あぁ、トマコの生きる道

HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は来年専門学生に!発達障害3兄弟の母トマコのコミックエッセイ このブログに登場する人物の名前はすべて仮名であり、本名ではありません

2022年06月

3兄弟に対応差がある父の話(全8話) ●初めから読むいや、マジで…!!なぁ太の兄弟が増えたとき、期待した兄弟同士仲良く遊んだりとかかばい合ったり協力したりとか下の子のお世話は…まあ、男の子だからしないかもだけどとにかくこの子に仲間ができるぞ!と賑やかで楽しく ... 続きを読む
3兄弟に対応差がある父の話(全8話)
 ●初めから読む

220630-1
220630-2
220630-3

いや、マジで…!!

なぁ太の兄弟が増えたとき、期待した


兄弟同士仲良く遊んだりとか

かばい合ったり協力したりとか

下の子のお世話は…まあ、男の子だからしないかもだけど


とにかくこの子に仲間ができるぞ!と

賑やかで楽しくなるぞ!と


思っていたのにまあ、目が離せないほどの仲の悪さで
 →発達障害の兄弟ゲンカ

とにかく兄弟をなぁ太から遠ざけるしか解決法がなくて


そうしているうちになぁ太の兄弟嫌いはエスカレートしていき
 →兄弟の仲が悪い理由


兄弟てこんなモン!?ていうか

理想の兄弟像とは程遠いていうか真裏にあるレベルじゃね!?みたいな


かと思えばなぁ太の障害の症状の重さは

成長と共に弟たちと差が開いていく一方で

家での子の対応の違いに関して兄弟それぞれに話をした経緯を経て
 →なぜなぁ太はゲームしても怒られないのか


なぁ太が高校生になったころ

あんなに険悪だった兄弟の関係に、変化が訪れたのです


3兄弟に対応差がある父の話(全8話)
次へ2 初めから読む2

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

3兄弟に対応差がある父の話(全8話) ●初めから読むADHD不注意優勢型のコン吉は動いてないと死ぬみたいな回遊魚的なところがあったのだけれど →ADHD男児の扱い方中3の今、気づけば回遊魚の部分はすっかり姿を消していてそうは言ってもまだ不注意部分は個性レベルで残って ... 続きを読む
3兄弟に対応差がある父の話(全8話)
 ●初めから読む

220625-1
220625-2
220625-3

ADHD不注意優勢型のコン吉は

動いてないと死ぬみたいな回遊魚的なところがあったのだけれど
 →ADHD男児の扱い方

中3の今、気づけば回遊魚の部分はすっかり姿を消していて


そうは言ってもまだ不注意部分は個性レベルで残っているものの

のんびり穏やかでちょっぴり空気が読めない系の長身男子になり

彼の落ち着きに比例して、父マサオのイライラも減っていて


振り返ってみれば

なぁ太自身の問題も、コン吉とマサオの親子関係も

乗り越えた今、穏やかな関係がそこにあるのは

大変な時期にいかに親子双方の傷を残さないかが大事だったなと


ウソでもいいから抱きしめて

責めるではなく励まし続けたことも無駄ではなかったなと
 →不登校気味の子の励まし

トマコはしみじみ思い

そうして「公園や広場を見つける」というスキルだけが私に残ったのでした


次回、変化した兄弟関係です

3兄弟に対応差がある父の話(全8話)
次へ2 初めから読む2

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

3兄弟に対応差がある父の話(全8話) ●初めから読む中学1年生のときコン吉への嫌がらせがイジメ問題へと発展してしまったことがあった →イジメ事件(全8話)中2になったコン吉に、新しいクラスは大丈夫なのかと聞いたとき彼は彼なりの解釈で過去の事件を昇華していてふと ... 続きを読む
3兄弟に対応差がある父の話(全8話)
 ●初めから読む

220619-1
220619-2
220619-3
220619-4

中学1年生のとき

コン吉への嫌がらせがイジメ問題へと発展してしまったことがあった
 →イジメ事件(全8話)


中2になったコン吉に、新しいクラスは大丈夫なのかと聞いたとき

彼は彼なりの解釈で過去の事件を昇華していて

ふと気づくとそこにいたのは

昔の落ち着きがない少年とは全く違う、穏やかで懐の広い男子だった


その姿は父マサオと驚くほどに良く似ていて

今では

「なるほど、自分に似ていたからあんなにもイラついたんだな~」

と笑って言い合えるほどになり

気づけばマサオの次男コン吉のみに対するアタリの強さもほとんどなくなったのでした


次回、父の話最終章

このことから考察した親子の相性について、です


3兄弟に対応差がある父の話(全8話)
次へ2 初めから読む2

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

3兄弟に対応差がある父の話(全8話) ●初めから読む母親やめた時期があったんですよ子どもの問題がしんどすぎて自分を責めることが苦しすぎてある日突然悟りを開いたかのように明るい笑顔で「お母さんやめるわ!!」と宣言した日があったのですよ →妻の心が壊れた日結局ね ... 続きを読む
3兄弟に対応差がある父の話(全8話)
 ●初めから読む

220609-1
220609-2
220609-3


母親やめた時期があったんですよ

子どもの問題がしんどすぎて

自分を責めることが苦しすぎて

ある日突然悟りを開いたかのように明るい笑顔で

「お母さんやめるわ!!」

と宣言した日があったのですよ
 →妻の心が壊れた日


結局ね

そういう時は子どもと心の距離を置いていいと思うんです

多分こうなる母はトマコと同じく敏感系の人だと思うので

自分の楽しみを見つけて、自分のことだけ考えるくらいでちょうど良くて

スキンシップだけ頑張っておけばそれでいいと思うんです


次回、そんな日々を送っていた我が家に起きた変化です


3兄弟に対応差がある父の話(全8話)
次へ2 初めから読む2

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

3兄弟に対応差がある父の話(全8話) ●初めから読む父マサオによる、次男コン吉に対するアタリがキツイ問題はコン吉が小学生の頃が一番激しかったその頃ちょうどコン吉は3~4年生の親離れ期を越えて →コン吉の親離れ(全4話)5,6年生の、親に対して最後のスキンシップを ... 続きを読む
3兄弟に対応差がある父の話(全8話)
 ●初めから読む

220603-1
220603-2

父マサオによる、次男コン吉に対するアタリがキツイ問題は

コン吉が小学生の頃が一番激しかった


その頃ちょうどコン吉は3~4年生の親離れ期を越えて
 →コン吉の親離れ(全4話)

5,6年生の、親に対して最後のスキンシップを求めていた頃で

そのスキンシップすら拒絶気味だったマサオに対し

言葉巧みにそれに応じるように促したのは
 →父親にスキンシップを取らせる方法

小学生高学年の頃に来る、反抗期前の最後のスキンシップを拒絶することで

子どもの心にどんな傷が出来て、それが今後どのような影響を及ぼすのか

我が身をもって体感したからなのだけれど
 →子どもの甘えを拒絶した結果


あの頃描いたお話のその背景には

こういった父マサオの兄弟への対応差問題があったわけなのでした


3兄弟に対応差がある父の話(全8話)
次へ2 初めから読む2

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報