![181011-3](https://livedoor.blogimg.jp/tomakodo/imgs/0/3/03a69f2d.jpg)
合わせ上手のたい蔵が学校でケンカとかどうしたのかと思ったら
→
合わせ上手別人のケンカだった件について登場人物にたい蔵がいなくて母驚き
そんなたい蔵の姿に兄なぁ太は萌えていました
同じ兄弟なのになぁ太はいつも親目線です
→
なぁ太の親目線コン吉とは違うタイプの兄だけど
それはそれでいいと思うのです
→
兄のタイプ次のお話を読む
【いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
![](http://blog.with2.net/user-banner/?id=302385&seq=3)
13位
![にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ](http://illustration.blogmura.com/picturediary/img/originalimg/0009798148.jpg)
4位
【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_twitter.png)
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
コメント
コメント一覧 (2)
たいちゃん辛かったね.....
うちの子も小学一年生の頃、席の前の子が先生に強めに注意を受けるのを見て、
怖い...可哀想....って泣いちゃったりしてました。高校生の頃は電車の中で見知らぬ女子高生達が先生や友達の悪口を言っているのを聞くと、いたたまれなくなって落ち込んだりしてました。
共感性の資質がある....ということですね
うちの子もグレーゾーンな子どもだと思っています。
成長するにつれて自分の気持ちのコントロール法を身に付けてきていますが、
親として、わが子が鬱っぽくなっていないか気をつけて暮らしてます。
トマコ
が
しました
いくら自分は関係ないと言われても他人が傷ついているのは嫌なものですよね。共感出来る資質って本当に重要だと思います。
残酷な犯罪とかは他人の苦しみを何とも思わないから出来るんです。
トマコ
が
しました