問題提起シリーズ(全10話)
●初めから読む去年はわんさかいた支援学級の担任が今年はたった二人になった
→
去年でもそれは在籍している生徒数で決められていることだから仕方がないとしても
いろいろな面で偏りが見られ
かと思えば去年まで親身になってくれた先生方はみんな移動で上層部は一新されていて
→
親身に全く違う環境下に置かれたことで学校全体がガラリと変わってしまい
そのしわ寄せは支援学級に押し寄せてきたのです
問題提起シリーズ(全10話)
【いつも応援ありがとう】
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
コメント
コメント一覧 (3)
とまこさんのブログを通して少しでも支援学級のありかたが改善されることを祈っています。
トマコ
がしました
本当に子供の為を思っているのかと疑問しかありません。
うちの子供も不登校児ですが、今までは居場所だった保健室が、今年度から、保険の先生が不在になる場合もあるから、クラスに行けない子は、教務室のソファか、自習室どちらか。どちらも行けない子は、廊下などをウロウロしてます。
何が子供の為なのか分からなくなっています。
教育って何なんでしょうね。
トマコ
がしました