治らない咳風邪 2018年06月22日 コン吉の治らない咳風邪 →治らない病院の先生はいいよって言ったのにプールに入ると死ぬほど咳が出たらしいよ!しばらくお休みすることにしましたコン吉の小学校シリーズ ●初めから読む ●前の記事を読む ●次の記事を読む【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~ 19位 10位【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ! 【発売中の書籍】発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック →お仕事情報 「コン吉小学生」カテゴリの最新記事 タグ :#マンガ#4コマ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. 愛美 2018年06月23日 00:11 私の父もずっとそういう咳に悩まされていました。 レントゲンも血液も何も悪い結果は出ませんでした。 結局、悪化して肺や心臓を痛めました。 咳が長引いたことで、浅い呼吸をする癖がついてしまいました。 父とでは年齢的にも合わず、すべてが同じだとは言いませんが、ものすごく心配です。 2. さなえ 2018年06月23日 00:11 40代おばさん自身の体験談では参考に、ならないカモなんですが 寒暖差からのコンコンではないですか? 自身が春先からの花粉から不調が始まり 花粉が終わっても咳が止まらず 喘息?かも?的な診断されつつも カラダが冷える雨の日等にコンコンが酷くなる とゆー体験をしてます 寒暖差って自分では対処が難しいのですが カラダを冷やし過ぎないってのも必要かもしれませんね お子様の事なので早く原因が分かるとそれなりに対処できるので原因が分かる事を祈ってます 3. Guuguu 2018年06月23日 00:20 はじめまして 咳が長く続くと心配ですよね 病院は呼吸器内科ですか? もし小児科などでしたら 呼吸器内科に行って見るのも良いと思います。 私自身も6月初旬は咳が止まらない日が多いです 最近は寒暖差が原因だと気がつきましたが… 咳喘息なるものもあるようなので 心配です 早く原因がわかると良いですね 4. ななし 2018年06月23日 00:45 風邪によくにた「百日咳」っていう厄介なものもありますよね。 お大事にしてください~ 5. ねこさん 2018年06月23日 01:04 咳喘息ではないですか? 他の病院には行ってみないのでしょうか…? それか 夜寝ている時にも咳が出ていますか? 寝ている時には全然出ていないとかだと、チックの可能性もあるかと思います。。 6. まいぴょん 2018年06月23日 03:17 いやぁぁぁあ!心配だあo(T△T=T△T)o ここまでくるともうセカンドオピニオンしてーって思ったよー。続きが気になります 7. フォルネウス 2018年06月23日 03:37 刺激性の咳喘息だべ。 色んな刺激に対して敏感になってるから、 柔軟剤や漂白剤なんかにも反応するよ。 咳こみがつらそうならコーラ飲ましてみ。 カフェインで気道がすこし拡がって、 余計な空気は炭酸ガスと一緒にでてくるから。 あと浅田飴クール。 8. りり 2018年06月23日 07:59 漢方で、咳に効く、麦門冬湯と、五虎湯というのがあります。市販のでアマゾンとかでも買えるのがあるので試してみられたらいかがでしょう。子供でも飲めますよ。 9. りんたろう 2018年06月23日 10:25 私も先月、アレルギーからくる酷い咳にひと月くらいやられてました。 咳き込む止まらず、本当に辛かったです。 他の方も仰るように、別な病院に行かれてみては? 早く良くなるといいですね。 10. サラダ 2018年06月23日 12:52 私も、咳喘息じゃないのかなぁと思います… 私自身も咳喘息です。 なかなか治らないから、結構キツいですよ〜 咳は体力使いますから💦 11. そよ 2018年06月23日 14:43 セカンドオピニオン大事ですよー! お医者さんによって、考え方が違うので何ヵ所かかかりつけを持っていると良いと思います(*^^*) 12. まめ 2018年06月23日 17:00 はじめまして。 いつも、楽しい記事ありがとうございます。 心配で、コメントさせてもらいます。 私の経験になりますので、なんともいえませんが、5年前咳喘息になり、診断に2か月かかりました。 1週間ごとに、大きな総合病院にかよい、風邪→肺炎疑い→百日咳疑い→結核疑い、検査と投薬を繰り返し、診察科を転々とし、4人目の先生で、診断がつき、すっきりすぐに治りました。 なぜ、すぐに診断がつかなかったか不思議ですが、評価のいい先生方でした。 病院を変えてみるのも一つの手かもしれません。 13. シャナイア 2018年06月23日 22:36 咳喘息ではないですか? 咳だけ続きます 14. ぱーこ 2018年06月24日 01:33 はじめまして!いつも楽しく拝見しています。 私も、母からうつった風邪からの咳止まらずで1年間、内科や呼吸器科で様々な検査を受けました。 一時、咳喘息とも診断されましたが、一向に良くならず…むしろ吸入薬で悪化… 肺に問題は無く、アレルギー検査×2回も何も出ず。 結果的には、慢性鼻炎による鼻水による後鼻漏による咳、でした。 つまり、鼻水が止まれば咳も治まる、と。 鼻炎薬を一年中飲むようになった今でも、寒い時期だったり、気温差だったり、鼻に刺激があったり、リラックスしている時間帯は咳が出やすいです。 コン吉くんの症状とは少し違うかもしれませんが、内科や呼吸器科の他に、耳鼻科での診察もおすすめします。 謎のままの時が一番辛いですよね… 早く良くなりますように… 15. はる 2018年06月24日 14:26 レントゲンで異常なしなので 大丈夫だと思うんですが、 疲れが溜まってたとき、 咳がずっとやまず、、 結果肺炎で10日くらい入院したことがあります( ; ; ) どうか無理なさらずよくなりますように!! 16. マミー 2018年06月26日 00:35 いいですね。 私もそんなこと言われるくらいおいしい赤飯を作れるようになりたい。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
レントゲンも血液も何も悪い結果は出ませんでした。
結局、悪化して肺や心臓を痛めました。
咳が長引いたことで、浅い呼吸をする癖がついてしまいました。
父とでは年齢的にも合わず、すべてが同じだとは言いませんが、ものすごく心配です。
寒暖差からのコンコンではないですか?
自身が春先からの花粉から不調が始まり
花粉が終わっても咳が止まらず
喘息?かも?的な診断されつつも
カラダが冷える雨の日等にコンコンが酷くなる
とゆー体験をしてます
寒暖差って自分では対処が難しいのですが
カラダを冷やし過ぎないってのも必要かもしれませんね
お子様の事なので早く原因が分かるとそれなりに対処できるので原因が分かる事を祈ってます
咳が長く続くと心配ですよね
病院は呼吸器内科ですか? もし小児科などでしたら 呼吸器内科に行って見るのも良いと思います。
私自身も6月初旬は咳が止まらない日が多いです 最近は寒暖差が原因だと気がつきましたが…
咳喘息なるものもあるようなので 心配です
早く原因がわかると良いですね
お大事にしてください~
他の病院には行ってみないのでしょうか…?
それか
夜寝ている時にも咳が出ていますか?
寝ている時には全然出ていないとかだと、チックの可能性もあるかと思います。。
ここまでくるともうセカンドオピニオンしてーって思ったよー。続きが気になります
色んな刺激に対して敏感になってるから、
柔軟剤や漂白剤なんかにも反応するよ。
咳こみがつらそうならコーラ飲ましてみ。
カフェインで気道がすこし拡がって、
余計な空気は炭酸ガスと一緒にでてくるから。
あと浅田飴クール。
咳き込む止まらず、本当に辛かったです。
他の方も仰るように、別な病院に行かれてみては?
早く良くなるといいですね。
私自身も咳喘息です。
なかなか治らないから、結構キツいですよ〜
咳は体力使いますから💦
お医者さんによって、考え方が違うので何ヵ所かかかりつけを持っていると良いと思います(*^^*)
いつも、楽しい記事ありがとうございます。
心配で、コメントさせてもらいます。
私の経験になりますので、なんともいえませんが、5年前咳喘息になり、診断に2か月かかりました。
1週間ごとに、大きな総合病院にかよい、風邪→肺炎疑い→百日咳疑い→結核疑い、検査と投薬を繰り返し、診察科を転々とし、4人目の先生で、診断がつき、すっきりすぐに治りました。
なぜ、すぐに診断がつかなかったか不思議ですが、評価のいい先生方でした。
病院を変えてみるのも一つの手かもしれません。
咳だけ続きます
私も、母からうつった風邪からの咳止まらずで1年間、内科や呼吸器科で様々な検査を受けました。
一時、咳喘息とも診断されましたが、一向に良くならず…むしろ吸入薬で悪化…
肺に問題は無く、アレルギー検査×2回も何も出ず。
結果的には、慢性鼻炎による鼻水による後鼻漏による咳、でした。
つまり、鼻水が止まれば咳も治まる、と。
鼻炎薬を一年中飲むようになった今でも、寒い時期だったり、気温差だったり、鼻に刺激があったり、リラックスしている時間帯は咳が出やすいです。
コン吉くんの症状とは少し違うかもしれませんが、内科や呼吸器科の他に、耳鼻科での診察もおすすめします。
謎のままの時が一番辛いですよね…
早く良くなりますように…
大丈夫だと思うんですが、
疲れが溜まってたとき、
咳がずっとやまず、、
結果肺炎で10日くらい入院したことがあります( ; ; )
どうか無理なさらずよくなりますように!!
私もそんなこと言われるくらいおいしい赤飯を作れるようになりたい。