あぁ、トマコの生きる道

HSCの特性から不登校と鬱を乗り越えた長男は来年専門学生に!発達障害3兄弟の母トマコのコミックエッセイ このブログに登場する人物の名前はすべて仮名であり、本名ではありません

2021年04月

三男たい蔵が抱える問題(全15話) ●初めから読む「子どもの発達に問題を感じたら早めに動いておくべき」なのは結果としてそれが子どもを守ることになるからでそれはつまり●病院の当たりはずれや先生との相性●そもそも病院予約に半年待ち●療育施設の種類の把握や確保●祖 ... 続きを読む
三男たい蔵が抱える問題(全15話)
 ●初めから読む


210430-1
210430-2
210430-3

「子どもの発達に問題を感じたら早めに動いておくべき」なのは

結果としてそれが子どもを守ることになるからで

それはつまり

●病院の当たりはずれや先生との相性
●そもそも病院予約に半年待ち
●療育施設の種類の把握や確保
●祖父母や周囲の理解
 →身内の理解のなさ

こういった環境を整えるのに、とても長い時間がかかるからだ


「子どもの発達に多少問題はあるが、大きな問題が起きたらその時動けばいい」という考えで

いざ子どもが成長したときに想定外の大きな問題が起きてしまうと

どうしたらいいのか分からず慌てふためく羽目になり

渦中にいる我が子が不安定になっているから親はドッシリと構えておくべきと分かっていても

進むべき道を失いどこを目指せばいいのか分からない親の不安は計り知れず

その不安は子に伝わってしまい

更なる悪循環を招くことになるのだ


まあ、これトマコがなぁ太にしてしまったことなんですけどね!!


いやもうほんと、なぁ太の時にこそ、ちゃんとした対応をしたかった

でも、なぁ太の経験があったからこそ、たい蔵の時には早めの対応が可能だったわけで
 →そしてなぁ太に慰められた


こうしてたい蔵は幼稚園に行けなくなったけれど

週二回の療育施設、病院の療育を隔週で受けながら

トマコにとっても信頼できる相談先があるということで

幼稚園と連絡を取りながら

そんな日々を過ごすうち

たい蔵は少しずつ変わっていったのでした


三男たい蔵が抱える問題(全15話) 続く
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

三男たい蔵が抱える問題(全15話) ●初めから読む三男たい蔵には長男なぁ太と同じ繊細さがある →長男はHSC幼稚園、集団生活で初めての大きな行事はうちの三兄弟はみんなスムーズにいかなくてでもこれも三度目だし、私たちはもう慣れたモンだったのだけれど →なぁ太小学校 ... 続きを読む
三男たい蔵が抱える問題(全15話)
 ●初めから読む


210428-1
210428-2
210428-3
210428-4

三男たい蔵には長男なぁ太と同じ繊細さがある
 →長男はHSC


幼稚園、集団生活で初めての大きな行事は

うちの三兄弟はみんなスムーズにいかなくて

でもこれも三度目だし、私たちはもう慣れたモンだったのだけれど
 →なぁ太小学校の運動会


それがたい蔵初めての運動会当日

それまでたい蔵の性質を考えて丁寧に接してくれていた先生が

大勢の観客を気にしてなのか、それとも連れてくれば案外どうにかなると思っていたのか

今までになく強引に、嫌がるたい蔵を無理に引きずり出してしまい


大勢の前で引きずり出されるのって、子どもの心にすごく傷を与えるのですね

なぁ太も中2のとき同じ経験をしたけれど
 →なぁ太の経験

たい蔵の場合は初めての幼稚園、集団生活で

療育に頻繁に通いながら、やっとどうにか自分を出し始めた状態で

そんな中、この出来事でひどく傷ついたたい蔵は幼稚園をひどく恐れるようになり

結果として不登園になったのでした


ふへへっ
楽しくない話は筆が進まねえや!

三男たい蔵が抱える問題(全15話) 続く
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

三男たい蔵が抱える問題(全15話) ●初めから読む4歳まで話さなかったたい蔵は「言葉が遅い」ことが問題だと思っていてそれまでも「言葉を増やす」ことを目標に病院や言葉の教室でずっと訓練し続けていたのに最大の問題は「先生にSOSを出せない」ことでした「先生に話しかけ ... 続きを読む
三男たい蔵が抱える問題(全15話)
 ●初めから読む


210426-1
210426-2
210426-3
210426-4

4歳まで話さなかったたい蔵は

「言葉が遅い」ことが問題だと思っていて

それまでも「言葉を増やす」ことを目標に

病院や言葉の教室でずっと訓練し続けていたのに

最大の問題は「先生にSOSを出せない」ことでした


「先生に話しかける」という練習を始めたたい蔵は

少しずつ先生に声をかけることができるようになって

そうなると幼稚園生活での困りごとも減っていき

このまま続けていれば大丈夫だな、と胸をなでおろした秋

新たな問題が勃発したのでした


三男たい蔵が抱える問題(全15話) 続く
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

三男たい蔵が抱える問題(全15話) ●初めから読むトマコが暮らす倉敷市では発達障害を抱える子が受ける療育に対する助成制度がとても手厚い我が家の三兄弟はみんな発達に問題を抱えていて次から次へと押し寄せる難題に頭を抱える日々だったけれどそれでも三人それぞれ療育施 ... 続きを読む
三男たい蔵が抱える問題(全15話)
 ●初めから読む


210418-1
210418-2

トマコが暮らす倉敷市では

発達障害を抱える子が受ける療育に対する助成制度がとても手厚い


我が家の三兄弟はみんな発達に問題を抱えていて

次から次へと押し寄せる難題に頭を抱える日々だったけれど

それでも三人それぞれ療育施設にお世話になることができたのは

ひと家族の上限負担額が4,600円という制度のおかげでもあったし


そんな療育施設に通い、

それぞれの子どもに関わる専門家が増えることで

母親の相談にも乗ってくれることで母の負担が減り
 →相談支援のできごと

私が母としてあるべき姿に専念することに気づけたりもして
 →発達に問題を抱える子の母の姿勢


ひとりだと潰れてしまいそうな問題連発の子育てを

たくさんの手や制度に助けてもらい、感謝の思いでいっぱいなのでした


三男たい蔵が抱える問題(全15話) 続く
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

三男たい蔵が抱える問題(全15話) ●初めから読むいや本当にたい蔵の幼児期は有り得ないほど消極的なお子様でそんなたい蔵をトマコのママ友もりおはとても気に入っていて →もりお好意的にカオナシと呼んでいたほどで →カオナシと呼ばれた時代そんなたい蔵が幼稚園に入園 ... 続きを読む
三男たい蔵が抱える問題(全15話)
 ●初めから読む


210417-1
210417-2


いや本当にたい蔵の幼児期は有り得ないほど消極的なお子様で

そんなたい蔵をトマコのママ友もりおはとても気に入っていて
 →もりお

好意的にカオナシと呼んでいたほどで
 →カオナシと呼ばれた時代

そんなたい蔵が幼稚園に入園したものの

ここから驚きの展開があったのです

三男たい蔵が抱える問題(全15話) 続く
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

三男たい蔵が抱える問題(全15話) ●初めから読むたい蔵の幼児期なぁ太は慣れない小学校生活にまいっていて →小1問題コン吉は幼稚園で友達を殴りまくっていて →ADHD問題そんな兄二人の抱える発達問題に母トマコが奔走していたころたい蔵の問題が少しずつ顕著になってき ... 続きを読む
三男たい蔵が抱える問題(全15話)
 ●初めから読む


210416-1
210416-2

たい蔵の幼児期

なぁ太は慣れない小学校生活にまいっていて
 →小1問題

コン吉は幼稚園で友達を殴りまくっていて
 →ADHD問題

そんな兄二人の抱える発達問題に母トマコが奔走していたころ

たい蔵の問題が少しずつ顕著になってきました


しゃべらない

まぁしゃべらない

3歳になったらしゃべるかと思ったのにしゃべらない


早めに動くか、と保健所の言葉の教室と病院の言語訓練を受けたものの

それでも大きな変化がない

いや分かってるよ?

療育の変化が急激に起こるものではないってこと
 →療育の成果の現れ方

療育なんてのはコツコツ続けたその先にある日突然変化するものだってこと
 →ADHDの子が覚醒した瞬間

今ならそういうものだって分かってるけど

あの時のトマコは全然分かってなくてね

私が頑張りさえすればどうにかなるものだという思いがどこかにあって

だから毎日必死に動き回ってたんだけど

そのあと受けた発達問題で

事態は大きく変わっていったのでした

三男たい蔵が抱える問題(全15話) 続く
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

三男たい蔵が抱える問題(全15話) ●初めから読む三男たい蔵は生まれつきの問題を抱えていて →頭血腫 →停留睾丸でもそれも1歳の手術を越えると落ち着きをみせ →停留睾丸の手術(全10話)そうしていると発達障害の兄二人とはまた違う育てやすさに驚きつつも →発達障害 ... 続きを読む
三男たい蔵が抱える問題(全15話)
 ●初めから読む


210415-1
210415-2
210415-3
210415-4

三男たい蔵は生まれつきの問題を抱えていて
 →頭血腫
 →停留睾丸

でもそれも1歳の手術を越えると落ち着きをみせ
 →停留睾丸の手術(全10話)

そうしていると

発達障害の兄二人とはまた違う育てやすさに驚きつつも
 →発達障害と普通の子育ての違い

いろいろと胸をなでおろしたものの

ふと気づいたたい蔵の言葉の遅さが

これから大きな問題を引き起こしていくのでした

三男たい蔵が抱える問題(全15話) 続く
 ●初めから読む


いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

強烈な兄二人を持つ三男たい蔵は →発達障害の兄を持つ弟のスキル発達に全く問題なかったかと言えばそんなことはなく過去、療育の話をしたり →たい蔵の療育放課後デイサービスの話はしたものの →たい蔵の放課後デイ今まで多くを語ってこなかったわけでそんな三男たい蔵 ... 続きを読む
210414-1

強烈な兄二人を持つ三男たい蔵は
 →発達障害の兄を持つ弟のスキル

発達に全く問題なかったかと言えばそんなことはなく

過去、療育の話をしたり
 →たい蔵の療育

放課後デイサービスの話はしたものの
 →たい蔵の放課後デイ

今まで多くを語ってこなかったわけで


そんな三男たい蔵が幼少期に抱えていた問題について

これからお話していこうかと思います

三男たい蔵が抱える問題(全15話) 続く

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

マサオの遺伝子強すぎた →マサオの遺伝子 →前回の千円カット【いつも応援ありがとう】読んだよの足跡代わりに押してって~  【更新連絡を受け取る】更新通知が届くよ! 【発売中の書籍】発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック →お仕事情報 ... 続きを読む
210413-1
210413-2
210413-3

マサオの遺伝子強すぎた
 →マサオの遺伝子
 →前回の千円カット

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

男子の体は思春期を境に大きく変化する背の順では前から二番目、小柄で細かったなぁ太は →背の順気づけば骨太ガチムチ男に!!多少くせ毛があったものの、細くてふわふわの髪質だったコン吉は →幼少期のコン吉(写真)気づけば前髪だけくるくる剛毛に!!なんだこりゃ!! ... 続きを読む
210412-7
210412-2
210412-6

男子の体は思春期を境に大きく変化する

背の順では前から二番目、小柄で細かったなぁ太は
 →背の順

気づけば骨太ガチムチ男に!!


多少くせ毛があったものの、細くてふわふわの髪質だったコン吉は
 →幼少期のコン吉(写真)

気づけば前髪だけくるくる剛毛に!!

なんだこりゃ!!

こんなになるとは全く想定外だったよ!!


そんな中、棒みたいに細かったたい蔵は小5になり
 →棒きれ時代

ここ最近急にポヨってきたわけだが

ポヨった先に待っているのは大人の体ということを私たちはよく知っている
 →ポヨから大人へ


長男はガチムチ、次男はくるくる

はてさて、三男はどうなるだろうなあ…


次回、そんな我が家の散髪事情

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

半年続いたコン吉のいじめ事件で →いじめ事件(全8話)担任の先生の対応を疑問に思っていたもののコン吉本人にそれをもらしたことはなかったそれは、問題の渦中にいるコン吉本人がその先生を信頼していたからで彼なりに自分の戦い方を模索していた最中だったからでそんな時 ... 続きを読む
210411-1

半年続いたコン吉のいじめ事件で
 →いじめ事件(全8話)

担任の先生の対応を疑問に思っていたもののコン吉本人にそれをもらしたことはなかった


それは、問題の渦中にいるコン吉本人がその先生を信頼していたからで

彼なりに自分の戦い方を模索していた最中だったからで

そんな時に、彼にとって頼みの綱である先生の問題点を私が指摘するのは

彼に更なる迷いを与えることになるのでは、と思ったし
 →信頼の様子

逆に反発して何も話してくれなくなるかもしれない、とも思ったわけで


でも中1が終わった今、このまま黙っておくことも考えたけれど

基本ポジティブなコン吉はどんなに揉めた相手に対しても人を憎まずというか

その人の良いところを見つける才能があって

良く言えば性善説、悪く言えばお花畑脳
 →揉めた相手とのその後


このまま人を信じて生きて欲しい

けれど、世の中には先生であれど理解してくれない人だってもちろん存在する


だから、全てが終わり冷静に振り返られる今

担任の先生を例に、当時の問題点を振り返りながら

そういう相手と対峙したとき、どうしたらいいのかを親子で話し合ったのでした

まあ結局こういうのも本人が頭を打たないと完全に理解はできないだろうから

いつか問題に直面したときの突破口になるきっかけになればいいな、くらいの気持ちでね


はてさて、これにてコン吉のいじめ問題は完全におわり


次はなぁ太のお話

その前に息抜きのお話を少し描くかな~

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

コン吉はとてもプラス思考 →元々ポジティブ脳半年続いたいじめ事件の恨み言をこぼすこともなく →いじめ事件気づけば筋肉脳がプラスされ日々、嬉々として全身カチカチになっていく彼の姿をトマコは遠い目で見つめているのです固い…どこ触っても固い…アイツの柔らかい肉 ... 続きを読む
210410-3


コン吉はとてもプラス思考
 →元々ポジティブ脳

半年続いたいじめ事件の恨み言をこぼすこともなく
 →いじめ事件

気づけば筋肉脳がプラスされ

日々、嬉々として全身カチカチになっていく彼の姿を

トマコは遠い目で見つめているのです


固い…どこ触っても固い…

アイツの柔らかい肉、どこにあるんだろうなあ…


明日も、イジメ事件のこぼれ話です

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中1男子の友達トラブル(全8話) ●初めから読むいじめにあったとき「助けて」の一言を発することは、簡単なようでいてとても難しい →「逃げる」ことの難しさ今回の件は本人曰く、かつて経験した仲間外れとは全然違うものだった →仲間外れ事件(全8話)「近づきすぎると ... 続きを読む
中1男子の友達トラブル(全8話)
 ●初めから読む


210409-1
210409-2
210409-3
210409-4

いじめにあったとき

「助けて」の一言を発することは、簡単なようでいてとても難しい
 →「逃げる」ことの難しさ


今回の件は

本人曰く、かつて経験した仲間外れとは全然違うものだった
 →仲間外れ事件(全8話)


「近づきすぎるとダメな相手」が存在することを熟知しているコン吉は
 →合わない相手との付き合い方(仲間外れ事件の後日談)

今回嫌がらせをしてきた彼と離れようと距離を置き続けたが

それでも追いかけてきて執拗に嫌がらせしてくるという

コン吉に対する「執着」が日を重ねて悪化し

慢性化したことにより加担する者が現れ

結果として「いじめ」に変化を遂げてしまったわけだが


それが解決したのは、コン吉自身が諦めることなく何度もSOSを発することができたからで

それはコン吉の「鈍い」「若干空気が読めない」特性が作用したからこそで
 →コン吉の鈍さ

そう考えたら「特性」は「生きづらさ」でもあるけれど

素晴らしい「長所」でもあるのだと痛感したわけで

結局、その特性が活きていたからこそ

彼は彼の力でこの問題を解決することができたのだと思うのです


荒波で揉まれる彼のために母がしたことは安心できる環境を作ることしかなくて
 →母にできること

でもそんな私の思いをコン吉は分かってくれていて


そんな中、いじめ問題が解決した冬休み明けの三学期


主犯格の子とは距離を置きつつ良い関係を保って過ごすことができたと

アイツとはもう全然問題なく付き合えてるよ、と

自困難を乗り越えたコン吉はなんだか誇らしげで

また少し大きくなったように感じたのでした


次回、イジメ事件のこぼれ話です

中1男子の友達トラブル(全8話) 完結
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中1男子の友達トラブル(全8話) ●初めから読む学校の先生が全て正しいわけじゃないのはなぁ太の時に痛感している →問題ある先生夏の懇談での様子も然りだから余計に担任の先生が何しに来るのかと思ったらまさかの学年主任同伴で全面謝罪だったっていう言いたいことはた ... 続きを読む
中1男子の友達トラブル(全8話)
 ●初めから読む


210408-1
210408-2
210408-3
210408-4

学校の先生が全て正しいわけじゃないのはなぁ太の時に痛感している
 →問題ある先生

夏の懇談での様子も然り

だから余計に担任の先生が何しに来るのかと思ったら

まさかの

学年主任同伴で全面謝罪だったっていう


言いたいことはたくさんあったよ

相手の家に伝えるの遅すぎだろ、とか

夏にあなたなんて言いましたっけ?とか



でもね

もう大丈夫だよってにこにこしてるコン吉を見たらなんかもう

よく頑張ったねとしか言えなくて


こうして春から続いた嫌がらせ問題は

担任の無理解やいじめに発展したりといろいろあったけれど

冬休み直前にやっと終息したのでした


次で最後、イジメ事件の裏話です

中1男子の友達トラブル(全8話) 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中1男子の友達トラブル(全8話) ●初めから読む6月に始まった特定の子からの暴言で担任の先生が介入するも加害者側の立ち位置のため一度は収まっても別の形で嫌がらせが再開する、ということを繰り返した結果冬になるとそれを傍観していたクラスメイトが二人加わってコン ... 続きを読む
中1男子の友達トラブル(全8話)
 ●初めから読む


210407-1
210407-2
210407-3
210407-4

6月に始まった特定の子からの暴言で

担任の先生が介入するも加害者側の立ち位置のため

一度は収まっても別の形で嫌がらせが再開する、ということを繰り返した結果

冬になるとそれを傍観していたクラスメイトが二人加わって

コン吉は三人から嫌がらせを受けるようになり

人数が増えたことで気が大きくなったのか

主犯の子が理由もない暴力を振るうようになりました


それまでもトマコは何度も出ていこうとしていましたが

そのたび、コン吉は穏やかな口調で止めるのです


「オレは大丈夫だから待ってて」と

ここにきて、どう見ても現状は悪化していく一方でも

「ただ見てて」と


なぁ太のときに学校に相談したような騒動になるのがイヤなのかなと思ったけれど
 →先生に相談した結果

どうやらそういう感じでもなく

彼なりの考えがあるから、というように見えたので見守り続けたのですが


結局

それも限界だ、何と言おうともう出て行く、というところまで来たとき

初めて学校から電話があったのでした


中1男子の友達トラブル(全8話) 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中1男子の友達トラブル(全8話) ●初めから読む口下手なコン吉は幼少期からずっと私たち親が話しかけても会話が続かず悩んだ結果、コン吉の気持ちを「代弁する」と →「代弁」のコツ親子の会話が少しずつ増えていき今ではなんでも話せる関係になったわけだが彼が毎日通っ ... 続きを読む
中1男子の友達トラブル(全8話)
 ●初めから読む


210406-1
210406-2
210406-3
210406-4


口下手なコン吉は

幼少期からずっと私たち親が話しかけても会話が続かず

悩んだ結果、コン吉の気持ちを「代弁する」と
 →「代弁」のコツ

親子の会話が少しずつ増えていき

今ではなんでも話せる関係になったわけだが


彼が毎日通っている中学校には

彼の気持ちを「代弁する母」はいない


そんな中、トマコから見て「不当な扱いを受けてる」コン吉は

トマコから見て「頼りない担任」を頼りにして

「加害者側に立つ担任」を「いい先生」だと思い

毎日彼なりに戦っている


「あなたが頼りにしているその担任はあなたの味方じゃないよ」


そう言うことは簡単だけれど

でもそれは彼の心のよりどころを奪う気がして

彼が模索してる自分の在り方をつぶしてしまう気がして


トマコはまだ見守ることにしたのでした

中1男子の友達トラブル(全8話) 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報

中1男子の友達トラブル(全8話) ●初めから読むコロナ禍の影響で担任の先生と初めて顔を合わせた夏の三者面談でコン吉の学力問題は把握していたものの →ADHDの学力問題気になっていた嫌がらせ問題の話題で先生からまさかの「コン吉が問題児発言」にトマコは驚愕しこのこ ... 続きを読む
中1男子の友達トラブル(全8話)
 ●初めから読む


210405-1
210405-2
210405-3
210405-4

コロナ禍の影響で

担任の先生と初めて顔を合わせた夏の三者面談で

コン吉の学力問題は把握していたものの
 →ADHDの学力問題

気になっていた嫌がらせ問題の話題で

先生からまさかの「コン吉が問題児発言」にトマコは驚愕し

このことにより

コン吉の中学校での様子が見えてきたのです


中1男子の友達トラブル(全8話) 続く
 ●初めから読む

いつも応援ありがとう】
読んだよの足跡代わりに押してって~
  にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ

【更新連絡を受け取る】
更新通知が届くよ!
 

【発売中の書籍】
発売中の書籍をご覧になりたい方はコチラをクリック

 →お仕事情報