あぁ、トマコの生きる道

HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は来年専門学生に!発達障害3兄弟の母トマコのコミックエッセイ このブログに登場する人物の名前はすべて仮名であり、本名ではありません

タグ:小学校

三男たい蔵が抱える問題(全15話) ●初めから読むかつて軽度知的障害と診断されたたい蔵が…!!今では懇談で「なんの心配もしてない」と言われるほどになったっていうのはどういうこと!!!だって今までトマコが経験した懇談ってのは子どもの問題をひたすら聞く場だったわ ... 続きを読む
三男たい蔵が抱える問題(全15話)
 ●初めから読む

210817-1
210817-2
210817-3

かつて軽度知的障害と診断されたたい蔵が…!!

今では懇談で「なんの心配もしてない」と言われるほどになったっていうのは

どういうこと!!!

だって今までトマコが経験した懇談ってのは

子どもの問題をひたすら聞く場だったわけで
 →コン吉の場合
 →なぁ太の場合

それなのに

たい蔵が小学1年生でウォーターして以降
 →療育はウォーター

強烈な性格の兄二人と暮らす日々は人間関係の勉強の場になり
 →強烈な兄との生活

覚えたスルースキルはもめ事を円滑にかわす術になり
 →スルースキル

気づけばたい蔵は幼少期のアレコレが嘘だったかのように

すっかり落ち着いた小学5年生になっていたのでした


とりあえずこれでたい蔵が抱えた問題編はおしまい

1年生から5年生までのたい蔵が変化したオマケ編、始まります


三男たい蔵が抱える問題(全15話) 完結
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

三男たい蔵が抱える問題(全15話) ●初めから読む軽度知的障害と診断され教育委員会に相談した結果、支援学級に進んだたい蔵がどうしたことか激変したんですよ…言葉が遅いせいか家では一人静かに積み木で遊ぶ子だったのに学校から帰るとその日あった出来事を延々としゃべり ... 続きを読む
三男たい蔵が抱える問題(全15話)
 ●初めから読む

210816-1
210816-2
210816-3


軽度知的障害と診断され

教育委員会に相談した結果、支援学級に進んだたい蔵が

どうしたことか激変したんですよ…


言葉が遅いせいか家では一人静かに積み木で遊ぶ子だったのに

学校から帰るとその日あった出来事を延々としゃべり続けたり
 →進化したしゃべり

療育園ではずっともじもじしていたのに
 →療育園の様子

小学校から始めた放課後デイでは先生相手に自己主張するようになっていたり
 →放課後デイの様子①

課題を先生に押し付けたあげく的外れな応援をしていたり
 →放課後デイの様子②

幼稚園までの彼に比べたら

それは本当にすごい変化で


かと思えば提出物の管理も

1年生の時から提出物の詳細を把握していて

むしろ母に指摘するレベルで

兄二人に比べた時の手のかかり具合やたい蔵の困りごとが全然見当たらなくて
 →なぁ太(HSC)の困りごと
 →コン吉(ADHD)の困りごと


いや、これ本当に軽度知的障害か…?と

ここで初めて疑問に思ったのでした


三男たい蔵が抱える問題(全15話) 続く
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報