なぁ太のお弁当屋さん(全5話)
●初めから読む



なぁ太はこれまでたくさんのことを諦めてきた
小学1年生のつまづきではピアノと硬筆を
→小1のつまづき
中学2年生のウツでは塾と勉強することを
→中2のウツ
でも辞めることに躊躇しなかったことはない
だってトマコが子どもの頃は続けることが美徳とされていたし
トマコ自身もそう思っていたわけで
それに何より
今まで積み上げてきたものを諦める悔しさ
辞めることにより周りから置いて行かれる不安
何かを始める時には勇気が必要だけれど
諦める勇気はその倍必要だと思う
→逃げることの難しさ
でもそうやって生きてきたなぁ太が今、困難にぶつかったとき
それを乗り越える力があの子にはないのではないかと思っていたけれど
彼なりに壁に立ち向かい、努力する姿を見て
なんかもう
他と違う道を通っても、なぁ太なりに成長するんだな
なぁ太の人生はなぁ太のものなんだなとシミジミ思ったというか
私にできることは何もないんだなあと再度痛感したのでした
そうは言ってもなぁ太に特性があるのも事実
得手不得手を活かすべきというか、要は適材適所と言いましょうか
頑張ってもダメなら
逆に持ち合わせてる才能を十分に発揮できる場所に行けばいい話なのだけれど
でもその前にまずは頑張ってみるという彼の姿勢を
彼の様子を見ながら、たくさん話を聞きながら
母として応援していこうと思います
→発達に問題ある子の関わり方
なぁ太のお弁当屋さん(全5話) 続く
●初めから読む
【いつも応援ありがとう】
●初めから読む



なぁ太はこれまでたくさんのことを諦めてきた
小学1年生のつまづきではピアノと硬筆を
→小1のつまづき
中学2年生のウツでは塾と勉強することを
→中2のウツ
でも辞めることに躊躇しなかったことはない
だってトマコが子どもの頃は続けることが美徳とされていたし
トマコ自身もそう思っていたわけで
それに何より
今まで積み上げてきたものを諦める悔しさ
辞めることにより周りから置いて行かれる不安
何かを始める時には勇気が必要だけれど
諦める勇気はその倍必要だと思う
→逃げることの難しさ
でもそうやって生きてきたなぁ太が今、困難にぶつかったとき
それを乗り越える力があの子にはないのではないかと思っていたけれど
彼なりに壁に立ち向かい、努力する姿を見て
なんかもう
他と違う道を通っても、なぁ太なりに成長するんだな
なぁ太の人生はなぁ太のものなんだなとシミジミ思ったというか
私にできることは何もないんだなあと再度痛感したのでした
そうは言ってもなぁ太に特性があるのも事実
得手不得手を活かすべきというか、要は適材適所と言いましょうか
頑張ってもダメなら
逆に持ち合わせてる才能を十分に発揮できる場所に行けばいい話なのだけれど
でもその前にまずは頑張ってみるという彼の姿勢を
彼の様子を見ながら、たくさん話を聞きながら
母として応援していこうと思います
→発達に問題ある子の関わり方
なぁ太のお弁当屋さん(全5話) 続く
●初めから読む
なぁ太の高校生シリーズ
●最初から読む
●前の記事を読む
●次の記事を読む
【いつも応援ありがとう】
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
コメント
コメント一覧 (7)
本当に必要な時(命や健康(精神の健康も含む)に関わることなど)に助けてそれ以外は様子をみて話を聞いて応援する。
応援してると伝える。
その距離感が素晴らしいことだと思いました。
何でもかんでも助けてしまう親や頼ってしまう子もいますがそれだと子離れ親離れができなくなってしまうと思うので。
トマコ
が
しました
応援してます!
もしかしてなぁ太くんは、臨機応変が求められることに苦手意識があって、だから瞬時にいろいろ求められる接客が苦手なのではないでしょうか?
やることがはっきりしてることや決まってることをスムーズに行うのは得意なんだなってブログ見てて思いました。
接客もセールストークだったり、言われて対応に困ったことをマニュアル化してこう言われたらこう返すみたいなものを決めてまずはそれをこなしていって慣れてきたらお客さんによって変えていく方法もあります!私もはその方法で少しずつ克服していきました!
トマコ
が
しました
接客は最初は難しく感じるかもだけど、けっこうマニュアル通りで大丈夫なことも多いから頑張って!
とりあえずハキハキ喋って、わからないことが起きた時は「少々お待ち下さい」が言えれば大丈夫!
トマコ
が
しました
トマコさんの家族、大好きです。
なぁくん、とても頑張っていて感動です。
私もパン屋で働いていた事があります。
接客が苦手で製造を選んで働き始めたのですが、
「作り手はただ作るのではなく、食べてもらう人が
いることを知ってください」と無理矢理出ていました。
最初はミスばかりで、パニックになり憂鬱になった時も
ありました。お客さんに怒られた時は泣きそうでした。
でも、美味しいと言ってくれる人、逆に差し入れくれる人
頑張ってねと応援してくれる人など
世の中にはこんな人もいるんだと気づきました。
自分もしてもらって嬉しかった事を、
今ではいろんなお店で子供たちと一緒にやっています。
大変だけれども得られる物もきっとあります!
頑張ると決めたなぁくんはステキな人です。
休息も大事なので休んでくださいね。
トマコ
が
しました
接客が好きで接客業に就いていますが、このご時世下まぁ我儘、理不尽なことを言う方が多いこと多いこと。
接客好きだけどモヤること多々です。
受け止める必要は全〜然ないのでスルーする技をちょびっとずつ習得できるといいですね!
がーーんばれーーー!←リフレイン
トマコ
が
しました
なぁ太くん、小さいころから頑張り屋でずっと努力しつづけているイメージがあります。
ご家族の方々も、逃げずに今1番大切なことを考えてずっと頑張ってらっしゃるイメージです。
諦めて辞めるというより、1番大切なものを選んでいるのかぁと。
お稽古ごとや勉強はいつでも出来ますが、家族を大切にする気持ちや自分の現状を把握して努力する子に育つのは今までの日々の積み重ねがあってこそなのだなぁと。
素敵なご家族でいいなと毎回思います。
トマコ
が
しました
それだけアルバイトできれば、充分やっていけること沢山ありますよ!
学生のときに、色んな経験して向いてること、好きなこと、色々見えて来るといいですね。年末年始の郵便局の仕分け、とかも楽しかったですよ。作業は単純ですが、正確さが求められるので、なあくん向きかも?
今の時代は、年賀状の流通量減っててあまり求人ないのかなー。
トマコ
が
しました