おめでとうございます~!!!
ヒャフゥ!!

コロナ等、不安要素は尽きないものの
ここ数年悪くなる一方だった体調不良の原因がどんどん解決していった2020年
→放っておくと怖い逆流性食道炎(全4話)
おかげさまで今では体調もすこぶる良く!
2021年は今まで諦めてきたことをモリモリやっていこうと思います!
皆さま良ければお付き合いくださいね
ではでは
今年もトマコ道をどうぞよろしくお願いします!!
【いつも応援ありがとう】
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
【いつも応援ありがとう】
【発売中の書籍】うちの子って発達障害! ?(ヒューマンケアブックス) [単行本]
学研プラス 2013-05-21
→amazonへ →kindle版へ
→楽天へ →楽天kobo電子書籍へ
→内容をチラ見する(幼稚園~小学2年生)
【いつも応援ありがとう】
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
【発売中の書籍】うちの子って発達障害! ?(ヒューマンケアブックス) [単行本]
学研プラス 2013-05-21
→amazonへ →kindle版へ
→楽天へ →楽天kobo電子書籍へ
→内容をチラ見する(幼稚園~小学2年生)
【発売中の書籍】うちの子って発達障害! ?(ヒューマンケアブックス) [単行本]
学研プラス 2013-05-21
→amazonへ →kindle版へ
→楽天へ →楽天kobo電子書籍へ
→内容をチラ見する(幼稚園~小学2年生)
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
→お仕事情報
近況です。
なぁ太、小学6年生になりました!!
3年生の時に不登校になりかかったのがウソのように、毎日楽しく学校に通っています。
最近は軽く反抗期に突入したようで、クソ生意気ではありますがそこもまた楽しいというか!
口達者でうるさくもありますが、頼もしく成長してくれています。
コン吉は小学3年生に!!
ひたすら男友達と群れています。女っ気皆無です。
あぁ、バカでかわいいってこういうことを言うんだなーと、遠い目をして見守ってます。
ひょうきんで、とにかく元気な、我が家のムードメーカーです。
たい蔵は年長さんです!!
赤子だったたい蔵もとうとう来年小学生。時がたつのは早いもんですねえ…。
年長さんになったので、年少さんのお世話がとても楽しいようです。
そのまま家でもシッカリしてくれ、と願わずにはいられない甘えん坊です。
山あり谷ありのこの数年間を、登っては落ち、自分を責めて、それじゃイカン!と踏んばって前進してはちょっと後退して。
そんなことを繰り返して、大きな休息を取ったりもして、そうこうしていたら、やっと心身共にパワーが貯まり、また新たなるスタートを切る準備が出来ました。
前ほどのパワーで毎日更新てのは無理ですが、これからはちょこちょこ近況をお知らせできたらと思います。
【いつも応援ありがとう】
【いつも応援ありがとう】
トマコのオフィシャルサイトがオープンしました!
その名も、トマコだもの
絵が苦手でもいいじゃない、トマコだもの
ダメな母でもいいじゃない、トマコだもの
そんなわけで出来たサイトが、トマコだもの
ぜひ遊びに来てくださいな。
今回このサイトを作ってくださったのは、アイ・エキスプレス さん。
想像以上のものを作ってくれるし、トラブルにも迅速に対応してくれるし
対応は丁寧だし、で、その仕事ぶりに心底感動しました。
本当にありがとうございました。
【いつも応援ありがとう】
今回の漫画は色ナシで失礼します。
↓
学年のとこに2011年て!!
思わず脱力した、今日。
11日からずっと張りつめてた気持ちが、ふっと緩んだ。
大震災。
未曾有の大災害。
被災された方のことを考えると、ぬくぬく暮らしている私はいけないんじゃないかとか。
普通に生活なんてしてないで他にするべきことがあるんじゃないかとか。
私なんかに何ができるんだろうかとか。
何か何か何か…と思っていた3日間。
なぁ太の行動にフッと笑えて。
ふと見たツイッターに書いてあった言葉。
「一人一人にできること、は節電だけじゃない。働ける者は働き、歌える者は歌い、買う物は予定どおり買う。そうやって経済を回すことも立派な社会貢献だ。パニックから回復しつつある東京で思った。災害を悲しいと思うからこそ、日常を支えうるものが支えていかねばならない。」
by藤田功博 さん
ちょっとだけね、肩の力が抜けた。
そうだ、下向いてちゃいけない。
今だからこそ、ふんばらないといけない。
遠くにいるからこそ、出来ることだってきっとある。
日本が復活するために、なんて大それたことは言えないけど。
上を向いた力が集まれば、きっと大きなものになるはず。
自分に出来ることをしつつ。
被災された方に少しでも早く心と生活の平穏が訪れることを、心より願っています。
オマケ
↓
【0:10追記】
かあくん さんから心のケアについての有益なサイトを教えて頂きました。
これが…!私のあの状態はこれだったのか!っていう答えがここにあった…!
もし罪悪感に苦しんでいる方がいましたら一度ご覧になってみてください。
【いつも応援ありがとう】
早いもので。
あっという間に5年目です。
ダイエットなんて三日続けばいい方のトマコが。
誰もが知るほどの飽き症のトマコが。
よくぞここまで続いたもんだ。
ブログを始めた当初、イラストも文章も書いたことなかったけれど。
今ではお仕事としてやってくほどになりました。
人生何があるか分からんもんですな…!
育児が大変だから、自分にはそんな力ないから、それに時間もないし…と。
全てを諦めていたあの頃の自分。
迷う前にまず始めてみよう!と足を踏み出したあの時の決断は。
間違っていなかったのかもしれない。
トマコ道もいよいよ5年目突入。
5年目のトマコ道は赤子が一人加わって。
更に賑やかになってく予定!
体力持つかな~…!!
持たせるしかないだろうけど…!!
そんなこんなで。
これからのトマコ道も、よろしくお願い致します!
【いつも応援ありがとう】
先週末、横浜に行ってキター!
都会ダー!
そんな横浜旅行記。
はじまりはじまりー!
※締切前でバッタバタなので絵が雑ですがご了承くださいませ。
まずは、みなとみらい、アンパンマンミュージアムに行きました。
アネイモ姉妹と一緒に…!!
説明しよう。 アネイモ姉妹とは。
姉のアネット、妹のイモットの姉妹で、アネットはかの有名なダイエット本「7キロ痩せろと言われても」の作者でごわす。
アネ子とは普段からものすごく仲良しでねえ。
一度会ってみたかったんだけどねえ。
これがもう。 ブログと変わらなくてっ…!
特にイモ子がっ…!
その破天荒ぶりはアネ子のブログで確認を…!
アネイモ姉妹は今時のオンナノコでした。
眩しかったわ…。
なぁ太とコン吉を連れてマサオがミュージアム内の有料施設で遊ばせている間。
トマコはお買いもの天国&花咲く女談義。
たっのすぃ~い。
ちなみに、ココにはジャムおじさんのパン工場というパン屋さんがありまして。
キャラクターのパンがあるんですけども。
※これ全部パンなんだぜ!
ああいうパンってほら、見た目だけで全然おいしくなかったりするっしょ。
なのに。
なのに、だ!!
ここのパンは激ウマだった…!
苦手なあんこのアンパンマンですらめちゃくちゃウマイ!
外れがなかったこのウマさ…!
入場料もいらないから、このパンのためだけにでも行く価値がある!
それに、雨が降っても大丈夫♪な有料施設でたっぷり遊びまして。
長時間電車でうっぷんがたまっていた子供たちに、大好評なアンパンマンミュージアムだったのでした。
んで、超絶人見知ラーななぁ太は、例にもれず恥ずかしがってクネクネしてたんだが。
最後のほうにはアネイモにも心を開き。
別れを惜しんだ、なぁ太。
そのあと中華街に行ったり山下公園で船見たりコスモワールドで観覧車に乗ったり。
一日目を散々遊びまして。
二日目。
マサオが唯一行きたがった横浜スタジアムを見に行ったものの、中に入れず(当たり前だ)。
再び中華街に行き。
私、あの人に会ったんです。
ほら、尊敬してやまない…。
(娘&息子ちゃんも!)
物静かなキレイ系を想像してたんですけどねえ。
カッチョかわええ系でした。
ジュディマリのユキちゃんに似てたー。
鼻血出るかとオモッタ。
初めはもじもじしてたなぁ太も、気づけば息子ちゃんと遊び。
遊び。
遊び。
剣を構える息子ちゃんに自ら背を向けるほどに。
一方トマコは娘ちゃんの不思議に惑わされ。
コン吉はひたすら爆睡。
なにこのカオス。
ところがだ。
ここでミラクルが起こりました。
ええとね、この食事会。
うえみあゆみさんの他にもう一人。
一度会ってみたくて来ていただいたのだが。
グミちゃんてば超絶べっぴん、あげくに実際会ったらド肝を抜くほどのバツグンのスタイルでねえ。
近づいたらいい匂いがすんの。
同じ生き物とは思えなかったの。
その、グミちゃんに、だ。
超絶人見知りのなぁ太が。
初めて会う人にはなかなか心開かず、挨拶だけで精いっぱいななぁ太が。
会った瞬間からグミ子に恋をしました。
しゃべるしゃべる。
くっついて離れん。
初めての人にこんなにフレンドリーななぁ太を初めて見ました。
トマコもマサオも開いた口がっ…閉まらなくてっ…。
14年後、グミ子に嫁に来てもらうことにしました(一方的に)
新幹線の旅、なぁ太はすごくすごく楽しかったみたいで。
岡山にはない壮大な景色に、トマコとマサオもただただ感動で。
コン吉はどうでもよかったみたいだけどw
また行きます、横浜。
さぁ。
金貯めるどっ…!!
次はいつ行けるだろう…。
【いつも応援ありがとう】