なぁ太のお弁当屋さん(全5話)
●初めから読む




マサオさんていつもは穏やかなんですよ
それがこの日は虫の居所が悪かったのか、珍しくピリピリしていて
小さなことを叱っていたら思わず大噴火してトマコびっくりだったのだけれど
でもマサオの不安も分かるんですよね
なぁ太が入った高校は普通とは全然違ってとても緩くて
→通信サポート校に進学した経緯
→通信サポート校の実態
この環境で3年間過ごしたなぁ太にどんな進路があるのだろうとか
特性があるこの子は将来仕事に就けるのだろうかとか
→なぁ太の特性
そういうのはもう、考えてもキリがないほどたくさんある
でも、なぁ太が小学生のころ
どこにも居場所がなくて閉じこもっていた彼をただ励ますことしかできなかった毎日を思えば
→不登校とウツの時代
今では毎日学校に通えていて、バイトもしていて
自分で稼いだお金でいろんなところに行って体験して
親にお土産まで買ってきてくれる
世界が広がり私生活が充実したなぁ太は心穏やかにもなり
あんなに兄弟仲が悪かったのに今はそんなこともなく
→かつてはコン吉だけが我慢していた
家族みんな穏やかに笑って過ごしている
なぁ太の家での役割も今ではもう確立していて
誰よりも家のことをこなしているなぁ太を不満に思うこともない
→家での役割
もうね、いいんじゃないかなって
これでいいんじゃないかなって
足りないものを数えたらキリがないけれど
私が望んでいたのは家族が仲良く穏やかに過ごすことだけで
それはもう、叶っているじゃないか
他人と比べてどうであれ、私は今こんなにも幸せじゃないかって
彼の人生のこの先に、なにがあるかは分からない
でもその不安は彼のもので、私のものではない
だからそれを彼にぶつけることだけは、しちゃいけない
ていうのも、かつて小さかったなぁ太にぶつけたことがあるからこそ
余計に思うことなんですけどね
→ドロロな話(全2話)
マサオとそんな話をしつつ
気づけば家族仲はまた穏やかに戻っていて
トマコはリンゴに追われてケーキを焼き
なぁ太はバイトを頑張っているのでした
なぁ太のお弁当屋さん(全5話) 続く
●初めから読む
【いつも応援ありがとう】
●初めから読む




マサオさんていつもは穏やかなんですよ
それがこの日は虫の居所が悪かったのか、珍しくピリピリしていて
小さなことを叱っていたら思わず大噴火してトマコびっくりだったのだけれど
でもマサオの不安も分かるんですよね
なぁ太が入った高校は普通とは全然違ってとても緩くて
→通信サポート校に進学した経緯
→通信サポート校の実態
この環境で3年間過ごしたなぁ太にどんな進路があるのだろうとか
特性があるこの子は将来仕事に就けるのだろうかとか
→なぁ太の特性
そういうのはもう、考えてもキリがないほどたくさんある
でも、なぁ太が小学生のころ
どこにも居場所がなくて閉じこもっていた彼をただ励ますことしかできなかった毎日を思えば
→不登校とウツの時代
今では毎日学校に通えていて、バイトもしていて
自分で稼いだお金でいろんなところに行って体験して
親にお土産まで買ってきてくれる
世界が広がり私生活が充実したなぁ太は心穏やかにもなり
あんなに兄弟仲が悪かったのに今はそんなこともなく
→かつてはコン吉だけが我慢していた
家族みんな穏やかに笑って過ごしている
なぁ太の家での役割も今ではもう確立していて
誰よりも家のことをこなしているなぁ太を不満に思うこともない
→家での役割
もうね、いいんじゃないかなって
これでいいんじゃないかなって
足りないものを数えたらキリがないけれど
私が望んでいたのは家族が仲良く穏やかに過ごすことだけで
それはもう、叶っているじゃないか
他人と比べてどうであれ、私は今こんなにも幸せじゃないかって
彼の人生のこの先に、なにがあるかは分からない
でもその不安は彼のもので、私のものではない
だからそれを彼にぶつけることだけは、しちゃいけない
ていうのも、かつて小さかったなぁ太にぶつけたことがあるからこそ
余計に思うことなんですけどね
→ドロロな話(全2話)
マサオとそんな話をしつつ
気づけば家族仲はまた穏やかに戻っていて
トマコはリンゴに追われてケーキを焼き
なぁ太はバイトを頑張っているのでした
なぁ太のお弁当屋さん(全5話) 続く
●初めから読む
なぁ太の高校生シリーズ
●最初から読む
●前の記事を読む
●次の記事を読む
【いつも応援ありがとう】
【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック
コメント
コメント一覧 (12)
とまこさんが保健室の先生や、病院のカウンセリングの先生にむいてるんじゃないかと思います。
トマコ
が
しました
トマコさんの考え方、素敵だなぁと思いました。
そしてさっきのは良くなかったなぁときちんと反省するマサオさんも素敵だなぁと思いました。
私もうちの子達もですが怒ってしまう時ってつい他の事まで持ってきて怒ってしまいがち😓
私も気を付けようと思います😊
私は1人しかいないから誰かとそうやって励まし合いながらやっていけるのは羨ましいなって思いました✨
トマコ
が
しました
健全者でも障害者でも将来は分かりません
だからこそ今を大切に、今出来る事を頑張ってる姿を応援しなくては!!
人よりゆっくりでも成長してるんですから
トマコ
が
しました
たまにコメントさして頂いてました。
我が家の長男と重なる部分がございまして
いつもご参考ににさして頂いております。
長男が機嫌悪いと 下の兄弟が怖がっちゃって
無駄に怒るなと私がまた長男におこっちゃって
もうそのループです。 長男は鬱傾向で薬服用しております。余裕がない私が悪かったと思うのですが、日々お疲れでして 平日仕事帰ってきたら次男幼稚園に迎えに行って 晩御飯作ってこの辺の時間帯 自分も機嫌が悪いです。仕事疲れからか ホルモンバランスがやばいくらいに不安定でして、コロナで仲良いお友達にも愚痴れなくて
しんどいお母さん達の愚痴り大会したいです。
もっと大変な方いると思うと
よその方に愚痴れんしなって😅
日々 反省悩んでました😓
トマコさんのブログで勉強さしていただいております。北海道から応援📣してます。
トマコ
が
しました
今色々起きてて先が見えなくて不安になってしまうけど、大切な事が何かって、忘れていたかもしれません。気付かせてくれて、ありがとうございます!!
トマコ
が
しました
グレーゾーン、コミュ障、不登校、補導数回な20歳な息子の手を掴み、切り立った崖を共に登るような日々でした。不登校児たちの受け皿的な定時制高校に入学してからは徐々に落ち着き、卒業後は飲食店に就職し、何とか続いています。
彼を見ていて(普通)ってなんだろう?とよく考えますが、中学・高校・大学・会社と進むことのどこが正しいんでしょう?そのルートを通れば嫌な事に無縁なんでしょうか? いえ、世の中には理不尽な事だらけですよね。本人の頑張りに比例する人生なんてどこにもないと思います。だからこそ人はコツコツ生きるしかないですよね。
私はなるべく息子の学校、バイト先、職場をマイナスに言わないよう心がけています。多少ルートは外れているけど、彼の経歴ひとつひとつが輝いているものだし、本人にもそう思ってほしいからです。
今、深い闇にいて苦しんでいるお父さん、お母さんたちへ。10年後にお子さんが笑っている人生を想像してみませんか?それまでにできることはたくさんあります。余裕が持てれば子どもを守る力がアップします。自分自身もグレーな私は【急がば回れ】を実感しています。この先、息子が30代になっても不安だらけでしょうが、ありのままを受け入れていくしかないと思っています。長文失礼しました。
トマコ
が
しました
それまでバイトすらした事なかったので週1のバイトからのスタートでした(汗)
高校生でバイトしてるなぁ太くん本当に凄いです!!
5年経った今でもバイトですが、月10万ほど稼げるくらいにはなりました。
家族が受け入れてくれて、支えてくれて、応援してくれるからこそ出来る生き方だと思っています。
そして意外と20代後半でも男女ともにフリーターも多いので、世間的にも受け入れてもらえてます!
周りとは違う人生ですが、私は毎日 楽しく幸せです!
高校時代は毎日 生きるのが苦痛で早くこの世から消え去りたいと思っていた私には天国のような日々です!
不安はたくさんあると思いますが、普通じゃないけどとても幸せな生き方もあると知ってもらえると良いなと思いコメントしました!
トマコ
が
しました
まさおさん、通信制高校出たっていい大学はいる子もいますし、大手に就職した子も!
なぁ太くん、きちんとルールを守れる、守ってるほうが安心するってもの凄くいい特性だなーと私は思います。柔軟性が求められる事も多い世の中ですが、そうじゃなくルールを守ることが正しい職種も沢山ありますよね。
私は自分に合う環境を高校生で選べているなぁ太くんは素晴らしい!私は通信に移るまで、ルールが多いのが辛かったっていうのがわかりませんでした笑
その後海外の大学に進学して帰国しましたー。その後一回も就職は選ばなかったですが、自活出来てますよ(^o^)
トマコ
が
しました
障害を認定してもらって、障がい者雇用という道もありますよ。
トマコ
が
しました
うちは色んなことをがんばってた長男がまさかの一時停止中。内定もなくなって、不安しかない日を過ごしています。
が、去年のストップしてしまったころよりおうちのなかでは和やかに過ごせています。
父親は抱えているものがあって、つい、言葉にしたくなることもあるようで、不穏な空気が流れてしまうこともあります。
アイリスに連載していたころからのファンです。
不登校になってしまった次男、発達グレーゾーンの三男のだんご3兄弟。
トマコさんのブログに寄り添ってもらいながら見守りたいと思います。
いつも更新ありがとうございます。
トマコ
が
しました
でも、乗り越えた困難は自分に必要なものだったのだから、これからも同じように一つ一つ壁を越えていきたいと思っています。
トマコ
が
しました
これ子供のプライドズタズタに傷つけてますよね…兄弟と比べるとかわざと傷付ける気満々ですよね。
私だったらその場で旦那に怒りますが…自分の機嫌は自分で取らないとダメですよ。
どんな人でも人に言われたタイミングで片付けなんて普通できないですよ。
子供が自立して生計たててない家なんて山ほどあるわけで、子供がいるってことはその子が一生働けなくても面倒見る覚悟とセットだと思ってます。
もっというと孫だけ連れて帰ってきて更に負担増のケースも大量に見ているので、今の段階でそんなイライラしてるなんてそっちの方が将来不安ですよ。
トマコ
が
しました