小6コン吉のADHD(全6話)
●初めから読む
発達に問題ある子ども3人育ててきて分かった
この特性を早急にどうにかしようなんて
無理に決まってるわ!!
結局特性なんてのは
自分自身の気づきがなければどうしようもないもので
→気づき
だからこそ時間がかかって当たり前のことだし
子どもが小さい間はなおさら
専門の知識がある人を介した方がスムーズに事が進むわけで
家族だけでどうにかしようとするとお互いが苦しむだけだったりして
それは下の子で療育を始めたからこそ分かることだったんだけど
→療育の後悔
親である私たちができる一番大事なことは
子どもが安心して過ごせる環境を作ることなのに
子どもの特性で母を責める風潮と
→母のせい
身近な人の理解のなさが足かせになっていて
→身内の理解
それが子どもを追い詰める一番の原因になっていたりするわけで
だからこそ余計に
子ども以上に母自身へのケアが確立できればいいのになあと思うのでした
かつてのトマコのように
今、思い悩んでいるお母さんたちの心が
少しでも軽くなりますように
大丈夫
うちのじいちゃんも言ってたけど
→じいちゃんの言葉
みんなちゃんと大人になるよ
小6コン吉のADHD(全6話) 完結
次のお話を読む
●初めから読む
発達に問題ある子ども3人育ててきて分かった
この特性を早急にどうにかしようなんて
無理に決まってるわ!!
結局特性なんてのは
自分自身の気づきがなければどうしようもないもので
→気づき
だからこそ時間がかかって当たり前のことだし
子どもが小さい間はなおさら
専門の知識がある人を介した方がスムーズに事が進むわけで
家族だけでどうにかしようとするとお互いが苦しむだけだったりして
それは下の子で療育を始めたからこそ分かることだったんだけど
→療育の後悔
親である私たちができる一番大事なことは
子どもが安心して過ごせる環境を作ることなのに
子どもの特性で母を責める風潮と
→母のせい
身近な人の理解のなさが足かせになっていて
→身内の理解
それが子どもを追い詰める一番の原因になっていたりするわけで
だからこそ余計に
子ども以上に母自身へのケアが確立できればいいのになあと思うのでした
かつてのトマコのように
今、思い悩んでいるお母さんたちの心が
少しでも軽くなりますように
大丈夫
うちのじいちゃんも言ってたけど
→じいちゃんの言葉
みんなちゃんと大人になるよ
小6コン吉のADHD(全6話) 完結
次のお話を読む
コメント
コメント一覧 (8)
トマコ
がしました
自閉症男児(小1)とグレー男児(4歳)の母ちゃんです。
長男の診断を受けて約1年になります。
その頃にこちらに出会い欠かさず読ませて頂き、勉強になったり励まされたりしております。
この夏休み…本当に大変でどこにも吐き出せず辛かったんです…
でも 辛い事を自分自身が自覚しておらず、夏休み終わる頃には消えて無くなりたい…死にたいわけじゃないけど…消えてしまいたい…と どうにもならない感情があり、まだその沼から片足どっぷりハマったままな状況…
今日こちらを読ませて頂き、子供達を変えることより私が変わることの方が早いのかも‼️と少し顔を上げて沼から這い上がれそうです‼️
もっとママ達のケアがあると良いし、あるならもっと活用しやくすして欲しいなと感じます。
応援しています‼️
季節の変わり目体調にお気を付けてくださいね!
トマコ
がしました
私なんて、育児ノイローゼになりましたよ💦
子供以外にもいろいろあって…
その時に、気付きました。
一番大事なのは、子供が安心できる居場所が家庭であって、家族が笑顔で見守っていることに。これからも、トマコさんのブログを楽しみにしてます🎵
トマコ
がしました
ウチはグレーの女の子で検査をしても特にひっかからず専門の先生に見てもらうところもありません。
それでも時々起こる問題は多くの子には起こらないことで。
しかも私がいると大きい問題は起こらず、私がいないときにばかり問題が起こるのでどうしようもなくかなり疲れてきてしまいました。
私にできるのは何かが起こった時に謝って回ることと、たくさん笑うこと。
娘本人のためにも何も起こらないようにしたいのですが、それは無理なことと諦めた方が良いのですね。
さー頑張りますか。
トマコ
がしました
子供は親の思うレールの上をまっすぐ歩いてくれるはずもなく、あっち行きこっち行きなんなら叩き壊して行く勢いですもんね(笑)そして、親にできることなんて。トマコさんのおっしゃる通り、見守って話を聞いていっしょに笑う!!ことだけですもの。ときに難しいですけどね💧ほんといつも気づかせていただいています。ありがとうございます。
トマコ
がしました
ブログを見ていると私も息子のよき理解者になれるべくがんばろう!と思えます(^^)
トマコ
がしました
本当にそうですよね。
結局、親に出来る事なんてほんの少しで、
安心できる基地を作って、後は子どもの生きる力にまかせるしかないことを実感しています。
せめて外圧から守ってやりたいのに、とんでもない所から槍が飛んで来てヘタれたりするし。
トマコさんのブログにとても励まされています。
誰が何と言おうとうちの娘は私の世界一の宝物だ!!
私が言うのもおこがましいですが、お互い、頑張りましょう。
トマコ
がしました
なんで私はとまこさんみたいな母親になれないんだろうと思ったけど、とまこさんも沼に落ちたことあるんだなと思うと、みんな同じだなー、私だけじゃないなって安心しました。
関係ない話すみませんでした。また読みにきます。
トマコ
がしました