2010年01月
自分でする期。
来ました。
二歳児の。
自分でする期。
何度失敗してもへこたれない。
というより、失敗も成功だと思い込む究極のプラス思考。
母ちゃんがした方が早いよ!
ヤッキモッキ!ヤッキモッキ!
母ちゃんがした方が正確だよ!
ヤッキモッキ!ヤッキモッキ!
育児は忍耐!!!!!
ヤッキモッキーーーーー!!!
コン吉魔の2歳児シリーズ 次へ
【いつも応援ありがとう】
鼓膜破れのその後。
気づけば鼓膜が破れていたコン吉 の通院中。
たまたま耳鼻科で見たポスター。
●痛みがなく耳に水がたまり
●放っておくと難聴になる
という、滲出性中耳炎。
幼児だと自分で訴えることも出来ないだろうし、痛みがないんじゃ親も気づきにくいこの病気。
事実、発育途中の子供の発音が不明瞭な場合疑ってくださいとか書いてある。
子供の発音が不明瞭なんてよくある話だし、発見しにくいだなんて大変な病気だな~とヒトゴトのように思っていたら。
鼓膜破れから滲出性中耳炎に華麗にシフトチェンジ。
母ちゃんびびった…!!
が、治療の途中だったので早く気づけたのがよかった。
こうしてお薬を変えての投薬&通院治療が続き。
最近やっと治療が終わりそうです。
中耳炎こえええええええ!!!!!
コン吉魔の2歳児シリーズ 次へ
【いつも応援ありがとう】
病弱な子が強い体になった理由。
真冬の公園で日々遊ぶなぁ太。
気が付けばほとんど風邪をひかない男へと華麗なる転身を遂げておりました。
あんなに病弱だったのに!!
あんなに…!!
※証拠記事 → 2006/6/14 虚弱体質…
でもね、トマコ思うの。
真冬の公園は幼児持ちの親にとって過酷すぎるんじゃないかって!!
公園に暖房付けろなんてそんな贅沢は言わない。
ただ、ベンチを壁面ガラス張りのプレハブで囲むとか!!
それが無理なら風よけのトタン板を設置するとか!!
どう!?
この案どう!?
だって強風吹き荒れる真冬の公園@半端ねえ…!!
寒風吹き荒れる中。
今日も子供たちは顔を上気させて走り回り。
私達は着ぶくれし、スズメの親子のようにその場に佇んでいるのでございます…。
マサオが
「子供らと一緒に走ればいいんじゃねーの?
温まるし痩せるし一石二鳥だろ?」
と言ってましたがアーアー聞こえナーイ。
【失敗!】
2コマ目、セリフが間違ってます。
誤「そういえなぁ太」→正「そういえばなぁ太」
やだわあなんで間違えちゃったのかしら。
それもこれも公園が寒すぎるからかしら。
なぁ太の幼稚園シリーズ 次へ
【いつも応援ありがとう】
ブログをお休みしていた時の話。


二日ほどね、一晩中泣いて寝ない日があったの。
夜泣きとはまた違う泣き具合。
これはアレだ。
いつもの風邪だ!!
と思ったのだが?
熱はない。
機嫌もいい。
ゴハンもよく食べる。
その号泣の二日間以降は、夜もちゃんと寝る。
ただ、気になったのが時々色つきの鼻水が出ていたこと。
大量に出るのではなく、時々タラリ…という程度なのだが。
とてつもなくお仕事が忙しい時期だったので、義母にお願いして連れて行ってもらった耳鼻科で。
まさかの鼓膜破れ発覚…!!
ああ、コン吉…。
そんな元気なのに鼓膜が破れていただなんて…!!
ちっとも気が付かなかった…!!
「なんか右の鼓膜破れたんだけど~」
って自己申告しておくれ…!!
しかし二歳児にそんなことが分かるはずがなく。
子供の様子は注意して見ていなくてはいけないのだと、痛感。
色つきの鼻水は怖いサインなのだと、痛感。
二歳児、まだまだ油断できねえ。
ちなみに今は鼓膜再生し、いつものとおり元気モリモリです。
コン吉魔の2歳児シリーズ 次へ
【いつも応援ありがとう】
伝えたい、父親の威厳


マサオが買い物に同行してる時は、マサオに決定権を。
マサオが買い物に同行してない時は、一言添える。
「あとでパパにありがとうって言おうね。」と。
※大概忘れて言わないけど…汗
だって父親の偉大さを知ってほしいから。
見えにくいけど、どれだけ父親が頑張ってくれてるか知ってほしいから。
それが結局
父親=金をたくさん持ってる人
という認識になってましたが何か。
お母さんごっこで
「お父さんはお金いっぱい持ってるから!!
なんでも買ってあげるからね!!」
と叫ぶ息子を見てアゴが外れそうになりましたが何か。
母の思いはいつも空振り。
チクショウッ…!!!
なぁ太の幼稚園シリーズ 次へ
【いつも応援ありがとう】
二歳児、夜泣きの悩み
いいのかね…!?
最近、コン吉の夜泣きは大分落ち着いたんだけど。
泣いてる時の対応は
●いくら泣いててもオムツ替え(環境を変える)
●軽く驚かせて意識を覚醒させる
●寝るのを促す
のスピード勝負。
だって、すげえ泣いてる時はいくら寝ろって言っても聞きゃしないんだもの。
抱っこしても暴れて嫌がるんだもの。
そのくせ降ろしたら
「ママー!」
って泣いて怒るしさ。
どうしろっちゅーねん。
いや、私も初めはエンドレス抱っこしてたのよ?
ギャンギャン泣き叫ぶ当時二歳児のなぁ太を。
ヨッスみたいに
「大丈夫よ~」
とか
「ママいるよ~」
とか言いながら、延々と数時間抱っこ@トマコ半泣き。
けど、二人目にもなると冷静になるだよ?
だってアレでしょ?
寝てる時あんなに泣いてても抱きしめても、コン吉自身意識がないっていうじゃない?
実は寝たままだって言うじゃない?
事実、夜泣きしているコン吉の目は開いてねえ。
トマコとしては意識のある時にいっぱい抱っこしてあげたいって思うのよ?
「愛してる」
の言葉は、寝てる時じゃなくて起きてる時に言ってあげたいって思うのよ?
だから夜泣きの時はドライな対応で驚かせてすぐさま寝させるようにしてるんだ。
だれ、屁理屈って言ったの。
いいの。
これですぐ寝てくれるからいの。
たぶん。
きっと。
い、いいのよ…ね?
それもこれも言葉が通じる二歳児だから出来ることで、赤子の夜泣きはエンドレス抱っこしかないのよね、きっと。
数か月後の自分、ファーイ!
トマコ実家シリーズ 次へ
【いつも応援ありがとう】