たい蔵ったらハイハイしないよ!
移動する時は寝転がって、背中をバウンドさせて進んでいくよ!
どうなのそれ!
ねえどうなの!
そういえばコン吉もハイハイしなかったよね!
どっちがマシなの!
ねえどっち!
育児書どおりにいかないにもほどがあるよ!
そんなたい蔵にハイハイさせたいと思ったけど!
最近ではハイハイすっ飛ばして立っちにご執心だよ!
全体重を小さな爪に込めて母の腕にしがみつくから痛さ半端ないよ!
ギー!ってなるよ!
ちなみにこの漫画描いて日が経ったからさ!
立っち完了しちゃったっていう!
けどハイハイは相変わらず出来ないよ!
我が家の赤子はマニュアルいらずだよ!
イエー!
〇たい蔵の赤子シリーズ
●初めから読む
●前の記事を読む
●次の記事を読む
【いつも応援ありがとう】
コメント
コメント一覧 (22)
歩行器をフリマで入手してからは、歩行器で
移動して、直ぐにタッチできたと思うけど(^-^)。
エクソシスト移動、いいね~(^-^;。
頑張れ、たい蔵君!倉敷っ子ともっち2011-07-05 11:10:33返信する
うちのムスコもハイハイより先に立つのを覚えて、歩き始めてからハイハイが出来るようになりました。
それって、進化してるの??それとも後退してるの??ってツッコミを入れたくなりました。ししゃも缶2011-07-05 11:18:52返信する
正直…面白そうですね!是非ムービーを(´д`*)ハァハァ
うちの息子(1歳2ヶ月)もハイハイすっ飛ばして掴まり立ちでした。伝い歩き出来る様になってからハイハイし出して。
テキスト通りにいかないから育児は難しい!けどその分楽しみも多いですよね♪☆☆ひとみ2011-07-05 11:24:51返信する
その子なりの成長があるから、たっちが先だったんですね~。
そのうち、男子3人で走り回る日も近いですね!さっちママ2011-07-05 11:26:11返信する
うちでは背泳と呼んでいました(笑)
背中ハイハイいいですよ。
なにがって、両手じゃないと持てないような大きな物が運べるのです!!
よく、絵本を運んできてました。
普通のハイハイの子は、どうやって絵本を持ってくるんだろう?って思っていました。
(下の子が普通ハイハイなのですが、運ばないってだけなんですね。つまらん)
ちなみに、普通のハイハイは、立っちができるようになった後でした。
お~、ハイハイした~~、と思ったら、すぐに歩くようになってしまい、普通ハイハイは2週間くらいしかしませんでした。
ぴんちゃん 2011-07-05 11:37:20返信する
ハイハイせずいきなり立っちゃってた...
移動手段はホフク前進(自衛隊員かっお前はってな感じで)でもそんな
ハイハイしなかった息子もいまや3人とも元気に
成人してしまいましたナハハ
ハイハイすると肺活量強くなっていいけど
しなくても元気なら...と今更ながら思う母なのでしたwみうにゃん2011-07-05 11:45:05返信する
うちの息子はハイハイしましたよ~
でも、うちの甥っ子はハイハイはほとんどしないままでした^^;
ハイハイは、ハイハイならでは筋力アップできるから必要・・・という話もありますが
ハイハイしたうちの息子たちよりも、ハイハイしなかった
甥っ子の方が運動神経いいです(;¬∀¬)ハハハ…
だから、こればかりはなんとも分かりませんよね~
( '∇')ウフフフフ
mon 2011-07-05 11:47:50返信する
きっとせっかちか好奇心がハンパないんだと思います(笑)
最近は一人立ちの練習を勝手にやって私のお腹に突撃してきます。
グフってなります。グフって。
マニュアル通りいかないのがまた育児の楽しいところですよね。かな2011-07-05 11:57:10返信する
コン吉くんの尻移動でも面白かったのに、今度は背中移動ですか~~(^-^)
さすが楽しい家族ですね~☆
たい蔵くんのイラストが特に好きで、チューしたくなっちゃいます。(関係ないけど)
うちは二人目がやっと寝返りしたとこで、これからのハイハイが楽しみです♪ スフレ 2011-07-05 12:20:36返信する
威力強いですよね。
切るのも動き回って大変だし。
武器を取られるとでも思うんでしょーか‥‥
わたしは息子にハイハイしっかりしてほしくて、
わたしもいっしょになって家の中ハイハイ移動してました。
ドタドタやると喜んでくれるし、
意外と運動になります。虎猫2011-07-05 12:29:14返信する
つかまりタッチしましたよ。
今や,フツーの子です。もあ2011-07-05 12:50:21返信する
背面ハイハイしてた時期ありました(笑)
で、普通のハイハイより先につかまり立ちにトライして習得。
その後ハイハイ始めました。
現在は伝い歩きもままならないのに、手を離して歩こうと必死です(笑)mam2011-07-05 13:02:19返信する
でも、これほど極端じゃなかったなぁ。
次はあんよですね( ´艸`)ぷ~@み~まま2011-07-05 14:01:34返信する
寝返りやっとここの前出来た所で、同じくエクソシストのように背中でズリズリ移動してます(^^;;
コタ母2011-07-05 14:20:26返信する
言葉覚えてからは「抱っこ」ばっかりで「歩こうよ」って言っても返事は「いやや」。
結局歩いたのは1歳9ヶ月でした(^^;)うさ2011-07-05 14:21:22返信する
エクソシスト、是非ムービーを~☆!UG*mam2011-07-05 14:42:17返信する
だからか!?今でも腕の筋力弱いです(^o^;)
たいくんは背筋バッチリですね♪たまき♪2011-07-05 15:18:21返信する
私も赤ちゃんの頃エクソシストだったそうで今でも両親からネタにされます(笑)
そして「●●(息子の名前)も背中で歩いたりして-(笑)」なんて冗談で言われてましたが…
ホントにしました(゜∀゜;ノ)ノこれもある意味遺伝なのでしょうか(*_*) まぁ´∀` 2011-07-05 18:49:30返信する
母にしがみつく際の爪、痛いんですよね…
思わず「同じだ~」と思ってカキコミしてしまいました!
ちなみに、ウチの息子も停留睾丸で9月に手術を控えています。
ウチの息子と状況がよく似てるのでとっても親近感です♪Mei2011-07-05 23:26:15返信する
うちの甥っ子もお座りができるようになってすぐにつかまり立ちしちゃってました。
そんでほふく前進してつかい歩きしてたし
そのあとにハイハイしました
立つのにあんよがなかなかできなくて
永遠にハイハイやらせてましたよ
MITSUKI2011-10-11 23:05:24返信する