あぁ、トマコの生きる道

HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は来年専門学生に!発達障害3兄弟の母トマコのコミックエッセイ このブログに登場する人物の名前はすべて仮名であり、本名ではありません

タグ:16コマ

中1男子の友達トラブル(全8話) ●初めから読む暴言から始まり小さい嫌がらせが次々と…!!!授業中延々とシャーペンで背中突いてくるとかなぁ太が中学生の時にあった嫌がらせもそうだけど →なぁ太が受けた嫌がらせ(全6話)いやもうほんと小さいけど受けてる本人は地味 ... 続きを読む
中1男子の友達トラブル(全8話)
 ●初めから読む


210404-2
210404-3
210404-4

暴言から始まり

小さい嫌がらせが次々と…!!!

授業中延々とシャーペンで背中突いてくるとか

なぁ太が中学生の時にあった嫌がらせもそうだけど
 →なぁ太が受けた嫌がらせ(全6話)

いやもうほんと小さい

けど受けてる本人は地味につらいってヤツ


そうした中

コン吉は何度も担任のところに相談に行っていたのだけれど

夏、トマコは衝撃の事実を知るのです


中1男子の友達トラブル(全8話) 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

我が家のサンタさん声高々に終了宣言したものの子どもたちの望むものがあり得ないほど手に入れにくい件について!!かつてサンタの存在に涙した長男は今では高校生 →サンタはいない!?(当時なぁ太6歳)マニアックなパソコンの部品を求めるその様に現金支給を決め(五千円) ... 続きを読む
201224-1
201224-2
201224-3
201224-4

我が家のサンタさん

声高々に終了宣言したものの

子どもたちの望むものが
あり得ないほど手に入れにくい件について!!


かつてサンタの存在に涙した長男は今では高校生
 →サンタはいない!?(当時なぁ太6歳)

マニアックなパソコンの部品を求めるその様に現金支給を決め(五千円)


コン吉はゲーム機の化石と化したWiiのソフトを欲しがり

たい蔵はネットで高騰しまくっているDSのソフトをサンタにお願いした


なんでそんな古いものを欲しがるんだよ

かぐや姫の求婚難題かよ


どうなる我が家のクリスマス!!

がんばれサンタさん!!

2020年クリスマス(全3話) 続く

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

なぁ太のお弁当屋さん(全5話) ●初めから読むマサオさんていつもは穏やかなんですよそれがこの日は虫の居所が悪かったのか、珍しくピリピリしていて小さなことを叱っていたら思わず大噴火してトマコびっくりだったのだけれどでもマサオの不安も分かるんですよねなぁ太が入 ... 続きを読む
なぁ太のお弁当屋さん(全5話)
 ●初めから読む

201221-1
201221-2
201221-3
201221-4

マサオさんていつもは穏やかなんですよ

それがこの日は虫の居所が悪かったのか、珍しくピリピリしていて

小さなことを叱っていたら思わず大噴火してトマコびっくりだったのだけれど


でもマサオの不安も分かるんですよね

なぁ太が入った高校は普通とは全然違ってとても緩くて
 →通信サポート校に進学した経緯
 →通信サポート校の実態

この環境で3年間過ごしたなぁ太にどんな進路があるのだろうとか

特性があるこの子は将来仕事に就けるのだろうかとか
 →なぁ太の特性

そういうのはもう、考えてもキリがないほどたくさんある


でも、なぁ太が小学生のころ

どこにも居場所がなくて閉じこもっていた彼をただ励ますことしかできなかった毎日を思えば
 →不登校とウツの時代


今では毎日学校に通えていて、バイトもしていて

自分で稼いだお金でいろんなところに行って体験して

親にお土産まで買ってきてくれる

世界が広がり私生活が充実したなぁ太は心穏やかにもなり

あんなに兄弟仲が悪かったのに今はそんなこともなく
 →かつてはコン吉だけが我慢していた

家族みんな穏やかに笑って過ごしている


なぁ太の家での役割も今ではもう確立していて

誰よりも家のことをこなしているなぁ太を不満に思うこともない
 →家での役割


もうね、いいんじゃないかなって

これでいいんじゃないかなって

足りないものを数えたらキリがないけれど

私が望んでいたのは家族が仲良く穏やかに過ごすことだけで

それはもう、叶っているじゃないか

他人と比べてどうであれ、私は今こんなにも幸せじゃないかって


彼の人生のこの先に、なにがあるかは分からない

でもその不安は彼のもので、私のものではない

だからそれを彼にぶつけることだけは、しちゃいけない

ていうのも、かつて小さかったなぁ太にぶつけたことがあるからこそ

余計に思うことなんですけどね
 →ドロロな話(全2話)


マサオとそんな話をしつつ

気づけば家族仲はまた穏やかに戻っていて

トマコはリンゴに追われてケーキを焼き

なぁ太はバイトを頑張っているのでした


なぁ太のお弁当屋さん(全5話) 続く
 ●初めから読む

2なぁ太の高校生シリーズ
 ●最初から読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

なぁ太のお弁当屋さん(全5話) ●初めから読む前回のファーストフードは人間関係が原因で辞めたなぁ太今回のお弁当屋では怒ってばかりのおばちゃんバイトがいると聞いて辞めるフラグきたか!?と思ったらどうやらそうではないらしい思い返せばなぁ太の病んだタイミングはな ... 続きを読む
なぁ太のお弁当屋さん(全5話)
 ●初めから読む

201218-1
201218-2
201218-3
201218-4

前回のファーストフードは人間関係が原因で辞めたなぁ太

今回のお弁当屋では怒ってばかりのおばちゃんバイトがいると聞いて

辞めるフラグきたか!?と思ったら

どうやらそうではないらしい


思い返せば

なぁ太の病んだタイミングは

なぁ太の力ではどうしようもない相手が身近にいた時だった


先生の目を盗んで嫌がらせしてくる同級生や
 →嫌がらせ問題

どうしようもない支援の担任の先生
 →小林先生

ひっそりとただ嫌味を呟き続ける男性マネージャーも
 →男性マネージャー


そういう相手がそばにいるとなぁ太は心病んでしまうけれど

そのおばちゃんはそういう人たちとは違い

口調がきついだけで正しいことを言う人で

むしろやるべきことをハッキリと教えてくれるから

分かりやすくて助かるのだとなぁ太は言うのだった


こうしてなぁ太はバイト前にちょっとグチグチ言うものの

辞めるフラグはまだ立たず

彼なりに頑張っているのでした

なぁ太のお弁当屋さん(全5話) 続く
 ●初めから読む

2なぁ太の高校生シリーズ
 ●最初から読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

なぁ太@高校1年生初めてのバイトはファーストフードで仕事は合っていたのに人間関係の問題で2か月で辞めた後 →なぁ太の初バイト(全9話)新しく見つけてきたのが本人が希望していたおばちゃんだらけのバイト、お弁当屋さん初めはぬるいとタカをくくっていたのに仕事内容 ... 続きを読む
201217-1
201217-2
201217-3
201217-4

なぁ太@高校1年生

初めてのバイトはファーストフードで

仕事は合っていたのに人間関係の問題で2か月で辞めた後
 →なぁ太の初バイト(全9話)

新しく見つけてきたのが

本人が希望していたおばちゃんだらけのバイト、お弁当屋さん


初めはぬるいとタカをくくっていたのに

仕事内容を把握したら屍と化したわけだが

はてさて、今度は大丈夫なのでしょうか


なぁ太のお弁当屋さん(全5話) 続く

2なぁ太の高校生シリーズ
 ●最初から読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

逆流性食道炎の話(全4話) ●初めから読むもうね、毎年冬になると咳がすごいんですよ発作かっていうくらい咳き込んで普通に息をするにも苦しくてまさに気管支喘息の症状そのまんまなのに原因が分からないまま年々症状だけが悪化していく今年はもう10月からその症状が出始め ... 続きを読む
逆流性食道炎の話(全4話)
 ●初めから読む

201207-6
201207-7
201207-8
201207-9

もうね、毎年冬になると咳がすごいんですよ

発作かっていうくらい咳き込んで

普通に息をするにも苦しくて

まさに気管支喘息の症状そのまんま


なのに原因が分からないまま

年々症状だけが悪化していく


今年はもう10月からその症状が出始めていて

今年の秋は温かいのに背中にカイロを貼っていないと寝ることすらできなくて

起きている間も息をするだけで疲れる有様


さすがに病院に行こう、でもどうせ原因分からないしな、と尻込みしていたら

マサオに引きずるように連れていかれた病院で

この咳の原因が!!
まさかの逆流性食道炎が原因だと言う!!


上体をあげて寝てさえいれば楽勝!!と思っていた逆流性食道炎が
全然楽勝じゃなかったという事実!!

トマコびっくり

こうしてやっと咳の治療という名の、逆流性食道炎の治療が始まったのです

逆流性食道炎の話(全4話) 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

逆流性食道炎の話(全4話) ●初めから読むトマコが逆流性食道炎だと診断されたのが11年前 →バリウムを飲んだ話① ② ③ ④再発したことにより「このままじゃ永遠にイタチごっこを繰り返すだけだ!」と絶望したトマコは上体をあげて眠ることにより胃酸の逆流を防ぐと ... 続きを読む
逆流性食道炎の話(全4話)
 ●初めから読む

201204-1
201204-2
201204-3
201204-4

トマコが逆流性食道炎だと診断されたのが11年前
 →バリウムを飲んだ話   

再発したことにより
「このままじゃ永遠にイタチごっこを繰り返すだけだ!」
と絶望したトマコは

上体をあげて眠ることにより
胃酸の逆流を防ぐ


という予防策を目にし

それを実践することですぐに効果が表れ

逆流性食道炎の症状が出ることが全くなくなったのだけれど


こうした対策を取り続けることであんなに大きな症状を引き起こすだなんて

この時のトマコはまだ知らなかったのです


逆流性食道炎の話(全4話) 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

秋の味覚バトル(全3話) ●初めから読む柿が終わったと思ったら来ましたみかんの猛襲です!!我が家ではコンポートにしてまるごとみかんのかんてんゼリーにしたわけだけどこんな感じにラップでくるんでマスキングテープでペタッととめたらあっという間に子どものオヤツの山 ... 続きを読む
秋の味覚バトル(全3話)
 ●初めから読む

201203-1
201203-2
201203-3
201203-4

柿が終わったと思ったら来ました

みかんの猛襲です!!

我が家ではコンポートにして

まるごとみかんのかんてんゼリーにしたわけだけど

20201203_081447

こんな感じにラップでくるんで

マスキングテープでペタッととめたら

20201203_083511

あっという間に子どものオヤツの山の出来上がり!

作るのに丸二日くらいかかるけれど

みかんをくれたお宅へのお返しにもなるしオススメです!


みかんが大量にある我が家では現在

このゼリーを作り終えた瞬間次のゼリーの仕込みが始まるという無限ループ中…

負けない…

みかんの腐敗にオレは勝ってみせる…


てことで!

これでやっと秋の味覚バトル編終了~

明日から逆流性食道炎のお話始まります


秋の味覚バトル(全3話) 完了
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

なぁ太の初バイト(全9話) ●初めから読むなぁ太が困りごと発言をしたときは既に限界を迎えているときだと分かったのは本当につい最近のこと今までのトマコはそこをちっとも分かってなくてなぁ太が部活を辞めたいと言ったときも →部活を辞めたい友達に嫌がらせされてると ... 続きを読む
なぁ太の初バイト(全9話)
 ●初めから読む

201002-1201002-6
201002-3
201002-4


なぁ太が困りごと発言をしたときは

既に限界を迎えているときだと分かったのは本当につい最近のこと


今までのトマコはそこをちっとも分かってなくて


なぁ太が部活を辞めたいと言ったときも
 →部活を辞めたい

友達に嫌がらせされてると訴えたときも
 →友達からの嫌がらせ

「その場で頑張り続けるための改善策」を提案してしまい

結果として追い詰められたなぁ太は激しい拒絶行動をしたあげく
 →拒絶行動

心病んでしまったわけだけど
 →薬ひとつ飲めない状態に


なぁ太みたいなHSCの激しい子は

本人にその自覚がなくともSOSを出すまでに散々傷ついていて

周りと同じように対応できない自分を責めていて


それってすごく苦しいことなんです
 →理解と許容の大切さ


だから彼が彼自身を許せるように

私たち親がまず誰よりも一番に彼を認めて受け入れる必要があったのに

でもそれはただの甘やかしじゃないかとか

周囲の目だとかいろんなものが絡み合っていて


だって実際になぁ太がHSCだからといって

やることなすこと全部を許していいわけではなくて

締めるとこは締めなくちゃだめなんですよね
 →ネトゲでキュッ


でも困りごとに関してはそれとは全く別なんですよ

そういった日常のこととは180度対応を変えなくちゃいけなくて

だけど今まで積み重ねた価値観があるからなかなか簡単にできることじゃなくて
 →価値観を崩すことの苦しさ

親にとっても試練なわけだけど


ひとつ乗り越えた今思うのは

今まで起きた問題も、間違えたと思った対応も、散々のたうち回った苦しみも

全てに意味があるのだということ

人生って結局いつまでも

頭を打ち、気づき、学ぶことの繰り返しで

それならば

どうせなら苦しんで生きるんじゃなく、笑って楽しく生きようと

失敗を悔いるんじゃなく、失敗から得た気づきと学びを喜んで生きようと

トマコはシミジミ思ったのでした


てことで長く続いたなぁ太のバイト話はこれで終わり
今はまた新しい道を歩んでいるなぁ太にどんな結末が待ってるか分からないし
バイトしたことで思考が偏って小さな衝突が起きたりもしたけれど
そのお話はまた今度

なぁ太の初バイト(全9話) 完結
 ●初めから読む

2なぁ太の高校生シリーズ
 ●最初から読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

なぁ太の初バイト(全9話) ●初めから読むせっかくいい環境だったのに夏休みの終わりと同時にバイトを辞める決断をとったなぁ太でもね、これは大きな成長なんです結局対応も改善もできなかったと言えばそれまでだけどでもそうじゃなくて自分で始めて、自分で終わらせて病む ... 続きを読む
なぁ太の初バイト(全9話)
 ●初めから読む

201001-1
201001-2
201001-3
201001-4

せっかくいい環境だったのに

夏休みの終わりと同時にバイトを辞める決断をとったなぁ太


でもね、これは大きな成長なんです


結局対応も改善もできなかったと言えばそれまでだけど

でもそうじゃなくて

自分で始めて、自分で終わらせて

病む前に逃げるという決断ができたんです


これって本当にすごいこと


そりゃあやっぱり悔しさが全くないかと言えばそんなことはない

もうちょっと頑張ってみたら、という思いも全くなかったわけではない

でもね

「逃げる」って簡単なようでいてすごく難しいことで
 →「逃げる」ことの難しさ

なかなかできることじゃないんです


だからなぁ太は「逃げた」んじゃなくて

自分を蝕む環境を「避けた」のだと

そうやって「自分を守る術を身に付けた」のだとトマコは思うのです


長く続いたなぁ太のバイトのお話

最後はオマケのお話です

なぁ太の初バイト(全9話) 続く
 ●初めから読む

2なぁ太の高校生シリーズ
 ●最初から読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

ゲームが与える影響(全6話) ●初めから読む中学生のなぁ太がネトゲにハマったときおまえの世界はそこだけなのか?というほどにのめり込む様子がもう本当にすごくてこの子の未来は「ゲームするだけの引きこもりニート」でしかないのか、と軽く絶望したりもしたそれでも私な ... 続きを読む
ゲームが与える影響(全6話)
 ●初めから読む

200914-1200914-8
200914-6
200914-7

中学生のなぁ太がネトゲにハマったとき

おまえの世界はそこだけなのか?というほどに

のめり込む様子がもう本当にすごくて

この子の未来は「ゲームするだけの引きこもりニート」でしかないのか、と軽く絶望したりもした


それでも私なりに工夫をしてルールを設けて
 →当初のルール

そのルールが定着するまでがもう本当に大変で

全身でなぁ太とぶつかって全力で戦って

その最初のルールが定着した今は新しいルールを追加するまでにもなって
 →追加したルール


そんな生活が落ち着いた今


ネトゲを通してなぁ太はパソコン本体に興味を持つようになり

ネトゲを通して未来を考えるようになり

今では私とは比べ物にならないくらい詳しく理解するようにもなっていて


なんていうか


ゲームにハマるということが悪いことばかりではないんだなって

ゲームを通したからこそ見えてくる未来もあるんだなって


そうは言ってもこれからどうなるかなんてまだ分からないし

高校以降の道もなんら決まってもいないけれど

なぁ太の中身が少しずつ変わってきている気がしたのです


ゲームが与える影響(全6話) 続く
 ●初めから読む

2なぁ太の高校生シリーズ
 ●最初から読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

ゲームが与える影響(全6話) ●初めから読む今まで地味に登場していたナナちゃんは →助言するナナちゃんもう数年に渡るトマコのネット上のトモダチでなぁ太にネトゲのフレンドができた時も →中学生とネットの恐怖なぁ太がそのフレ達に会いに行ったときも →ネットゲの ... 続きを読む
ゲームが与える影響(全6話)
 ●初めから読む

200915-7
200915-2
200915-3
200915-4


今まで地味に登場していたナナちゃんは
 →助言するナナちゃん

もう数年に渡るトマコのネット上のトモダチで


なぁ太にネトゲのフレンドができた時も
 →中学生とネットの恐怖

なぁ太がそのフレ達に会いに行ったときも
 →ネットゲのフレに会いに

トマコが原因不明の体調不良に倒れていた時も
 →体調不良の原因

家族のように心配していたのがナナちゃんだった


親子ほど歳が違うし会ったこともないけれど

すごく気が合うしなんかもう当たり前のように家族とも馴染んでいて

人の縁ってどこに転がってるか分からないなあとシミジミ思うのでした

【追記】
コメントくださってありがとうございます
大変申し訳ありませんが、他の方のツイッターのURL等を貼る行為は相手の方のご迷惑にもなりかねますので非公開とさせていただきます
ご了承ください

ゲームが与える影響(全6話) 続く
 ●初めから読む

2なぁ太の高校生シリーズ
 ●最初から読む
 ●前の記事を読む
 ●次の記事を読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中学校で露呈したADHD問題(全9話) ●初めから読む「理解」して「許容」するたったこれだけのことがすごく難しいということを、トマコは知っている小学3年生でなぁ太がウツになったのは →小3のウツ自分の特性を「理解」しても、それを「許容」できなかったからで「許 ... 続きを読む
中学校で露呈したADHD問題(全9話)
 ●初めから読む

200906-1
200906-2
200906-3
200906-4

「理解」して「許容」する

たったこれだけのことがすごく難しいということを、トマコは知っている


小学3年生でなぁ太がウツになったのは
 →小3のウツ

自分の特性を「理解」しても、それを「許容」できなかったからで

「許容」できないから、なぁ太自身が人と違う道を歩む「勇気」を持てずに苦しんでいた
 →中2のウツ

それでも何年もかかってやっと「許容」できた今
 →なぁ太自身の許容

人とはちょっと違う道を進みながらも

なぁ太は心穏やかに胸を張って

彼の速度で「マイロード(なぁ太命名)」を歩んでいて

今ではそんな自分の人生を楽しんでいる


トマコの心が壊れたときも
 →トマコのウツ

なかなか元に戻らない自分を受け入れられなくて自分を責め続けたけど
 →自分を責める苦しみ

そういった過程を経て「許容」できた今
 →トマコの許容

あの頃がウソのように穏やかな毎日を過ごしている


「理解」して「許容」する

これは、成長したコン吉のこれからの課題で

それがどれだけ大変で苦しいことなのか分かっているからこそ

トマコは教え続けるのです


反抗期来る前の、今のうちにな!!!!


そうは言っても、どれだけ周りが頑張っても病む時は病む

結局本人の人生であり、親ができることなんて何もない

それはよく分かっているので

ちょっとでも助けになれば、くらいの気持ちでね


ということでコン吉の中学生活

全9話で触り部分がやっと終わり

まだまだ書き足りないことはいろいろあってお父さん問題も残っているけれど

それはまた後日

中学校で露呈したADHD問題(全9話) 完結
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中学校で露呈したADHD問題(全9話) ●初めから読む幼少期から指示が通りにくいコン吉くんが →周りの人が困るADHD中学生になって大きな試練にブチ当たりましたそれは記憶の嵐ひたすら記憶するしかない中学校の勉強にADHDのコン吉は果たしてどう対応していくのかそして母 ... 続きを読む
中学校で露呈したADHD問題(全9話)
 ●初めから読む

200901-1
200901-2
200901-3
200901-4

幼少期から指示が通りにくいコン吉くんが
 →周りの人が困るADHD

中学生になって大きな試練にブチ当たりました


それは記憶の嵐


ひたすら記憶するしかない中学校の勉強に

ADHDのコン吉は果たしてどう対応していくのか

そして

母トマコが先生として勉強の方法を教え始めたのだけれど

その先に

新しい地獄が待ち構えていたのです


中学校で露呈したADHD問題(全9話) 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中学校で露呈したADHD問題(全9話) ●初めから読むADHDのコン吉は指示が通りにくく →ADHDの特性そのため有効なのが「メモを取る」ということで小学生の時にもその効果は実感していたのだけれど →メモの有効性でもこの一連の出来事も生徒手帳を代用することで無事解決 ... 続きを読む
中学校で露呈したADHD問題(全9話)
 ●初めから読む

200831-1
200831-2
200831-3
200831-4

ADHDのコン吉は指示が通りにくく
 →ADHDの特性

そのため有効なのが「メモを取る」ということで

小学生の時にもその効果は実感していたのだけれど
 →メモの有効性

でもこの一連の出来事も

生徒手帳を代用することで無事解決し

部活のグループラインができたことで更に安堵していたときに

気づいてしまったのです

これ、部活だけが問題じゃねえぞ
ってことに

そう

真の問題は教室の中にあったのです


中学校で露呈したADHD問題(全9話) 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中学校で露呈したADHD問題(全9話) ●初めから読む先生から配られた部活の予定スケジュールがことごとく変更するんですけど!!!それを部活の場で先生がみんなに口頭で伝えても短期記憶が弱いコン吉君は全然覚えて帰ってこれないんですけど!!!部活に入ったということ ... 続きを読む
中学校で露呈したADHD問題(全9話)
 ●初めから読む

200830-1
200830-2
200830-3
200830-4

先生から配られた部活の予定スケジュールが

ことごとく変更するんですけど!!!

それを部活の場で先生がみんなに口頭で伝えても

短期記憶が弱いコン吉君は全然覚えて帰ってこれないんですけど!!!


部活に入ったということで与えたスマホも
 →スマホのルール

ほら、相手も男子なわけだから

各ご家庭でしょっちゅう取り上げられる事態が起きていて
 →取り上げる方法

問題を先送りする癖があるコン吉はそれを母に伝えず

結果として問題が大きくなるっていう…


コン吉大ピンチ!

中学校で露呈したADHD問題(全9話) 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

たい蔵の変換期(全4話) ●初めから読む超ヤンチャっ子でご近所のリュウ君は →ヤンチャっぷり今まではその矛先が違う子に向いていたのだけれど →小3のもめ事今年同じクラスになったのはたい蔵だけなのでその矛先がたい蔵に集中しやり返せばいいのに!と思ったものの強 ... 続きを読む
たい蔵の変換期(全4話)
 ●初めから読む


200605-1
200605-2
200605-3
200605-4

超ヤンチャっ子でご近所のリュウ君は
 →ヤンチャっぷり

今まではその矛先が違う子に向いていたのだけれど
 →小3のもめ事

今年同じクラスになったのはたい蔵だけなのでその矛先がたい蔵に集中し

やり返せばいいのに!と思ったものの

強烈な兄二人を持つたい蔵は今までやり返すことをしてこなかったため難しく
 →兄二人で悟り

今回は爆発してしまったのだけれど


なんていうか


3、4年生のガタガタは結局たい蔵だけじゃなく
 →ガタガタとは

この年頃の子みんなにあることで

特に男子は乱暴になる傾向があって

その被害にあったときに

なぜか親には隠したがるようで
 →コン吉の時もそうだった


でもだからこそ

ここから中学校に入るまでの期間こそが

今まで以上に重要なのだと思う

子どもが荒れやすいこの時期こそをしっかり見て、関わることで

親子関係が確立されて、信用関係が築けて

安心を得た子どもは自分の足で歩き始めるのだ
 →コン吉の変化


問題が起きるのが大体下校中なので

「下校時は迎えに行こうか?」と言ったトマコに

「いや、自分で歩いて帰りたい」と言い切ったたい蔵は

自分の力で乗り越えたいのだと思う


なぁ太、コン吉に続いて、今度はたい蔵の番

母ちゃんシッカリ見ていこうと思います


たい蔵の変換期(全4話) 完結
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報