あぁ、トマコの生きる道

HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は来年専門学生に!発達障害3兄弟の母トマコのコミックエッセイ このブログに登場する人物の名前はすべて仮名であり、本名ではありません

カテゴリ: 真剣に考える

発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち ●初めから読む※土日は多忙につき4コマで失礼します!発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く ●初めから読む【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~  【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!   ... 続きを読む
発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち
 ●初めから読む

230326-1

※土日は多忙につき4コマで失礼します!


発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
  insta

【発売中の書籍】
うちの子って発達障害! ? (ヒューマンケアブックス)うちの子って発達障害! ?(ヒューマンケアブックス) [単行本]
学研プラス 2013-05-21 
amazonへ kindle版へ
楽天へ →楽天kobo電子書籍へ
内容をチラ見する(幼稚園~小学2年生)

うちの子って発達障害! ? 2 (ヒューマンケアブックス)うちの子って発達障害! ? 2 (ヒューマンケアブックス) [単行本] 
学研プラス 2015-05-27 
amazonへ kindle版へ
楽天へ →楽天kobo電子書籍へ
内容をチラ見する(小学3~4年生)

三日坊主でも18キロやせられました (すくパラセレクション)三日坊主でも18キロやせられました (すくパラセレクション) [単行本] 
竹書房 2013-07-18 
kindle版へ →楽天kobo電子書籍へ 
内容をチラ見する


男の子って、こうして育つ!
男の子って、こうして育つ! 
PHP研究所 2016-10-21 

kindle版へ →楽天kobo電子書籍へ

発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち ●初めから読む※土日は多忙につき4コマで失礼します!発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く ●初めから読む【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~  【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!   ... 続きを読む
発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち
 ●初めから読む

230325-1

※土日は多忙につき4コマで失礼します!


発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
  insta

【発売中の書籍】
うちの子って発達障害! ? (ヒューマンケアブックス)うちの子って発達障害! ?(ヒューマンケアブックス) [単行本]
学研プラス 2013-05-21 
amazonへ kindle版へ
楽天へ →楽天kobo電子書籍へ
内容をチラ見する(幼稚園~小学2年生)

うちの子って発達障害! ? 2 (ヒューマンケアブックス)うちの子って発達障害! ? 2 (ヒューマンケアブックス) [単行本] 
学研プラス 2015-05-27 
amazonへ kindle版へ
楽天へ →楽天kobo電子書籍へ
内容をチラ見する(小学3~4年生)

三日坊主でも18キロやせられました (すくパラセレクション)三日坊主でも18キロやせられました (すくパラセレクション) [単行本] 
竹書房 2013-07-18 
kindle版へ →楽天kobo電子書籍へ 
内容をチラ見する


男の子って、こうして育つ!
男の子って、こうして育つ! 
PHP研究所 2016-10-21 

kindle版へ →楽天kobo電子書籍へ

発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち ●初めから読む次回以上のことから今、トマコが思うことコン吉のADHD問題(全9話) たい蔵の軽度知的障害問題(全15話) 発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く ●初めから読む【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに ... 続きを読む
発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち
 ●初めから読む

230324-1
230324-2

次回

以上のことから今、トマコが思うこと


コン吉のADHD問題(全9話)

たい蔵の軽度知的障害問題(全15話)


発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
  insta

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち ●初めから読む今思い返せば見えてくるあのころの話「この子はなんでこんなにトゲトゲしてるんだろう」「どうしたらこの子は変わるだろう」そう思い誤っていたあの日々は「合わない環境」と「同じ」にならないものは「発達障害」とさ ... 続きを読む
発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち
 ●初めから読む

230323-1
230323-2
230323-3

今思い返せば見えてくるあのころの話

「この子はなんでこんなにトゲトゲしてるんだろう」
「どうしたらこの子は変わるだろう」

そう思い誤っていたあの日々は


「合わない環境」と

「同じ」にならないものは「発達障害」とされる社会

それに準ずる「自分」


全てに起因していたのだと

今なら分かるのだけれど


発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
  insta

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち ●初めから読む今日は不登校のさわりの話発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く ●初めから読む【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~  【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!  【発売中の書籍 ... 続きを読む
発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち
 ●初めから読む

230322-1
230322-2

今日は不登校のさわりの話

発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
  insta

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち ●初めから読むずっと無視されてた「あの人」から最近少しずつ話しかけられるようになりましたそれについてはまた今度お話するとしてとりあえず今日は発達障害のさわりの話あの人とは:職場にどうしても合わない人がいたら(全16話) 発 ... 続きを読む
発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち
 ●初めから読む

230321-1
230321-2

ずっと無視されてた「あの人」から

最近少しずつ話しかけられるようになりました

それについてはまた今度お話するとして

とりあえず今日は発達障害のさわりの話


あの人とは:職場にどうしても合わない人がいたら(全16話)


発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
  insta

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

あくまでトマコの主観のお話です正しいかどうかってのとはまた別のお話ポシャッた過去の話(全9話) 発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~  【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!  【発売中の書籍 ... 続きを読む
230320-1

あくまでトマコの主観のお話です

正しいかどうかってのとはまた別のお話

ポシャッた過去の話(全9話)


発達障害や不登校の子を持つ親の気持ち 続く

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ!
  insta

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

いやー知らなかったよ夫に言えないことが貯まり続けると嫌悪感に変わっちゃうんだね →夫婦ゲンカマサオに対して嫌悪感を持つなんてどうしちゃったんだろうって自分に戸惑っていたけれど今思えばこれが夫婦の初めての大きな山でこれから続く長い問題の始まりだったわけだけ ... 続きを読む
200305-1
200305-2
200305-3
200305-4


いやー知らなかったよ

夫に言えないことが貯まり続けると嫌悪感に変わっちゃうんだね
 →夫婦ゲンカ

マサオに対して嫌悪感を持つなんてどうしちゃったんだろうって自分に戸惑っていたけれど

今思えばこれが夫婦の初めての大きな山で

これから続く長い問題の始まりだったわけだけど

今ではとても仲の良い夫婦の私たちが
 →仲良し

どんな過程を経て今の形になったのか

重ーーーーーーい腰をあげて描いていこうと思います


たぶん、8話で終わるはず

夫婦の形・マサオの父親道(全9話) 続く

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

先生イジメ事件を見て ●初めから読む子どもに「発達障害」の名前を付けて特別なルートを歩ませようと考えたときにどうしても出てくる問題があるそれが「差別」我が子を「差別の目」に晒したい親なんていないだけど世の中には何をどうしたってナチュラルに「差別」は存在す ... 続きを読む
先生イジメ事件を見て
 ●初めから読む

191102-1
191102-2
191102-3
191102-4

子どもに「発達障害」の名前を付けて

特別なルートを歩ませようと考えたときに

どうしても出てくる問題がある


それが「差別」


我が子を「差別の目」に晒したい親なんていない

だけど世の中には何をどうしたってナチュラルに「差別」は存在するわけで

そういう目を持つ人をどうにかする方法なんてないわけで


それでも子ども目線に立って考えたときに

今選んだ特殊な道は

彼の心を健やかに成長させる良いルートになっていて


なんていうか


まっすぐ進むだけじゃぶちあたる困難は山ほどあるけど

その中をクネクネとくぐりぬけながら進むのが人生だという父の言葉が
 →父の言葉

最近ではいろんな場面で身に染みていて

強く生きなくちゃな、と思うのです


子どもたちと共に

先生イジメ事件を見て・完結
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中3女子の登校しぶり(全3話) ●初めから読む通常学級に通いながら小学3年生でウツを発症したなぁ太が →ウツ発症中学生になってからの問題行動でただの反抗期?と思ったものが実は大きなSOSのサインだったり →中学の問題行動そんななぁ太をどうにかしようとお薬に頼 ... 続きを読む
中3女子の登校しぶり(全3話)
 ●初めから読む

191101-1
191101-2
191101-3
191101-4

通常学級に通いながら小学3年生でウツを発症したなぁ太が
 →ウツ発症

中学生になってからの問題行動でただの反抗期?と思ったものが

実は大きなSOSのサインだったり
 →中学の問題行動

そんななぁ太をどうにかしようとお薬に頼ったりと必死だったけれど
 →お薬の効果

結局そんなものはさておいて

私たち家族の対応次第と分かるまでに紆余曲折、いろいろあって

今ではなぁ太も毎日学校に通えているけれど


Aちゃんのお母さんは今まさにその紆余曲折の真っ最中で

でもそれは意味のないものではなくて

彼女を救いたい一心で動いてる気持ちはAちゃんにはきっと通じてて


けどなんていうか


結局親ができることなんて何もないんだよね

子どもの人生は子どもにしか切り開けなくて

私たち親はただの傍観者でしかない

親の「当たり前」に子どもを当てはめようとしても歪みが生じるだけ


それを理解したときにやっと

私たち親にできることが分かってくるというか

家族の在り方が見えてくるんだけど
 →問題を抱える子を持つ親ができること


じゃあ今頑張ってる行動が全く無駄かというとそうではなくて

納得するまで動くのも大事なんです

簡単に納得できることではないから

そこに至るまであがくこともすごく大事なんです


普通に学校に通う同級生を後目に学校にいることすら苦しいAちゃんも

それをどうにかしてあげたいと一生懸命動いているお母さんも

今は二人とも頑張りすぎるほど頑張ってるけれど

その山を越えてあの時はこうだったと笑いあえる日が来るから


その日まで

トマコもなぁ太も応援しています

中3女子の登校しぶり(全3話) 完結
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中3女子の登校しぶり(全3話)文章は明日まとめて書きます中3女子の登校しぶり(全3話) 続く ●初めから読む【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~  【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ! 【発売中の書籍】発売中の書籍をご覧になりた ... 続きを読む
中3女子の登校しぶり(全3話)

191031-1
191031-2
191031-3
191031-4

文章は明日まとめて書きます

中3女子の登校しぶり(全3話) 続く
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

これはいずれ書くつもりだけれどただの子育ての悩みと言ってしまえばそれまでで越えてしまえばなんてことはないことだったりするけれど山を越えてる最中のしんどさは本当にとてつもないわけでそんな状態にある人に簡単に声はかけられないというか私が言ったことで傷つける可 ... 続きを読む
191030-1

これはいずれ書くつもりだけれど

ただの子育ての悩みと言ってしまえばそれまでで

越えてしまえばなんてことはないことだったりするけれど

山を越えてる最中のしんどさは本当にとてつもないわけで


そんな状態にある人に簡単に声はかけられないというか

私が言ったことで傷つける可能性も大いにあるわけで

うちの問題児たちの相手で精一杯だったりもするからだけれど


そんな中届いたひとつのメールで

ちょっとだけお話したいことがあって

それをダラダラと描いて行こうかなと思っています
(本人に了承は頂いています)

中3女子の登校しぶり(全3話) 続く

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

先生イジメ事件を見て ●初めから読むなぁ太の支援学級の担任で問題ばかり起こしていた小林先生が →先生の問題通常学級と過酷な運動部の顧問になり体力的には大変かもしれないけれどそれでも穏やかに過ごしていると聞いていろいろと思うことはありつつも結果的にはお互い ... 続きを読む
先生イジメ事件を見て
 ●初めから読む

191022-1
191022-2

なぁ太の支援学級の担任で問題ばかり起こしていた小林先生が
 →先生の問題

通常学級と過酷な運動部の顧問になり

体力的には大変かもしれないけれど

それでも穏やかに過ごしていると聞いて

いろいろと思うことはありつつも

結果的にはお互いに良い結果になってよかったなあと思ったものの


神戸の先生イジメ事件を見たときに

先生同士だけではもうどうしようもない問題だったというか


小林先生の問題ですら私たち親が動いてやっとどうにかなったことを思えば
 →親の訴え

第三者が介入することは、その当時が大変だとしても

結果として関係するみんなを救う手にもなるんだと

しみじみ思ったのでした


新しいペンタブとフォトショ慣れないにもほどがあるけど頑張り中\(^o^)/

先生イジメ事件を見て 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

先生イジメ事件を見て ●初めから読むコン吉の時はあんなにもヤンチャな子を持つ母が病んでいく原因にもなった担任の先生が →母のせいたい蔵の担任になったときにはそれはもうしっくりきてコン吉のときとたい蔵のときでは感じ方がまるで正反対だったのだけれど「いい先生 ... 続きを読む
先生イジメ事件を見て
 ●初めから読む

191021-1
191021-2

コン吉の時はあんなにも

ヤンチャな子を持つ母が病んでいく原因にもなった担任の先生が
 →母のせい

たい蔵の担任になったときにはそれはもうしっくりきて

コン吉のときとたい蔵のときでは感じ方がまるで正反対だったのだけれど


「いい先生」ってなんだろうて考えたときに


評判がいいにしろ、悪いにしろ、やっぱり先生も人間で

合う合わないという相性があるわけで

相性が合わないから、イコール良くない先生というわけではなくて


むしろどんな担任の先生でも

これから様々な人と付き合っていく子どもたちにとって

いろんな大人と接するいい機会になるのだなと

シミジミと思ったのでした


ペンタブに引き続きフォトショップがエラー続きで色が全く塗れないため、その対策に数日かかりきりだったけど、思い切って新しいのを購入してみたらサクサク動くものの使い方が分からなくてジタバタしています…
新しいって難しい…!!頑張れ私!!

先生イジメ事件を見て 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

連日テレビから流れる先生イジメ事件を見て評判のいい先生でも内情を見るとそうじゃないってこともある、みたいな話を美容院で聞いたのをなんとなく思い出したのだけれど →トマコの通う美容院なんていうか過去いろんなことを体験したからこそ思うこともたくさんあってそん ... 続きを読む
191016-1

連日テレビから流れる先生イジメ事件を見て

評判のいい先生でも内情を見るとそうじゃないってこともある、みたいな話を

美容院で聞いたのをなんとなく思い出したのだけれど
 →トマコの通う美容院

なんていうか

過去いろんなことを体験したからこそ思うこともたくさんあって

そんな思いのアレやコレを

新しいペンタブと苦戦しながらつづっていこうかなと思います


フォトショでペンタブのラグが発生するの、なぜなんだぜ…

先生イジメ事件を見て 続く

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

小6コン吉のADHD(全6話) ●初めから読む発達に問題ある子ども3人育ててきて分かったこの特性を早急にどうにかしようなんて無理に決まってるわ!!結局特性なんてのは自分自身の気づきがなければどうしようもないもので →気づきだからこそ時間がかかって当たり前 ... 続きを読む
小6コン吉のADHD(全6話)
 ●初めから読む

190920-1
190920-2
190920-3
190920-4

発達に問題ある子ども3人育ててきて分かった

この特性を早急にどうにかしようなんて
無理に決まってるわ!!


結局特性なんてのは

自分自身の気づきがなければどうしようもないもので
 →気づき

だからこそ時間がかかって当たり前のことだし

子どもが小さい間はなおさら

専門の知識がある人を介した方がスムーズに事が進むわけで

家族だけでどうにかしようとするとお互いが苦しむだけだったりして

それは下の子で療育を始めたからこそ分かることだったんだけど
 →療育の後悔


親である私たちができる一番大事なことは

子どもが安心して過ごせる環境を作ることなのに

子どもの特性で母を責める風潮と
 →母のせい

身近な人の理解のなさが足かせになっていて
 →身内の理解

それが子どもを追い詰める一番の原因になっていたりするわけで


だからこそ余計に

子ども以上に母自身へのケアが確立できればいいのになあと思うのでした


かつてのトマコのように
今、思い悩んでいるお母さんたちの心が
少しでも軽くなりますように

大丈夫
うちのじいちゃんも言ってたけど
 →じいちゃんの言葉
みんなちゃんと大人になるよ

小6コン吉のADHD(全6話) 完結
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

問題提起シリーズ(全10話) ●初めから読む42歳女子トマコ、67歳実母に反抗するの巻 →放置に至った原因ダメね~、どうも実母には厳しい反応してしまうっていうか散々放置して自分がやりもしなかったことを上から語らないで!!的な反応しちゃう →実家の放置育児お盆、 ... 続きを読む
問題提起シリーズ(全10話)
 ●初めから読む

190914-1
190914-2
190914-3
190914-4

42歳女子トマコ、67歳実母に反抗するの巻
 →放置に至った原因


ダメね~、どうも実母には厳しい反応してしまうっていうか

散々放置して自分がやりもしなかったことを上から語らないで!!的な反応しちゃう
 →実家の放置育児


お盆、そんな実家で

普段は口数少ない実父が言った言葉が胸に染みた


あまり子どもと関わらないけど、関わる時はなんだかズレてて愉快な面があって
 →少年の心を持った実父

仕事の面では厳しい世界で頭を打ち足を引っ張られながらも

コツコツ頑張って今の地位を確立してきた父の背中を私たちはずっと見て来た


そんな彼が話す世の中の話や、子どもの話は

実母とやり合ってトゲトゲしていたトマコの心を溶かして体全体に染みてきて

なんだか肩の力が抜けたというか

涙腺がぶっ壊れたトマコに対する家族の反応にも
 →春もぶっ壊れた

なんだかホッとしたというか


結局子どもがどう成長するかなんて親には操作なんてできなくて

私たちにできるのは子どもを助ける環境を準備することと

彼らが心健やかに楽しく過ごせる家庭を作るくらいで

あとはなるようにしかならないんだけど


近未来を見て不安になってばかりじゃなく

みんな大人になる未来が待っているんだから

大きな川の流れに身を任せるようにゆるり、ゆるりと

心にゆとりを持っていこうと思ったのでした


そんな怒涛の問題提起シリーズ、とりあえずはこれでオシマイ
本当はこのお話は書籍に書こうかなーと思っていたんです
数年前にも小学校、教育委員会と戦ったことがあってそれはブログに書かずに書籍の方に書いてるので今回もそうしようかなあ、と
 →書籍2
けど、なんとなく
こんな話題だからこそブログに書くべきと思ったというか
トマコからだけの話じゃなくいろんな立場の方のお話をたくさんの方に見て頂きたいというか
実際たくさんのコメントをいただいたことで
 →コメント
トマコの気持ちを代弁してくださる意見には励まされ、厳しい意見も新たな発見に繋がり
皆さんが貴重なお話を書いてくださったことに本当に感謝なのです

これからも頭を打つことがあると思いますが
その時はこうしてブログにだらだらと書き連ねると思いますので
またどうぞお付き合いくださればと思います

さてと!
三連休楽しむぞー!!
その前に墓参りだー!!

問題提起シリーズ(全10話) 完結
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】

読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報