッスをチュバチュバ始めると


赤子も舌打ちを始めるっていう…!!



マネ…ですかね…


17〇たい蔵の赤子シリーズ
 ●初めから読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】

  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ 

【更新連絡を受け取る】