中学校の支援学級問題と進路(全8話)
●初めから読む


支援学級がどうにもならない状態に陥っていて
→バス事件
先生がもうどれだけ頑張ってもどうにもならないという惨状を私たち親が学校に訴えたとしても
モンペ扱いされる現実がある
その反動を受けているのが頑張ってくれた先生と学校に通う我が子で
そんな現実を見るともう何も言うことができなくなり
ただ卒業の日を指折り待つ日々で
今から入学する後輩たちに対して
道を切り開けなくて申し訳ない気持ちがありつつも
このまま何事もなく中学校生活が終わることを今はただ望んでいるのです
小学校の支援学級と、中学校の前の校長先生がよかった分
今の状態は心底ひどいと感じているけれど
ごめんね、何もできない…
次からはそんななぁ太の進路です
中学校の支援学級問題と進路(全8話) 続く
●初めから読む
●初めから読む


支援学級がどうにもならない状態に陥っていて
→バス事件
先生がもうどれだけ頑張ってもどうにもならないという惨状を私たち親が学校に訴えたとしても
モンペ扱いされる現実がある
その反動を受けているのが頑張ってくれた先生と学校に通う我が子で
そんな現実を見るともう何も言うことができなくなり
ただ卒業の日を指折り待つ日々で
今から入学する後輩たちに対して
道を切り開けなくて申し訳ない気持ちがありつつも
このまま何事もなく中学校生活が終わることを今はただ望んでいるのです
小学校の支援学級と、中学校の前の校長先生がよかった分
今の状態は心底ひどいと感じているけれど
ごめんね、何もできない…
次からはそんななぁ太の進路です
中学校の支援学級問題と進路(全8話) 続く
●初めから読む
コメント
コメント一覧 (6)
なんとかならないかと思いながらも、もう国が動かないとどうしようもない問題な気がします。
トマコ
が
しました
トマコさんがこうやって、特別支援学級の現実を広めてくれる事で、普通学級の親や広く、変えたいと思ってくれる人が増えるといいですね。私は変えたいです。何をしたらいいのか分からないけれども、子どもたち全員がそれぞれ子どもたちにとっていい教育を受けてほしいです。
なんか夢みたいな生意気な事言ってすみません。
トマコ
が
しました
上手くいってる支援学級の親御さん達にどんな感じかや、どこに訴えると的確に有効かとか、調べたら分かりそうな気がしました。
トマコ
が
しました
現在1才の子を育てています。明日は我が身と思って拝読させていただいています。
前までできていたことがトップで変わることってありますよね。教育だけでなく、仕事も。あと少しなのに。。ビックリしますよね。。
もし自分の子がそういう状況になった場合を考えてしまいます。1年生なら他の学校調べて、自分の気持ちに踏ん切りが着いたら思いきって教育は通信で体験は個人で申し込めるものでやって少しでも楽しく経験させてあげて、出来ることなら大検まで頑張る。。考えただけでそこまで行くまでに心がつぶれそうです。。
とまこさんのブログに出会えたことは本当に感謝です。学ぶことがいっぱいで、"集団行動"は大変なのかもしれませんが、お子さんはみんな優しくて魅力的で、支援学級のお話以外もいつも楽しく読ませていただいています。
もう家族で起業してはどうですか?だめですか(笑)
いつもコメント欄読まないのですが、今回のリンクで飛んで読んでしまい(笑)感謝を言いたくなったのでコメントさせていただきました。
トマコ
が
しました
トマコ
が
しました
バカ親に巻き込まれる子どもも先生も可哀想
トマコ
が
しました